折からの寒さと連日続いた忘年会のせいでしょうか、風邪をひいてしまいました。熱が出るなど症状がひどかったのですが、インフルエンザの予防接種は受けていたので、幸いそちらにはいかず、体調もなんとか戻ってきました。こういう時には、ヴォーカルに限ると、比較的新しい録音のものを取り出しました。アルバムのタイトルがFever(「発熱」という意味があります。)というのは偶然で、ペギー・リーに捧げられたアルバム。
CONNIE EVINGSON (コニー・エヴィンソン)
FEVER (Minehaha Music 1999年録音)
コニー・エヴィンソンは、遅いレコーディング・デヴューでしたが、昨今、日本でも知られるようになりました。僕は彼女を初めて聴いたときに、たいへん爽やかで音が安定していて気持ちがよく、いい歌手に出会ったと喜んだものです。このアルバムの日本盤ライナーでは、歌手の仲宗根かほるさんが、「トランペットのようで甘美でキュートな歌」であると賞賛し、ピッチの正確なことと、ダイナミクス(声の強弱)などの素晴らしさを挙げています。
スモール・コンボの伴奏で、メンバーのソロも入ります。コニー・エヴィンソン(vo)、サンフォード・ムーア(p)、テリー・バーンズ(b)、レーベン・リストロム(g)、フィル・ヘイ(ds)、ジョアン・グリフィス(g)、ナーザン・ノーマン(ds)、デイヴ・カー(ts、cl、fl)。デイヴ・カーが、テナー、クラリネットで効果的なソロを入れています。
曲は、ペギー・リーが歌ったものです。「I Love Being Here With You」、「Some Cats Know」、「I Wanna Be Loved」、「He's A Tramp」、「Black Coffee」、「It's A Good Day」、「Why Don't You Do Right」、「Fever」、「I Don't Know Enough About You」、「I'm Gonna Go Fishin'」、「Where Can I Go Without You?」、「Is That All There Is?」の12曲。もちろん、ペギーの歌と聴き比べもできます。
ジャズ・ヴォーカルを堪能できる作品です。コニー・エヴィンソンの声質は、明るめなので、ペギーのものと印象が異なるところがあり、エヴィンソンの個性ともなっています。「I Wanna Be Loved」、「Black Coffee」、「It's A Good Day」、「Why Don't You Do Right」、「Where Can I Go Without You?」といった歌に、新たに聴きたいヴァージョンが加わりました。曲がもともと好きなこともあるのですが、軽快でフレーズが気持ちいい「It's A Good Day」、バラード「Where Can I Go Without You?」あたりが、ことに気に入っています。
皆さん今年一年、拙ブログをご覧いただきありがとうございました。この記事が2012年(平成24年)の最終になります。来年も続けてまいりますので、引き続きご覧いただければ幸いです。それでは、よいお年を。
【雪の年末2012年飯田市内光景】
飯田市の単身赴任宅のベランダから南方向を撮ってみました。
今年も一年、楽しく拝読させていただきました。来年も充実した音楽遍歴を楽しみにしています。良いお年を!
今年もいろいろお世話になりました、来年はもっとお世話になってしまいますが、3月お会いできるのを楽しみにしています.
よい年末年始をお過ごしくださいませ.
遅咲きの花コニー・エヴィンソン、エヴィングソンの表記もありますがカタカナ表記は難しいですね。声質がペギー・リーに似ていることもあり馴染みやすいアルバムです。アニタ・オデイがベニー・グッドマンのオーディションを受けたとき、ペギー・リーのように歌え、と言われたそうですが、コニーなら一音で合格ですね。(笑)
今年はお会いできませんでしたが、来年の再会を楽しみにしております。
それでは、よいお年を!
そして楽しい Jazz Life を!
長野の自宅に戻って、買い物などかいがいしく動き回っています(笑)。tamaeさんのブログは、深く掘り下げてあって、面白いし、参考になります。たまにコメントするので、来年もよろしくお願いします。
ジャズファンとして、CDや関連書籍、ライブなどなど、来年もいろいろと楽しみたいと思っています。
いつもコメントありがとうございます。3月のイベント楽しみですね。どんなお話がきけるのか、私もいまのところ参加する予定です。
来年もよろしくお願いします。
コニー・エヴィンソンのような、4ビートでストレートに歌う歌手が、活躍していてくれるのが、嬉しいです。ヴォーカルは、新しい録音のものも聴いていますが、気持ちにフィットするものはそうありません。
今年は札幌に行くことができませんでしたが、飯田市にいるうちに中部国際空港からフライトできればと思っています。
来年もよろしくお願いします。