Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

ハンズフリーはこうするアイフル?

2012-12-02 09:21:51 | Drの番外編(秘密)

長続きしない例 

運転中に携帯電話をすると三年以下の懲役又は5万円以下の罰金だそうです

確かに安全運転の見地から言えば、やむなしというところでしょう。

そこで、皆々様は運転中の突然携帯コールにどう対処されてるでしょうか?。

案外コソコソとコールされてる方も多いのじゃないでしょうか?(笑)。


原始的なハンズフリーの図           窒息しそうw

かくいうDrもコソコソは当然ありましたが、法令順守精神から、かってイヤホーンを
買い込んだことがあります。

これは有線で携帯電話と繋ぐものでしたが、コード(紐)が煩わしいので、1~2回使用で
お蔵入りしました 

ど~も紐付きは煩わしいというのが、この手のアイテムの欠点だと思いました。

そこで、再検討したアイテムがこれダス。


携帯電話間は無線交信

スモホにBluetoothが装備されてるので、買っちゃいました。

この紐付きでなくても、耳に付けるハンズフリー一体型もすでにありましたが、
個人的に違和感があったので、こちらの有線イヤホンにしました。

しかし、実際に使ってみると、やはり紐(コード)が結構煩わしくて二回程度使用して
面倒になり、お蔵入りしております

この時点で紐がネックというのが結論ですから、今度は紐ナシをGetしました  。


モトローラ純正ペアー

耳直付けタイプの割りにシンプルだったのと、モトローラコンビでオシャレだというのが
購入の理由です。

使ってみたら、確かに紐ナシは快適でありました。

性能的にも特に問題はなく、コールするのも普通に携帯電話から出来ました。

しかし、人間はだんだんと贅沢になるものであります。

今度は耳に付けるという行為が少々煩わしくなりました

かなり軽いので許容範囲ではあるものの、まさに耳障り(座布団一枚)じゃないとも
言えません。

そこで、更なるアイテムを発見しました。


理想のアイテムか?

これなら身体のどこにも干渉することなく、紐(コード)も一切ありましぇん。

クルマに乗り込むときに携帯のBlutoothをONするだけです。



クルマ専用にはなりますが、一度試してみたいと思うDrであります。

究極のハンズフリーを見つけるために、アナタ向け向けズル剥けででレポートしまっせ~! 





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする