Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

FIAT500Cの納車準備

2010-10-06 21:22:45 | 雑記帳

洗車は最初の一歩?            


新車を保管するのは気を使う物ですw。

出来れば早く納車したいと思いますが付加作業も付き物です。

今回はガラスコートとカーナビがメインの作業となりました。


トップ保護のための養生

コーティングには下処理が結構手間取りますw。

キャンバス地のトップやゴムモールなどはマスキングして保護します。



大量の鉄粉が

新車ですがかなりの鉄粉が付着しておりました。

専用の溶剤で除去しますが結構面倒な作業です。

並行輸入車だから鉄粉が多いのかと勘ぐりましたが以前に施工した正規物500の新車もなぜか鉄粉の付着が多く見られましたw。

運搬の問題かストックヤードに多少の問題があるのかもしれません。

しかし、これは除去すればノープロブレムです。

この後はコンパウンドで磨きコート剤を塗布して完了です。

文字通りツルピカの新車になり後のメンテはラクチンとなります



純正ナビ並のフィッティング

オーナー様はナビが不細工なら付けるのは中止しようかと思案されました。

そこで、Drは「え~のがありまっせ~!」と提案しました。

以前に記事にした八光さんのオリジナルKITです。

但しこのKITはお財布には優しくないですが見栄えを考慮すると必須のアイテムです。

心配したエアーダクトの風量はノープロブレムでした。

(ちなみに改造後は元に戻りましぇんw)



ETCとi-podケーブル


こちらも最近では必須のアイテムなんでしょうか?。

助手席前の小物入れ(グローブBOX?)に忍ばせてシンプル処理であります


余談ですが並行輸入車の専用ラジオは周波数が日本と異なります。

通常は周波数変換器を付けるのですが高価な割に性能がよろしくありましぇんw。

むしろそっくりと流行の2DINナビに交換すればオールOKとなります

八光さんに感謝するしかありましぇ~ん(笑)。


ガラスコートもナビ付けもDrにお任せ!。


(ナンちゃってネ)。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする