Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

一見様修理二台

2015-04-15 10:02:40 | 修理日記

遠路輸送された段付GTV

クライエント様の転勤に伴い、二台のお車をお預かりすることになりました。

一台はこの段付をレストア依頼され、もう1台の某仏車は「保管サービス」を依頼されました。

レストアは出来る限りリーズナブルにという依頼でしたが、よ~く現車をチェックすると、
リーズナブルは得意科目であるものの、難しいことが判明しました。


地肌から錆が


全体的塗装もダメージが

加えて下回りの腐食が散見されましたので、ほぼ(やりたくない)全面剥離が必要です。

この時点で「リーズナブル」というのは無意味になってしまいます。


レーシー仕立てのロールケージ付


タコ足ヘッダー付


WEBERファンネル仕様

全体的にこの個体はレーシーな仕立てであり、オリジナルと違う楽しさがあります。

これに関しては、オリジナル派のDrも全く異論はありません。

まだお目にかかってないクライエント様とは、じっくりと今後の傾向と対策を、膝を突きあわ
せてご相談の予定です。



Type11541 SPIDER Sr3

隣県のオーナー様が不動状態のSPIDERをキャリアにて運ばれました。

不動には違いないのですが、イグニッションONでヒューズが飛ぶという症例です。

先ず、ボンネットを開けて驚きました。


何とキャブ仕様!

まさかEC仕様のType11538ではと車検証を見たら、明らかに大沢商会の11541正規物(US仕様)
です。


タコ足付


11541のインテリア

ACは所定の位置に外すことなく装着されています。

電源ショートはグローブボックス内の照明が短絡しておりました。

振動の激しいアルミエンジンマウント?も交換するのですが、エンジンブロックからの
スタッドボルトが一本折れてます。

こちらは、やや難作業ですが、エンジンを下ろすわけにもいかないので、悩むところです。


以上、一見様の修理依頼も広く門戸を開放しており、できる限りリーズナブルな手法で
対処します。

修理依頼のご相談はお気軽にお問い合わせ下さい 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする