Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

Drのお盆ダラダラ日記 (汗)

2016-08-18 10:20:52 | Drの番外編(秘密)

ついにR/C復活か? 

ほとんど休みのない(少ない)Drにとって、いきなり連休になると小鬱状態になるのであ~る 

生活のリズムも狂うが、特にすることがない時は憂鬱になる。

今年は、特にギャルとのデートの予定もなかったのであ~る 

だいたい趣味というものが無いのが、大きな理由でもある。

大好きであったクルマは仕事にしてしまった。

もう一つの趣味であったR/C飛行機は、例によって10年ほども休止中である。


R/C全盛期のDr

R/C歴でいえば、立派なベテランであるが、腕前は自慢できるほどでは無い 

強いて言うなら、墜落は限りなくさせたことがないのが自慢かもしれない。


惰眠を貪る機体群

これ以外にも保有しているが、機体は嵩張るので、保管場所が問題である。


買っちゃいました!

久しぶりに飛行機でも作ろうかと、簡単な初心者向けのキットをGETしたのであ~る。

10年振りに来訪した馴染みの模型屋さんの話を聞いて驚いた。

それはR/C業界が壊滅的にお寒い状況であり、メーカーや模型店が激減してるのである。

特に、空ものは高齢化で、若者は一切手を出さないのである。(クルマと似ている)

クルマはまだ実用になるけど、R/Cはお遊びにしかならないのも理由だろう。

飛行場難であるのももう一つの理由である。


という訳で?、久しぶりにキットをGETしたけど、完成はいつになるかわからない。

本人が、恐れてるのは熱中するとカンカンになるタイプだから、かなりしんどい状況になることである 

酷暑、極寒でも飛行場に行きたくなるのは困ったものである。

故に、しんどくなって止めて10年は休止というのが、今までのパターンであるから 



お盆でもお仕事の図

仕事熱心なDrは休暇中にも関わらず、ズリアガレージに二日ほど足を運んだのであ~る。

実は、かのような状況では、一切邪魔が入らず集中できるメリットがある。


SOLEXを完成させた!

中華飯店(※)であったSOLEXは営業再開に向けて用意しておきたかったのである。


オルタネーターも付けた!

しかし、付け方を半分忘れたので、手間どったのである 


お墓参りも行った

たぶん一年くらいサボっていたような気がする(汗)。

これで、気運を高められるであろうか?!。


以上、あまり自慢できるお盆休みではありませんでした。

今日から、営業再開しますので、売り上げに貢献して下さい(笑)。



※ 中華飯店→中途半端w
























コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みのお知らせ

2016-08-12 08:32:00 | 雑記帳

お盆休みの図 

世間では、夏休みムードなのか、本日のご来店もまばらでありました 

Drのショップも世間並みに夏休みを頂きます。

クルマ業界も、ディーラーさんを含めて、最近では盆正月、GWはほぼ休業されるようです。



土壇場入庫の141パンダ4X4

1996yと少々古いですが、まだ商品車の価値はあると思い仕入れました 


正規物 WSR 純正クーラー 12.6万km 車検無し


許容範囲の室内

運転席シートはそれなりですが、後は比較的良好なインテリアです。

ボディの上面の塗装が悪いので、早速化粧直しに出しました。

プチレスが完成しましたら、改めてお披露目します。


当ブログもショップと同じく更新は休止させて頂きます。

連日の、原稿の督促?から開放されると思うと安らぐDrであります。


人気ブロガーは辛い      (言うよネ~w)



アクセス(IP)堅調 

更新が続く日は2,000IPの100位を超えますので、アッパレと評価して下さい(笑)。

これもひとえに読者があってのことですから、感謝する次第であります。  (ペコリ)


読者の皆々様も良き休日をお過ごし下さいネ! 














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高さ制限にご用心w

2016-08-11 09:26:25 | Drの番外編(秘密)

ガビ~ン(汗)                         ダンプが横転の図 

ショップから目と鼻の先の場所にてダンプが横転して現場は騒然となりました。

高さ制限のある名神陸橋をダンプが制限オーバーの高さで突っ込んだからです。


ショップの生活道路ダス

実はかのような事態が年に数回は起きてるようなんです。

この名神陸橋下はまさに鬼門とも言うべき場所で、コンテナを積んだトレーラーが通れなくて立ち往生したり、
ユンボを積んだ2tダンプがユンボを陸橋に激突させて、ユンボを道路に墜落させたり(実は盗難車)とか一つ間違えれば
死亡事故にもなりかねない危険な事態でした。


鬼門の制限バー?

横転の原因はどうもバーが道路に対して斜め方向のため、バー激突で自然と横転方向に傾き転倒するようです。

もし、歩道を歩いている人や並走してる自転車にダンプが直撃したらぞっとします 


現場は騒然

消防車、関電?、クレーン、パトカーなどで現場は混乱してました。

道路は片側封鎖で大渋滞です。

せっかくのクレーンも上に名神高速陸橋があるために使えないようです。

Drは野次馬根性丸出しでしばし見学してましたが、しばしで現場を離れました。

翌日通ると、横転ダンプの姿はありませんでしたから、処理できたのですね。

乗用車ではあり得なくても、背の高いトラックでは避けられない事故です。

流行のレーダー装備を付けて、陸橋の高さを検知して、自動ブレーキのようなシステムを義務付けるように
出来ないのでしょうか。

少なくとも、技術的にはNPでしょうからネ!。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとレアーな164が入庫!

2016-08-10 09:06:25 | 新着入庫

1993y AR164S? 5MT US新車並行! 6.6万mile

こと164に関しては扱った車種と販売台数では日本一ではないかと自負してるDrもお初の164ダス。

その存在こそ知っていた164Sと思われるモデルですが、もしかしたらQVかもしれません(汗)。(←どっちやネン)

164QVのUS仕様が164Sだと解しておりましたが、デリバリーされる州によっても呼称は異なるようです。

呼称の違いはあっても、基本的にはお馴染みの164QVと同じモデルですネ!。


サイドマーカーはUS仕様の証


羽根はOPTか標準か不明

この固体の取り柄は新車並行で、当時こんなモデルが輸入されていたのは知りませんでした。

もしかしたら、個人持ち帰り車であるのもしれません。

この年式の164は基本的にはEC(日本)仕様と同じスタイルのはずですが、細部でこの固体は異なります。


プロジェクターヘッドランプ

164FL(93y~)と同じということになり、年式的には合致します。

164QV(EC・日本仕様)では、このヘッドランプではなく普通の大きいのがSTDです。


オーディオ/灰皿位置が異なる

こちらも異なり164FLと同じです。(ACパネルは旧仕様)

つまり年式的な過渡期の混合モデルということになります。


インテリア良好                     AB付ステアリング(赤ステッチ!)


同上

基本的にQVとまったく同じですが、これまたFLと同じエアバッグ付ステアリング仕様です。


mile(km)速度計

よくある両刀使い仕様ですが、積算計はmile表示です。


QV同一SPEC!

US仕様ではデチューンされてるのかと思い調査しました。

しかし、エンジン型式はQV(EC/JPN)と全く同じで、使用されているカムシャフトも同じでした。

ということは、少なくともエンジンパワーは同じ200PSでハンディは無いことになります。

外観もほぼ同じですから、US仕様だと後ろ指をさされる筋合いはありません。

もっとも、日本仕様QVは基本的にUS仕様であり、EC仕様と何かが違うのかも釈然としません。

もしかしたら、全て同じなのかもしれません。(世界同一SPEC)


まさに町内会長快調 

この固体は、年式的なものを考慮すると、全体のコンディションは悪くありません。

おそらく、前オーナーはそれなりに思い入れを込めて大事に扱って来られたのでしょう。

エアコンまで良く効いていたのは驚きました。

もっとも細部では、要改善箇所も散見されました。


オーバーヘッドSW枠が欠品

こちらは全車ズルボロになる欠陥部品です。


開けてほしくなかった穴


左は綺麗


オーディオ取付が出来てない                 綺麗な純正シフトノブ!

部品取164から移植すれば何とかなるでしょう。

ちなみにショップには、164初期、同QV、同スーパー12と三台部品取車を確保しております 



新品?のマルミッタANSA


17アロイはオーバーサイズか?

個人的にはサイズ意匠とも好みではありませんが、交換すればNPでしょう。


以上、今更の164ではありますが、やはりSOHCエンジンをマニュアルで駆る魅力は十分に残されています。

それはコンディションが、必要以上に良好であるからに他なりません。

お財布に優しい価格であれば、買っても良い個体だと思います。

ウン?。

酷暑割も適応されのかって?。

ACが良く効いてるので微妙かもしれませんネ(笑)。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GTV6を検証

2016-08-09 09:54:12 | 雑記帳

ズリアガレージ前にてシートを検証

とりナマズ商談もすでに入ってるこの固体を、一刻も早くお見せできる状態にするべく焦るDrがおりました 

インテリアの課題は運転席シートが綺麗じゃないことでした。


左が運転席(右は助手席)

せめて助手席くらいの状態であればNPなんですが、クリーニングの限界を感じさせます。


仮付けしたRECARO

仮付けの理由は純正を外す為の代用品なんですが、このRECAROをもう一脚用意して純正のベージュに張り替えるのも
良いかもしれません。

または、純正シートを同色張替えするかですが、同じような生地とカラーを探すのはハードル高いです。


盗難にあったアルファマーク?

オランダからの道中に盗まれたようですが、もしかしたら脱落したこともあり得ます。

この75mm径のマークは現在も使われているパーツですが、後期GTV6は本来小径(ジュリアと同じ)からの変換ベースが
必要です。

入手は絶望的と思われましたが、奇跡的に入手できました! 


これでバッチシの図 

このアダプターはその気になれば自作出来るでしょう。



町内テストの図

初めてちょっと真剣に試走してみました。

普通に走りますが、決して完調ではありません。


オランダでもBP6ES

ややバラついているエンジンは、案の定プラグが一部半かぶり状態でした。

陸送中にエンジンをチョイ掛けを何度もしますから、Lジェトロではかのようなプラグかぶりはよくあります。

これはプラグを交換するか磨けばNPです。

サスペンションも気になりました。

明らかにダウンサスのRrが跳ねてストロークがなく煽られました。


へたってる赤いコイル?

見たところ新しそうですが、この類はすぐに崩御することも多いです。

ダンパーも交換してありましたが、やや硬いと感じました。(メーカー不明)

コイルは即効ノーマルか相当品に交換予定です。

更に明らかにプロペラの振動がありましたのでリフトアップして検証しました。


マフラーに噛まし物

ややこしいことをしており、プロペラアライメントに影響するでしょう。


剥離してるMTマウント


ボディに干渉

MTがボディ方向(上に)に押し上げており、相当無理してると思われます。

ちなみにカップリングジョイントの状態は悪くありませんでした。

このTAの肝となるべき、プロペラ系のメンテナンスが相当え~加減なことをされてます。

まさに、突っ込みどころ満載のメンテで、日本ならともかくヨーロッパでもかのうような作業がまかり通ってるのは
驚きです。

ショップにて改善できないようなら、PF先生の餌食になってもらう必要があるかもしれません 

その他のメカも若干気になるところはありました。

メカはその気になれば、何とでもなるでしょう。

Drにとっては、シートをどうするかで、こちらは何ともなりません。


塗装屋に引き取らせた

頭貝割れ大根で精神衛生上悪いので、ボディのプチレスを先行させます。

並行して、シートは内装屋とも相談して、最善策を探ります。

外内装メカとも手が掛かるのはある程度は想定内でしたが、上代価格があがるのは辛いところです。

しかし、ユーザー様の手に渡ってから、相当な出費と苦労を考えると、Drが今苦労しておきます 

やはり何処に出しても後ろ指を指されない固体に仕上げたいものですネ!。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のショップ (酷暑は辛い編)

2016-08-07 08:52:50 | 雑記帳

恒例のフェラーリ車検 

昨日は土曜日にも関わらず、酷暑のせいかご来店数は少なかったです 

特に、商品車の商談は皆無であったのは、屋外展示車の物色もドアを開けるのも、苦痛でしかないからでしょう。

この季節は、例年クルマ屋にとっては厳しい季節なんですが、その分買い手にとっては多いにタンスと言えちゃいます!。

どこのクルマ屋でも、少々値引きを迫られても売る確立は高いと思われます。

要らぬことをレクチャーしちゃいましたね(笑)


巻頭画像のフェラF360は、例年業者さん経由で車検を依頼されます。

特に、問題なく陸運支局にてパス出来ました。

ちょっと驚いたのは、正規ディーラーさんの車検見積もりが170万円という天文学的な数字でした(汗)。

もちろん、整備項目は多々あるようですが、ショップ車検では一桁減らして更にお釣りが来ました。

ほぼ何もしてないような車検ですが、それでも車検基準はパス出来ましたからNPと言えばNPなんです。



新着GTV3.0V6 6MT 走行約10万km 美車

下取り入庫しましたが、セルフで手入れ派のユーザーさんのおかげで、コンディションは良好です。


車検切れ                           

現在、ACが少々怪しいようですが、こちらはもちろん修復渡しです。

詳細は追ってアップ予定ですが、酷暑サービス価格も吝かではありません。



プチレス完了の156V6                      ツルピカ 


以前のズルムケ状態 

中古ボンネット使用+αで何とか見られる状態になりまいsた。

こちらは酷暑に関係なく、特価販売します 



GT1.8TS完成

若干の化粧直しと左側通行用のHIDヘッドライトを装着して展示中です。

並行輸入の多大な諸経費が重く圧し掛かって上代価格がお財布に優しくありません。

したがって、酷暑特価も泣く泣く検討の余地はあるようです 


酷暑販売不振はじっと我慢の子でなければいけましぇん。

明らかに仕入れと販売の歯車も狂っており、仕入れがまともな状態ではありませんでした。

しかし、少しずつ仕入れは出来るようになり、ここ暫くで新着報告が出来るようになりました。

今後に期待したいDrであります。


メンテ編は比較的堅調で、しばし放置状態の修理も着手出来るようになりました。


一見様のセレ不調パンダ

府内の遠方より依頼を受けました。

通常メンテは地元国産ディーラーさんで受けられていたようですが、さすがセレ不調は手に負えないようで第三者?の
方よりDrのショップを勧められたようです。

先ず、MTを下ろしてクラッチをO/Hするのですが、走行距離が15万kmですから、O/Hの余地は当然あります。


一見様クーペFIAT20Vのタイベル系交換

難作業なのですが、基本的にエンジンを下ろして、他のオイル漏れやクラッチも同時整備路線を敷く予定です。



GTV6のシートと格闘                   担当;Dr(汗)

手持ちのRECAROを引っ張り出して、最善策を検討しております。

その他も、問題箇所が多数発覚して、Drを悩ませております 

即売集金の夢はほぼ破れて、長期戦覚悟で出来る限り完璧な物にと路線変更を強いられました。

傾向と対策は、順次報告予定ダス。


酷暑でも来店して頂いた方には、何か特典をつけましょうか?。

ただし、売り上げに貢献しないと無効とさせて頂きます(笑)。

名づけて、

Drの酷暑割!


(ナンちゃってネ 



















  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AR GT 3.2 V6 24V 6MT入庫!

2016-08-06 09:04:04 | Drの衝動買い

2005y 6.6万km 正規物 車検受 

このGT3.2は以前から売り物件があれば、仕入れようと目論んでおりました。

しかし、GT2.0セレに比べると10台に一台もないようで、先ずお目にかかりませんでした。

今回は、AAにて発見した物件を適当に入札したら買えちゃいました 


OZアロイ以外はフルノーマル

社外OZアロイ(18)は、Drにとってマイナスポイントなのですが、後述するように許せる理由がありました。


綺麗なボディはラッキー島倉千代子


インテリアは十分綺麗                    禁煙車 


同上


GTA同等3.2エンジン                            やや塩吹きあり 


綺麗なラゲッジ


高級HDDナビ&TV?


町内極めて快調!


この固体を商売抜きで評価します。

SPEC的には一級品と言えないまでも、全体的にバランスのとれた固体です。

多からず少なからずの走行距離は、比較的お財布に優しい上代価格をお約束できます。

シルバーのボディカラーはかってはそそりませんでしたが、今となっては新鮮で好ましいカラーです。


OZ18+ミシュランPS3ほぼ新品

社外アロイを好まないDrは本来ならNG物件なのですが、純正18アロイがかなり重たくて乗り心地等を若干スポイルしてる
可能性がありました。

OZはかなり軽そうですから、意匠よりも中身をとってOZを許しました(笑)。

そう意味では正解のようで、新品ミシュランの恩恵もあり、乗り心地もよく明らかにバネ下を感じさせません。

ハンドリングも重いV6エンジンを感じさせない軽快なフィールです。

もう一つの美点は、前オーナーの扱いが良いと思われたことです。


傷なしスカッフプレート

Drも乗り降りにかなり気を使うタイプですが、似たような方だったのかもしれません 

その他、メンテは全てディーラーお任せのようで、バッテリーまで高価な純正品でした。

GT自体の相場は、セレが裏目で限りなく安めになりつつあります。

しかし、この3.2V6(6MT)はプレミア価格になって欲しいと思います。(タマ数稀少!)

この新着GT3.2に関しては、比較的お財布に優しい価格設定を検討しております。

ご興味あればお問い合わせください。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GTV6が到着!

2016-08-05 08:44:38 | 新着入庫

遠路オランダより到着のGTV6

待望のGTV6が到着しました。

買い付けから到着まで約2.5ヶ月というところですから、比較的スムーズで早い到着です。


綺麗ですが・・

画像ではまことに綺麗ですが、予想通り手放しで喜べない箇所がありました。

30年も以前の固体ですから、仕方ないと言えばそれまでですが、このままでは気に入りません 


丸塗りのバンパーー&プロテクター

遠目に見れば気にならないでしょうし今風かもしれません。

個人的にはオリジナルの質感に戻したい気はします。

しかし、そうなるとまたまたコストアップするのが悩ましいところです。


低すぎる車高?

殆どの方が低い車高を好むようですが、個人的にはもう少し高いほうを好みます。

そんなことよりも予備検査の基準をパスするかが問題です。

もっとも、適当なRrコイルさえ調達すれば車高は取るに足らない問題ではあります。

その他、ボディはFtウインドウ周りの若干の塗装の浮き(錆)もあり、ガラスを外して手術する必要が
あります。

例のエンジンルームインナーもお決まりの腐食がありました。


見苦しいウエザーストリップ


格好悪いダス 

こちらは何とかパーツを確保出来ましたのでNPでしょう。


汚れてるシート

この純正RECAROは元より汚れやすいのですが、何とかしたいところです。

余談ですが、固体のコンディションの優劣はこの運転席シートで全てが決まると言っても過言ではありません。

新品の純正シートが入手できるならともかく、そうでない場合は大いに出来栄えを左右するのがこのシートです。


黄昏時の駆け込み作業?                       担当;Dr(汗)

もう少し綺麗になれば、このままでもNPで、大いにコストを軽減できます。


洗浄一回目チ~ン                         真っ黒ダス 

たぶん30年間の汚れの結果でしょうし、一度も洗浄してないかもしれません。

更に二回目~と作業を続けて結果を見たいと思いますが、完璧には無理なのは重々承知です。

更に、改善出来ないようであれば、張替えも視野に入れたいと思います。

インテリアに関しては、ダッシュはノークラックですから、シートさえ改善できればぐっと良くなることは受けあいです 


悪趣味なエンジンルーム?

オリジナル戻しはNPかつコストもしれてます。

景気良く回るエンジンですが、明らかにプロペラ系+αの振動が出ております。

要改善事項で、更に手間隙コストが発生するのは痛いところです。

いっそう、PF氏に調教してもらったほうが手っ取り早いかもしれません 


以上、取りナマズ粗探しをしてみました。

画像では綺麗でも許せない箇所がたくさんありました 

基本的なコンディションは全くNPでも、Drの面子が許しません。

従って、とりナマズはボディの小手術とプチレスを先に進めます。

並行して、インテリア系のプチレスも進めましょう。

一刻も早く、予備検査を取得して販売集金の目論見は外れました 

少々長期戦になっても、納得ラベルに完成させてから、正式デビューさせたいです。

Drを信用してるから、お任せで契約しちゃうという男前な方はもちろん歓迎します (笑)。

(外内装メカ全般と納得ラベルにならなければ決してデビューはさせません)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼まれ物 MiToをようやく発見!

2016-08-04 08:11:05 | 新着入庫

2010y MiToスプリント TCT 3.4万km 車検ナシ

顧客様よりずいぶん以前からMiToのお探し依頼を受けておりました。

希望色やご予算の問題もありましたが、なかなかこれといった物件は見当たりませんでした。

MiTo自体は、AAには潤沢とまでも言えないまでも、チラホラとは出品されてます。

待つこと数ヶ月、何とかご要望にお答え出来るような物件を見つけました。

もちろん、見ずてんでのGETで、いささか博打めいたところはいつものことであります 


評価点4.5B                             フルノーマル


全体的に綺麗


全然綺麗なインテリア


使用感ナシ

今回の懸念されたのは禁煙車か否かというのが重要事項でした。

通常であれば、下見査定(有料)を依頼するのですが、面倒だったのか時間がなかったのか、セルフでスルーしちゃい
ました 

ますます博打的要素が増えたわけなんです(汗)。

しかし、蓋を開けたら禁煙車でした! 

まさに、ラッキー島倉千代子で、Drの日頃の行いが良かったからでしょう(笑)。

過去に大事をとって査定員を入れた147がありました。

これは147特有の匂いで、禁煙車ですね。

・・という査定員の言葉を鵜呑みしたら、完璧に喫煙車でした 

147の匂いとタバコの匂いもわからんのかい 



会場も良くしたもので、査定員の誤りは100%責任をとらないという規約がありました 

従って、責任者は一切出てきません 



綺麗なラゲッジ


マルチエアーエンジン好調


町内NP会長快調!

この固体は全体的に優等生です。

外内装期間とも上々のコンディションですから、競り合っった価格はお財布に優しいとも言えません。

クライエント様のご予算は明らかにオーバーしております。

もしハズレたら、誰か買って下さい(笑)。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AR ブレラ スカイウインドウ 3.2JTS V6 6MT

2016-08-03 07:41:11 | 新着入庫

ツルピカ一級品!

かって下取再販したブレラが舞い戻りました。

前オーナー様はショップで3指に入るほどの綺麗に乗られる方でした。

このオーナー様が所有されると、デリバリー時よりも更に綺麗にななるくらいなんです 


2007y 7.1万km 車検28/12(28日)              アロイはリニューアル

走行距離が少なくないのは、前々オーナー(ややこしい)が高速長距離通勤されたからなんですが、この方がまたまた
綺麗に乗られる方でした。

かって乗られたGTV3.2は多走行でも取り合いになったくらいでした!。

このブレラの詳細とインプレッションは過去の記事をご覧ください。

現在の姿は全くヤレてないどころか、むしろ綺麗になってるようにも思えます 


サスは純正変更?


快音静か目のエキゾースト

一見ノーマルですが、Ti用サスにタワーバー前後、スロットルコントローラーなど控え目にチューンされてます。


全然綺麗なインテリア(FRAUレザー)


Rrは未使用?


ガラスルーフ


内開きダス

調子を見るために町内を転がしてみました。

異例に軽い踏力のクラッチに少々面食らいましたが、パワフルなエンジンと軽快なハンドリングは健在でした。

1.75トンの重量級を全く感じさせない身のこなしは特筆すべきだと思います。

Dr一押しのコンディションのブレラは比較的リーズナブルな価格での販売を予定しております 







 




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする