![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/5dc5bebc570d7562bf93824fefe5ef2e.jpg)
映像:野沢温泉 清風館昭和レトロ湯殿
北信越(野沢温泉村)温泉探査 紀行2023.06.04
いよいよ最終目的地の野沢温泉村。今日、ここで日本温泉地域学会第37回
総会・研究発表大会が開催された。50名近い宿泊者は温泉地内の温泉施設
にそれぞれ分宿。筆者と温泉メイトは「いで湯の宿清風館」に荷を解いた。
【Data】 単純硫黄泉 76.8.℃ PH7.9 源泉:大釜混合泉
(源泉入湯累積 1,192湯目)
浴感:内湯は、湯屋造りの昭和レトロな風情とともに麻釜温泉公園の直下
にある地の利で野沢温泉では鮮度率が高いと推察され、浴後感良好。
⇧ 湯屋造りの内湯天井(湯気抜き)は荘重な構造物であった。
記録:小宿清風館はゲレンデ近くに弓道場を保有、歴史のある宿と感じた。
推奨:全国の温泉地を巡り、野沢温泉にも足繁く通い、野沢温泉について
基礎を成す「野沢組・湯仲間」を中心に分かりやすく記述している
温泉評論家石川理夫の珠玉の温泉本 「温泉巡礼」(PHP) を参照推奨。
参照#①野沢温泉外湯(十三)めぐり ②北信越(野沢温泉村)温泉探査 紀行
③温泉評論家「石川理夫」