家訓は「遊」

幸せの瞬間を見逃さない今昔事件簿

物置移動

2010-06-08 09:15:33 | Weblog
春野の物置を移動した。

物置は大小在って、そのうちの小のほうだ。

小物置は前オーナーが建てて置いていった物だ。

大きな物置と同じ向きに揃えた。

つまり反時計回りに90度向きを変えて、そのまま後に後退させた。

そうすると使いやすくなる上に奥まで見通しが利き庭が広く使える。

まずは新しく物置の基礎を造る必要があった。

これには最も時間を要した。

地面が球体のように思えるほど平ではない。

さらにモミジや杉の根が縦横無尽に走っていて土を掘り起こすのを妨げる。

やっと床掘りを終えてY爺さんに見てもらった。

「上手にできました」 と誉めてもらった。

基礎となるブロックの上面の高さ 向き そして間隔を揃えるのは大変だった。

翌日Y爺さんがコンクリートで固めてくれて、その3日後移動設置した。

スチール製物置は中身を全て出してしまっても重い。

だが男二人で下に丸太を差し込んで何とか移動できた。

Y爺さんの力は格別。

私の力は物置の重さに対して0になる程度。

あとはY爺さんの力次第で動くことになる。

「ホッ」 という掛け声とともにY爺さんが押すとズズーッと動く。

「わぁすごい」 と押している私が驚くほど移動する。

基礎に乗せてしまうと基礎と物置の位置関係が「ドンピシャ」だった。

Y爺さん得意げな顔で 「いいですか?これで」 と聞く。

私は親指を立てて 「バッチリです」 と答えた。

出してあった荷物を収めなおして終了。

さて移動が終わると次の問題に取り掛かる必要がある。

前オーナーが、この位置に物置を建てたのには、わけがあった。

この奥は鹿の通り道なのだ。

鹿の侵入を阻む目的もあっての位置決めだった。

この位置にどうしても開閉式の扉が欲しい。

屋根付の扉なら最高だが、とりあえず鹿の侵入阻止を目的に造る。

土を固めるために丸太を持ち上げては地面に叩きつける作業を、いやになるほど続けた。

上腕二頭筋(ちからこぶ)と三頭筋(ふりそで)が疲労している。

心地よい疲労感は次の作業への意欲を増幅してくれる。