安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

ペギー・リー BEAUTY AND THE BEAT

2009-11-29 21:07:29 | ヴォーカル(L~R)

先週の金曜日、長野駅前の居酒屋で仕事の打ち上げをやりました。終了後、駅に向かってぶらぶら歩いていくと、長野駅に隣接する商業ビル「MIDORI」に設置されたイルミネイションが目に入ってきました。きらきらとして綺麗だったので、写真に撮ってみました。ジャケットも内容も輝いている作品を聴いてみます。

PEGGY LEE (ペギー・リー)
BEAUTY AND THE BEAT (Capitol 1959年録音)

 Beauty_and_the_beat

ペギー・リーとジョージ・シアリング・クインテットの組み合わせですが、彼女の歌声とヴァイブ、ギター入りのシアリング・サウンドがマッチして優雅に感じられる作品。1959年、フロリダのマイアミで開催された第2回ディスク・ジョッキー・コンベンションにおけるライブ録音とされ、キャピトル・レコードはその集まりにふさわしいアーティストを出演させたわけです。

ところが、CD発売の際2曲のスタジオ録音らしいトラックが追加されたので、ライブ録音なのかどうか不思議だと青木啓さんが解説に書いています。真相は、ライブは実際に行われたけれど、ライブ録音は行われずスタジオ録音により収録され、拍手は後でオーバーダビングされたようです。

コール・ポーターの「Do I Love You」で始まり、少しブルージーな「I Lost My Sugar in Salt Lake City」、「All Too Soon」、「You Came A Long Way From St.Louis」、そして再びポーターの「Always True To You In My Heart」が登場するなどペギーの快唱が続きます。

さらにCDで追加された2曲「Don't Ever Leave Me」と「Nobody's Heart」が頗るよい出来。前者はピアノだけの伴奏でかんで含めるように歌われ、シアリングの伴奏も美しい。後者はクインテットによる控えめな伴奏で、寂しさがにじみ出てくるような歌唱です。このバラード2曲のためにCDも購入しましたが、それだけの価値はありました。

ホームページにホレス・パーラン(ピアノ)を掲載しました。時間があればご覧ください。モダンジャズやヴォーカルを聴こう ホレス・パーラン

長野駅横のテナントビル「みどり」入り口に設置されたイルミネイション

 Midoriiriguchiyoko20091127_3

 Midoriiriguchiirumination_2   Midoriiriguchikakudai20091127_2