Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

AR166MT車が入庫、又もやサワリだけw

2012-12-18 20:36:06 | 新着入庫

2000y AR166 3.0V6 24V distinctive 6MT 走行約8万km

2005年に輸入した稀少166のマニュアル車が戻って来ました。

全体的にヤレてなく、まだまだ乗ることが出来る個体です。

入庫したばかりですが、化粧直しの為に出ていきましたw。

よって、概要のみお知らせします。


18アロイは純正か? 

こちらは少々厳ついので、純正17に戻す予定です。


インテリアは上々


6MTは素晴らしい


オートスプリントマフラー

例によって、試運転しましたが、同じ166でもMT車はすごく生き生きと走ります。

ちょっと不思議なのは相場の逆転現象です?!。

つまり同年式の正規物AT車の相場は可哀想なくらいなのですが、この中古並行のMT車は
逆にお高いのです。

実は先を見越しての、MT車を敢えて輸入したDrは先見の明があるというものダス

世間で不評の中古並行車ですが、ホントにどちらが値打ちあるかは相場が立証して
くれてるのですよ、川崎さん!。

ちょっと言い過ぎましたかネ(笑)。

現車は手直し後に再デビューしますので、ご期待下さい。



             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファSZ入庫、サワリだけw

2012-12-16 00:32:30 | 新着入庫

1オーナー 新車並行 走行2~3万km 最終生産モデル

現存するSZ(ES30)の中では極上と言えるSZが入庫しました。

昨日入庫したのですが、一部化粧直しの為に出て行きました

詳細をチェックする時間が無かったので、サワリだけをお伝えします。


フルオリジナル?                予価 295万円(安い)

懇意のアルファ専門店が新車で販売した固体です。

屋内保管と思われ、塗装の色艶も問題ありません。


ツルツルピカピカ

正確な走行距離を失念しましたが、多くても3万km台の実走行です。


綺麗なインテリア

重要チェックポイントのダッシュボードも全然綺麗です。

もう一つの重要チェックポイントも、


ズルズルダス

修復してから見せるべきですが、正直なDrは見せちゃいましたw。

こちらは大なり小なり全車ズルズルになります

綺麗に修復するにはカーボンの張替えが必要で少々たいへんですが、
Drマジックを駆使して何とか誤魔化します 


以上、簡単ですが、サワリだけお伝えしました。

由緒あるお勧めのSZで、羽根さえ修復すればどこへ出しても恥ずかしくない固体です。

正式デビューはもう少し先になりますが、唾を付けるのはお受けします 

  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIATが二台到着?

2012-12-15 00:18:25 | 並行輸入車礼賛

NEW ABARTH 595C MTA

オーダーから約4ヶ月と少々遅いデリバリーの理由は夏休みに加えて、オーダー寸前に
メーカーからの仕様変更があるということで、お預けを食らったからでした。


ナビは装着済


2009yPANDA 100HP

実走行1.2万kmは偽り無く新車に近いコンディションで安心しました。

こちらは船上での売約になりまして、今のところ厳選の中古並行100HPは全て完売
しました。

残るのは世界一のコンディション?の100HPだけですが、こちらは現在船上にあり、
商談歓迎します。


インテリアも素晴らしいコンディション

立て続けにご注文のクルマがデリバリーされて、少々フラフラのDrでありますw。

最も、殆どが新車ですから基本的にはラクチンです。

納車時にリクエストされる作業を紹介します。

■ ETC取付 
■ ボディコーティング
■ ナビ取付


以上、人気ベスト3ですが、特にETCとコーティングはほぼ全車です。


怒涛の並行輸入車ラッシュも一段落となりまして、後が続いてません

今までが売れ過ぎたというのもありますが、欲しい方が一巡したのと、業界不景気
の影響かと推測されます。

更に悪いことに為替レートが少々悪化しておりまして、一部の車種は値上げを余儀なく
されております。

当面は期待薄の並行路線ですから、来年度は戦略を変えなくてはいけないでしょう。

ちょっと悩めるDrであります












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有り難~いお話?!

2012-12-14 10:31:07 | 成約御礼

Drの売らんがための作戦w             

かれこれ数年は経つお探しフォームですが、戦跡はトントンと言ったところでしょうか。

余り大きな声で言えませんが、Dr自身が余り乗り気でないのです 

例えば、比較的ポピュラーな車種であれば、登録頂いたクライエント様の近所に
いくらでもネット広告に掲載されてる場合もあります。

ウチに聞かなくても、

オタクの近所にたくさんありまっせ~

とは、口が裂けても言えましぇん

また、こちらから連絡しても、無しのつぶての方もいらっしゃいます。

そんな状況の中で、確実性のある取引はございます。

それは、クライエント様からの督促なんです。

Drは少々え~かげんに構えていても、クライエント様が真剣モードの時なんです。

もうそろそろ見つかりそうですか?。

この催促があると、俄然Drはハリキって人間性が変わります(笑)。

つまり、クライエント様との人間関係の構築が出来るか否かということであります。

今回も全くのこのパターンでした。

クライエント様は関東方面という遠方にも拘わらず、ご来店から下取車も預けられて、
手付金(通常貰いません)まで置いていかれました。

こうなると、お客様は神様ですを超越しており、

Dr秀樹感激!

・・・と変わります。(←変わり身早い)


先取りのアルファ155Q4            走行9万km 車検受渡し

つい先日、遠路自走で運ばれました。(二回目のご来店

155Q4はかなり希少で当時も殆ど売れなかったモデルです。

中身はあのデルタインテグラーレとほぼ同じでしたから、デルタ人気に食われたと言う
こともありました。


格好良い純正レカロ

メンテ面では少々厄介なモデルではありますが、オーナー様のメンテに抜かりはなく、
よく手入れされてます。

取り敢えずは、全然実用になる健脚モードな155Q4です。


純正アロイ(スタッドレス)+純正ステアリング他

寒い地方には、満更不人気ではない155Q4は155の冬モデルです?

個人ユーザー愛用の155Q4は価格応談で商談を受けます。

ブログ見たでお財布に優しくなることは吝かではありましぇん(笑)。


お探しアルファをGET!

クライエント様はアルファ159の中でも3.2V6の6MTモデル(Q4)を限定されました。

もちろんご予算や一部色指定もございましたので、苦戦を強いられると危惧していたのですが、
昨日見つかりました。

現車未着に付き何とも言えませんが、とにもかくにも肩の荷が降りたDrであります。

この後は出来る限り良いコンディションに仕立て上げて、納車させて頂きたいと思います。


かのように、このお探しフォームで決まる最近の典型的な例をとリ挙げてみました。

余談ですが、取引先の内装屋が居りまして、結構早く来てくれてアイテムを持って
帰ってくれるのまでは良いのですが、後はこちらから催促するまで一生連絡すら来ません

催促以後は比較的早く納品してくれて事なきを得ます。

少々遅くとも、仕上がりと価格は良心的ですから、お世話になっています。

ど~も、噂ではこの内装屋は催促して初めて仕事をするそうですw。

かのうように、催促はとても大事なことであります(笑)。

催促によって、お探しのクルマが、

見つかること受けあいダス 





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィアットクライスラーがオープン

2012-12-13 09:31:04 | 雑記帳

FAJからFCJに変身のディーラー

懇意のディーラーさんのオープニングセレモニーに招かれました。

ご存知のようにFIATグループはクライスラーも併売することになり、一部のFAJ系正規
ディーラーもこれに倣うことになったのです。

このディーラーさんも主力はもちろんアルファ/フィアットで、二店舗のうちの一店舗
をクライスラーに転身させられたことになります。


貢物に抜かりはありましぇん(笑)

本来の定休日にスタッフ総出のお迎えですから、少々緊張しちゃいました

スタッフ全員は相当な人数ですから、来客よりも時によっては多いのです。


お目当てのイプシロン

クライスラーに違和感はあっても、イプシロンにはございません。

但し、普通のイプシロンとは違うのですよ、川崎さん!?。


クライスラーイプシロンなんです!。

このネーミングのほうがかなり違和感を感じるDrでありましたw。

しかし、中身は全くのランチャイプシロンですから、ご安心あれザンス。


期待の右H仕様?

並行業者の敵とも言える右Hですが、さすがのDrも少々関心がありました。

その理由はこのイプシロン(左H・本国仕様)の商談時によく言われるのですが、

嫁に乗せるから、右Hはありませんか?。

このイプシロンというクルマはイタ車好きの旦那が奥様に乗せたいクルマなんです。

そういう意味では右Hの存在は大きいと思います。

中身はベストセラーのFIAT500と同じですが、5Doorが大きなメリットだと言えましょう。

但し、同一ディーラーでのバッティングも大いに有り得るとは思います。


重要チェックポイント

盛り上がりの全く無いフロアーはDrの偏足wでも全くのノープロブレムでした。

敵に塩を送るわけではありませんが、日本市場で売れて欲しいイプシロン右H仕様です。

ちなみに、Drのショップでも購入可能ですから、念のため 


ハイグレードのプラチナ


お財布に優しいGOLDは235万円

個人的にGOLDで充分じゃないかと思いました。



ランチャテーマでないクライスラー300

アメリカンスタイルの好みを除けば悪くはない300です。

但し、全長は5mオーバーの巨漢で、かってのメルセデスSクラス並みです。


レトロなメーターはオシャレ?

廉価モデルは398万円と内容からはお財布に優しいと思います。

形は仕方ないけど、ランチャに変身させるエンブレムKitのようなものがあれば、
もう少し食指が動くんですけどネ(笑)。

最後にスタッフの皆様は、あまりの変身ぶりに自分の店に居るとは思えないと
言っておられたのが印象的でしたw。

実質のイタ車はイプシロンのみでJeepも加わり、どちらか言うとアメ車ディーラー
の感が大きいですからネ。

一連のクライスラーは12/15より正式発売されます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林彰太郎さんと・・

2012-12-12 11:08:57 | Drの番外編(秘密)

小林彰太郎さんのfacebook

facebook上ですが、恐れ多くも小林彰太郎さんと友達になれました。

小林さんはDr世代のクルマ好きにはカリスマ的存在でした。

当時の日本はバリバリの自動車後進国でしたから、趣味のクルマをワールドワイドで
教えてくれるような人も本も皆無に近かったんです。


当初はB5版  定価250円?

Drが小学校三年生だったと記憶しております。

小学生には難解でしたが、この頃よりCARグラフィック誌を愛読しておりました。

他の自動車雑誌とは明らかに一線を画するものでした。

マニアにとってはまさにバイブルだったんです。


懐かしい記事                小林さんのfacebookより

子供であったDrに実感は薄かったのですが、今から思うとスゴイことです。

当時に海外へクルマを空輸するということは、天文学的費用であったでしょう。

小林さんが常々言われる、ウィットとユーモアに溢れる文章というのはまさに小林さん
そのものであり、新婚旅行が口実は言え、ホンダS500をイギリスまで
見せに行ったのは最大のウィットとユーモアだと思います。

常人では出来ないサプライズにイギリス人は驚いたことでしょう。


12/1のfacebookより

健康を害されてるという噂もありましたが、fbを見る限り精力的に活動されてるようです。

現役の一線を退かれても、楽しまれている小林さんはやはり粋な人です。

Drもこんなクルマ人生を送れたら素晴らしいと思います。

雲の上の存在であった小林さんと友達になれたのは、facebookのおかげです




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

facebookで貝割れ大根w

2012-12-11 09:10:18 | 雑記帳

ショップのfacebook           photo by Mr.Yamaguti

右も左もわからぬままに始めたfb(facebook)ですが、取り敢えずDr個人として始めました。

その理由はショップにはブログがあるし、同じようなことをしたくないと思うからです。

ところが、このショップのfbが知らぬ間にあったことは以前に書きました。

ということは、少なくともweb上にHPとブログに加えて、fbが二つも存在するのであります

同じようなネタが重なるのは避けたいですから、この4つをバランス良く管理するなんて
無理だと思いましたが、良い意味で思惑は外れたようです。

fbは使い方がややこしいのを除けば、更新が簡単なんです。

なんと、

三分で更新出来ちゃいますからネ!。

画像を一枚選択と数行のコメントを書いて更新完了ダス。

平均二時間以上も悪戦苦闘wするブログと大きな違いなんですネ。

そういえば、ブログはほとんど更新しないのに、fbは結構マメやんという方が散見された
のはこういう理由なんでしょう。



個人のfbダスw

こちらは商売と直結するクルマネタは書かない方針にしました。

ブログとのリンクも外したいのですが、うまく外れません

三分更新に気をよくしたDrはうまく使い分けをしております。

但し、fbの理解度は全然ダメで、まさに暗中模索状態です


やむなく買い込んだ参考書

一つ理解できたのは、fbは上級者向けだそうです。

確かにmixiなんかよりも複雑ですが、難しい故に奥が深いのかなとも思います。

fbは情報を発信する場所だとも書いてましたが、裏を返せば他人の発信した情報を
得る場所だとも言えましょう。

大企業までがfbを活用しているのは、情報発信と囲い込みに打って付けなんでしょう。

何より仲間意識が出来ちゃいますからネ!。


iphoneも大活躍?

リアルタイム更新にはまことに都合の良い武器で、カメラの性能はDrのデジカメより
もbetterです(笑)。

こちらも例のモトローラとうまく使い分けが出来たのは想定外のメリットです。

fbもプライベートと仕事を使い分け、携帯電話もガラケーとスマホを使いわけるDrは、

天才かもしれません(笑)。


(妄想ダスw)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V6ヘッドはこうするアイフルw

2012-12-09 10:58:19 | 修理日記

156SW(FL最終型V6)と外したパーツ郡

症状は冷却水にエンジンオイル混入と言う良くある症状でした。

作業内容はシリンダーヘッドG/K交換なのですが、某正規ディーラーでの見積もりが
お財布に優しくないので、何とかならないかということでした。

果たして見積もりはジュリアのエンジンがフルO/H出来るくらいのもので、
正規ディーラーであればこんなものというところでした。

特にディーラーさんは部分修理を嫌いますし、周辺までも同時修理が原則ですから、
自ずと高価になります。(メーカー問わずに言える)

頼まれたら断れないDrでありますから、

お安くやりまっせ~!

安請け合いしたものの、ちょっと難問がありましたw。

V6の後ろ側バンクのシリンダーヘッドが簡単に外せないのです。


早くも下りたFt側ヘッド

ここで、問題なのはディーラーさんはエンジンASSY脱着と見積もりに計上されてることです。

そうなんです、川崎さん!。

V6のシリンダーヘッドの後側は通常エンジンを下ろすのが原則なのです。


手の入らない後バンク 

下ろさなくても全く不可ではないものの、逆に時間がかかったり、作業効率が非常に
悪いと言うことです。

しかし、エンジン脱着の作業自体が結構な工賃です。

それを嫌ったDrはエンジンはそのままでの作業路線を敷きましたが、下ろせなかったら、やむ
なくエンジンASSYは下ろすことになり、今更見積額を上げるわけにはいけません。

つまり赤字修理になることは明白であります

ここは、どちらかいうと下ろさない派のKメカに託すしかありませんでした。


下りちゃいました        後ろ側バンクの図

キーポイントは邪魔なエクゾーストマニをどう逃がすかに尽きますが、企業秘密ダスw。

かなり面倒には違いありませんが、少なくともエンジンASSYを下ろすよりも、時間は
節約できたと言えます。

かのように、たまにディーラーさんとの合い見積もりはございますが、通例Drのショップ
のほうがお財布に優しくなります。

その理由はディーラーさんのように全体修理でなくて、部分修理が基本的なのと、
交換パーツは最小限にします。

もちろん中古パーツも場合により使用します。(在庫多数あり)

更に、

後出しジャンケンの強みもあることは言うまでもありましぇん(笑)。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AR 146Tiが再入庫

2012-12-08 09:24:04 | 新着入庫

1997y 146Ti 6.6万km? 車検25/2          アロイは社外品

約二年ほど前に入庫から即決で売約なった146Tiが帰ってきました。

オーナー様はショップ常連様で愛情もそれなりに掛けて頂いた固体です。

146は145の5ドア版なのですが、なぜか正規輸入はされませんでしたから、希少モデル
です。

145との差異や特徴は以前の記事をご覧下さい。


ファンツードライブ!

この146Tiに久しぶりに乗ったら、ちょっとDrを感動させました。

それは同じエンジンの147、156辺りに比較して、すごく軽快かつパワフルな走りを呈した
ことです。

全体的にもソリッド間抜群で、後継モデルよりも一枚は服を脱ぎ捨てた感じです。

これは設計年次の違い(ボディ肥大化不要)と排ガス規制がユーロ2でしたから、
後継モデル程去勢されてないからです。

ハンドリングも同様により軽快でしたから、嬉しくなりました

もし、Drの中古車ofザイヤーがあったなら有力候補にしたい146Tiです。


TベルXX&クラッチO/H済?

記憶によりますと作業済みだったと思います。

クラッチは極めて軽く、シフトもスムーズです。


まだ綺麗なインテリア

約二年の歳月で基本的なところはノーブレムですが、少々手を入れたいところもあります。


スポイラーはズルズル 

たぶん最初からだったような気もしますが、少々見苦しいのでリペイント予定です。


オドメーター解読不能

いわゆる液晶不良ですが、このままのほうが距離が増えない(見えないw)ので
お徳かもしれません(笑)。


純正パーツ満載

ステアリングホイールは純正に戻すことが決定しております。


純正アロイ+スタッドレスセット付

冬場も安心の親切装備ダス。


以上、全体のコンディションに加えて、希少度や楽しさも一押しの146Tiです。

価格は未設定ですが、限りなく現状であればお安く売りたいと思います。

(このまま問題なく乗れます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり左Hが良い?

2012-12-07 09:54:38 | 雑記帳

まともに踏めないアクセルペダル

足グルマにシトロエンクサラを使用しておりました。

なんんか、走りがヒジョ~に鈍いのです

余りに鈍いので、乗るのをやめようかと思ったくらいです。

その鈍い理由と言うのは、巻頭画像のごとくアクセルペダル(と言うよりも靴w)が
インナーハウスに干渉してアクセルが開かないからです。


出っぱているインナーハウス

過去に全く同じ例が166(右H)で経験したことを思いだしました。

こちらも、166(右AT)が鈍いのはエンジン特性以前の問題かもしれません。

Drの体型にも問題があるかと思いますが、設計者はある程度オールマイティにアレンジ
する必要があるでしょう。

左Hを無理矢理に右Hしたことの弊害ですが、設計上やむを得なかったというのも分からぬ
ではありましぇん。

これを嫌うなら、昔のようにもっとペダル配置をセンターよりにオフセットするしか
ないでしょう。

MINIやアルファスッド(右H)はかなり歪んだ体勢になりましたから。

個人的には踏めないアクセルペダルより後者の歪んでも踏めるアクセルのほうが
好ましいと思います。

踏めないアクセルペダルの対処法を見つけました?!。


ブレーキパダルの下に潜り込ませる戦法

少々苦しいのですが、これならまともにアクセルを踏めます。

クサラの名誉の為に、この戦法を使えば結構活発に走ることが判明しました。


後学の為に身近なイタ車の右H仕様を検証してみました。


オフセットしてませんが・・


Dr体型でもノープロブレム



オフセッット少なしか?


全然ノープロブレム


ややオフセット?


大丈夫です


以上、最近の主流である右H仕様も平均すると、うまくアレンジしてあると思います。

ただ、一部の外れがあるのは否めません。、

せっかくの本来の性能が大きくスポイルされてるのは残念としか言いようがありましぇん。

左側通行であっても、ごく一部のシチュエーションを除けば、左Hはとても乗りやすいの
ですけどね・・。

左Hが選べない現状では無い物ねだりですが、並行輸入車を買いなさいという意味では
ありませんよ(笑)。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする