お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

五所川原市 (立佞武多の街) 温泉紀行

2022年08月27日 | 💽温泉データ・ベース

 五所川原とはなんとも不思議な地名だが推測するに岩木川の川原沿の五つ集落が発祥の
 由縁であろう。当初、五所川原村から発生し、周辺の地域が集合していった。今も繁華
 街は岩木川沿い地点である。そんな不思議地名と近年大躍進の立佞武多の街の温泉探査
            (アンダーラインをクリックすると本ブログの訪問記録参照可
   お気に入り 夢心地

  1.  川倉の湯っ子 (金木中央老人福祉センター)・・・太宰の文学碑がある芦野公園北側
  2.  ロイヤル温泉旅館 (太刀打千束刈)・・・十川沿い袋小路のモーテルと併存の温泉
  3.  磯野温泉(下平井町)・・・ 五所川原新庁舎(旧西北病院)を過ぎて五能線踏切前
  4.  松島温泉 五所川原温泉ホテル(松島町)・・・当地ではホテルが温泉併設した最初
  5.  音次郎温泉(石岡藤巻)・・・平成7年営業開始施設。観音様が導いた温泉施設とか
  6.  布屋町温泉(ホテルサンルート五所川原)・・・シティホテルが提供する適度掛け流
  7.  天然温泉エルムの湯・・・ 恐らく青森県で最も人気ショッピングモールの真ん前に
  8.  広田温泉 (広田下り松)・・・団地内にある温泉。百沢温泉、あたご温泉同一経営
  9. 金太郎温泉(姥萢字桜木)・・・ 郊外の田んぼの中、鶴田町の近くに名湯があった
  10.  めたふれあいセンター (梅田福原)・・・ センターとあるが多角経営の民間施設
  11.  夢野温泉(持子沢隠川)・・・ 五所川原市の最南端、津軽富士が良く見える高台に

    温泉力指数・・・‎‎2.19(一万人当温泉数:(11施設÷50,083人)×10000‎‎)

    青森県  温泉地  データ・ベース

コメント    この記事についてブログを書く
« お山参詣(岩木山神社) 紀行 | トップ | 黒石市(小店通り) 温泉紀行 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

💽温泉データ・ベース」カテゴリの最新記事