第3880回で我が家の太陽光発電が開設以来最高の34kWhを2回も記録したと書きました。
もう一度くらい記録するかと期待して、朝の天候で、「もしかしたら、今日は行けるかも」と思った日も何日かありましたが、残念ながら32kWh止まりでした。
6月も近くなり流石にあの4月末のような冷え込みもないだろうし、「もう今年は無理だろうなぁ」と半ば諦めていました。
ところが、5月30日の朝、5時半頃から発電が始まり、出勤する7時半頃には1500kW前後の発電をしているので、あわてて外を見ると見事な快晴です。空気もこの時期にしては冷たく感じられます。もしかしたら34kWhは無理としても、それに近い発電量を記録するかもしれないと感じ、とりあえず、青空をバックの太陽電池を携帯で写しておきました。
Twitter:我が家の太陽光発電
仕事が終わって、楽しみに帰って、早速モニターをチェック。期待通りの最高ではありませんでしたがそれでも33kWhを記録していました。今までの最高記録(2006年5月3日)と同じです。思ったとおりでした。
それでも5月の末にこんな記録が出ること自体、今年の天候のおかしさを証明しているような気がします。
今年は冷夏になりそうとの予想も出ていたので、まだまだ発電量自体は期待できるかもしれませんし、生活するにも涼しい夏はありがたいのですが何となく不気味です。
杞憂であれば良いのですが!