goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

スマホ需要、部品メーカー揺さぶる

2016年02月17日 | 日本的経営の崩壊

  サムスンを追い込んだ中国の格安スマートフォンですが、どうやら、こちらも絶好調とは行かないようです。
  サムスンを危機に追いやってくれたのは喜んでいたのですが、中国がそれで元気になるのには複雑な思いがありました。
  しかし、こうなると、やはり、両方が共倒れしてくれる可能性もありそうです。何て、喜んでいたら、その裏で、日本の部品メーカーが窮地に陥っているようです。

  とは言いながら、中国や韓国の企業に部品を納入して有卦に入っていた日本の部品メーカーには、何で、日本のメーカーに安く売らないのだろうと、苦々しい思いもあったので、半ば、自業自得と密かに、ほくそ笑んでいます。

  産経ニュースより   2016.2.11

  スマホ需要、部品メーカー揺さぶる 中国メーカー、アップル減速響く

    スマートフォン市場の世界的な成長鈍化が、電子部品各社の業績を直撃している。スマホの生産に必要な産業用ロボットの需要も急減した。一部中国メー カーの販売低迷や、米アップルの減産が響いたもようだ。各社は車載用電子部品などスマホ以外の収益源の開拓を急いでいる。

  ジャパンディスプレイ(JDI)が8日に発表した平成27年4~12月期連結決算は、固定費削減などの効果で黒字転換を果たした。しかし有賀修二社長 の表情は固い。「最大の顧客の需要が落ち込む」ため、28年1~3月期は19億円の営業赤字を見込むからだ。米アップルの「iPhone(アイフォー ン)」減産で、液晶パネルの販売が伸び悩む見通しだ。

  一部の中国スマホメーカー向け部材は、昨夏から需要が弱含んでおり、関連企業にとっては事業環境の悪化が続く。京セラは28年3月期の営業利益予想を 従来の1100億円から850億円に引き下げた。山口悟郎社長は「中国の調整局面は終わっていない。4~6月期までは影響が出る」と警戒感を隠さない。

  また、スマホ用にカメラの手ぶれ補正装置などを手掛けるアルプス電気と、液晶に使われる偏光板を販売する日東電工も、通期予想を下方修正した。

  工作機械メーカーでは、スマホの金属ボディーを切削加工に使う「ロボドリル」を製造するファナックが、28年3月期の連結営業利益予想を従来の2184億円から2101億円に下方修正した。同様に安川電機も業績予想を引き下げた。

  ただ、電子部品大手でも村田製作所や日本電産、TDKの業績は堅調だ。村田は無線部品が好調だった。また、日本電産やTDKは車載向けの強化が功を奏した。

  主要スマホの需要動向についてJDIの有賀社長は「1~3月が底になると期待したい」と強調。スマホ用の画像センサーの販売が鈍化したソニーの吉田憲一郎副社長は「4~6月から回復するが、スマホの環境は変わった。投資、生産を迅速に見直す」と話した。(高橋寛次)

  この部品メーカーが一斉に中韓への輸出を禁止して、日本メーカーだけに部品を供給すれば日本のメーカーは生き返るはずです。オール日本で日本を守ると言う気持ちはないのでしょうか。やはり、目先の利益が一番なのでしょうね。

  いずれにしても、中国のスマホまでが減速というのは、良いニュースですね。これで、中国の崩壊も益々、間違いないでしょう。

  宮崎さんが、気になる記事を書いてくれています。年末に、IMFの元のSDR入りとは逆に、利上げと言うもしかしたら、中国を追い込むかなと密かに期待していたFRBのイエーレン氏が、その後の市場の混乱に後悔しているようです。

  宮崎正弘の国際ニュース・早読みより   平成28年(2016)2月11日(建国記念日)弐  通算第4811号   
  
  宮崎正弘の国際ニュース・早読み(FRB)

   米FRBイエーレン議長が議会証言
     中国の経済と通貨政策の不確実性が市場に動揺と不安を与えている

  2月10日、イエーレンFRB議長は議会証言に立った。
  眼目はFRBの利上げが続くのか、どうか。議長は「市場の混乱に配慮し、利上げペースは経済データを見ながらの判断となる」として、利上げペースの原則を示唆した。

  「米国経済は雇用統計や自動車の力強い販売実績などをみても明らかに拡大している」としながらも、新興国の経済が急減速していること、企業の資金調達がコストの上昇を招いているなどと指摘した。

  とりわけ資源国の低迷、中国を筆頭とする新興国家からのドル資金のエクソダスを目撃すれば、世界経済はますます安定を欠いており、こういうタイミングで米国が利上げを続けると、好調な米国経済も暗転しかねないだろう。

   日銀はマイナス金利に舵を切ったため、日本では数日、株高、円安が続いたが、短期的効果で終息した。以後は中国人民元下落に歩調を合わせるかのように円 高、株安が進んだ。まして人民元のさらなる暴落の予兆と中国からの資金流失、景気の低迷はさらに悪化する方向にあり、欧州にまで飛び火している。

  イエーレンは「中国の経済と通貨政策の不確実性が市場に動揺と不安を与えている」と述べたが、このFRB議長証言で、最も注目するべきポイントこそ、この「中国」への評価である。

  彼女はこう言った。
   「人民元の下落は中国の為替政策ならびに展望の不確実性によって悪化している。国際金融市場での不安定、ならびに国際経済の脆弱性は世界経済を不透明な ものとしており、成長への懸念を産むが、中国の供給過剰と過度な在庫が石油など世界の商品価格を押し下げ、資源新興国への金融ストレスを惹起しかねな い」。

  現実の問題は、過剰在庫、過剰設備投資がアジアでは鉄鋼不況など深刻な悪影響をもたらしており、FRB議長の現実認識にはタイムラグを感じた発言だった。

  やはり、IMFにしろFRBにしろ中国に対する認識が甘かったようですね。利上げだけは継続して、中国の息の根を止めてもらいたいものですが、どうなるのでしょう。
  日本も、金の亡者達が株や為替で右往左往しているようです。本当に、懲りない人達です。好い加減にマネーゲームを止めるべきです。
  

無理でしょうね!

国民を「ダチョウの平和」の道連れにするな

2016年02月17日 | 日本再生

  余りに堕落しきった民主党を、10 日、第221回や 11日、第 222回の「ダ メだこりゃ」などで、取り上げてきましたが、その後も、反省の素振りは全くなく、相変わらず恥知らずの行動 を取り続けています。

  何で、こんな奴らを議員さんとして税金で養う必要があるのかと思うと本当に腸が煮えくり返りますね。それにしても、 よりによって、こんな最低な奴らを選んだ我々国民もそれだけ堕落している証拠です。

  このぶつけるところの無い怒りを、何時ものように阿比留さんが見事に書いてくれています。阿比留さんの記事で少しで も、怒りが鎮められることを感謝です。

   産経ニュースより     2016.2.11

  【阿比留瑠比の極言御免】 民 主党の社民党化がとまらない… 国民を「ダチョウの平和」の道連れにするな

  「北朝鮮の核・ミサイルに絡む国際共同歩調が模索されている局面で、民主党も、このような政策対応を打ち出すという のか。この論理構成が、どうにも理解できない」

  東洋学園大教授(国際政治学)で、本紙正論メンバーでもある櫻田淳氏が、8日付の自身のフェイスブックでこう嘆いて いた。民主党が維新、共産、社民、生活各党の計5党で、安全保障関連法の廃止法案を来週中にも共同提出する方針であるこ とへのコメントだ。

  折しも、北朝鮮の自称・水爆実験成功と、それに続く長距離弾道ミサイル発射によって国民の生命・自由・財産など基本 的権利が脅かされていることが誰の目にも明らかになったタイミングである。

  まさに日米韓3カ国が安保協力を強化すべき時に、わざわざ日米連携にひびを入れるような話を持ち出すとは、民主党は どういう政治センス、国際認識をしているのかとあきれた。

   ■自ら野党化志向

  「(共産、社民、生活の)3党から(共同提出を)強く要請を受けているので調整をしている」

  民主党の枝野幸男幹事長は8日、国会内で記者団にこう語った。共産党の山下芳生書記局長も同日の記者会見で、野党共 闘への影響について「一歩前進になるのではないか」と期待感を示していたが、安全保障問題を政局の道具に使われては国民 はたまらない。

  「民主党はどんどん社民党化している。(一応原則のある)共産党以下だ」

  政府高官がこう突き放す通り、民主党は政権再奪取を目指すどころか万年野党化を自ら志向しているとしか思えない。

  何せ平成27年版防衛白書によると、北朝鮮はただでさえ短・中・長距離弾道ミサイルを合わせて700基から千基を保 有しているとみられるのである。中国も短距離弾道ミサイルだけで1200基を持ち、尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む南西 諸島の一部も射程に入れている。

  にもかかわらず、これらの野党は、北朝鮮の脅威そのものよりも、政府・与党が脅威を安保関連法の必要性と結びつける ことばかり警戒し、牽制しているようにみえる。8日付毎日新聞朝刊によると、枝野氏は7日、仙台市での会合でこう訴えた のだという。

  「近くにおかしな国があるからこそ個別的自衛権をしっかりやるべきだ。首相周辺は悪用して集団的自衛権や憲法改正が 必要という話にしかねない。だまされてはいけない」

  日米同盟を毀損するようなことをやって、どうやって「おかしな国」から国民の安全を守るというのか。喜ぶのは北朝鮮 や中国だけだろう。その北朝鮮をめぐっては、社民党も又市征治幹事長名で7日に「ロケットの発射」と題する談話を発表 し、こう主張した。

  「いたずらに『北朝鮮の脅威』をあおり、ミサイル防衛システムの整備・強化や『南西諸島防衛』名目の自衛隊の沖縄展 開に利用することは、北東アジアの緊張関係をかえって増幅しかねない」

  ■「ダチョウの平和」

  だが、北朝鮮の脅威は別に「あおる」までもなく今そこに厳然としてある。社民党が、砂に頭を突っ込んで身に迫る危機 を見ないようにして安心する「ダチョウの平和」に安住するのは勝手だが、国民を道連れにしようとしないでほしい。

  民主党の保守系議員は、ここで執行部の社民党化路線に歯止めをかけられないようでは、存在価値が疑われても仕方ある まい。 (論説委員兼政治部編集委員)

  民主党の保守なんて何処にいるのでしょうか。全く、存在感も無く、こそっと後ろに隠れているとしか思えません。
  「日本の心を大切にする党」の中山さんや杉田さん一人に、束になってかかってもかなわないのは明らかです。恥を知る のなら、潔く議員辞職してもらいたいものです。


朝日が雪印食品にしたこと

2016年02月17日 | 朝日新聞

  朝日新聞は慰安婦問題・南京虐殺・靖国参拝などで日本を貶めて来た筋金入りの反日売国新聞ですが、何と、他にも大変なことをやっていたようです。

  ここでも何度も書いてきた、私の大嫌いなロッテやソフトバンクと共に、日本の老舗企業を乗っ取ると言うとんでもないことまでやって来ていたようです。これは、気が付きませんでした。

  小坪しんやさんが痛烈にそのやり口を書いてくれています。

  小坪しんやのHP~行橋市議会議員より   2016年2月10日

  【朝日が雪印食品にしたこと】報道に携わる重さを知れ。朝日新聞賃金大幅カット「もっとやるべきことある」と社員
 
  かつて執拗にメディアにバッシングされた会社があります。
   そのうちの一社、雪印食品は、倒産しました。
  (雪印乳業は存続、またバター等はシェア一位を堅持!すごいっ!負けるな雪印!)

  アイスクリーム事業はロッテスノーに分社されます。
   ロッテによる支援でした。

  機材、ノウハウは、韓国企業のロッテへ行ったのでしょう。
  技術者たちの願いの結晶、
   長年、温め続けてきた技術。

  当時、ロッテが最も欲していたものに、日本のアイスクリーム技術があったと言われています。
   確かに不祥事はありました。責められてしかるべきかと思います。
   北海道工場において停電、その間に生産された脱脂粉乳に毒素発生。
   事故、というべき事例だと思います。
  個人としての私見でありますが、どう見ても事故でした。

   被害者が出ていることから責められることは当然のことですが、過失によるものであったと考えています。
   過失だから許されていいとは思いませんが、物事には程度があります。

   メディアの企業バッシング、その後に着眼せよ!

   問題はそこからです。
   想像以上の、なぜか凄まじい大バッシングにあい、上記の流れへ。
   雪印食品は倒れ、アイスクリーム事業はロッテスノーへ。

  日本人へ。
   知っていますか?

  ブランドのみ、雪印を残し、
   製造はロッテになっていることを。
   ロッテは韓国企業です。

   私たちが愛した「雪の結晶のマーク」は、(アイスにおいては)もう日本のものではありません。
   日本人に長年親しまれたその意匠。
   食品技術者たちが思いと願いをこめ「雪の結晶に、北海道を象徴した北極星」をあしらったあのマークは、もう日本のものではありません。

  わかりますか?
   技術も何もかにも、一切合切を抜き取られてしまい
   それのみならず、愛した意匠は「抜け殻だけ」使われる苦痛を。

  私にはこれが作為的にすら見えておりました。
  ロッテが欲しかった技術が、「格安」で転がり込んできたのです。
   しかも「日本人に売りやすい」ブランドと共に。
   ただの偶然でしょうか。

   朝日新聞の記事を読む。
   はっきり言いましょう。
   韓国の回し者として、日本企業を叩きのめし
   社会の公器としての、木鐸としての責務を放棄し
   意図的に雪印を廃業に追い込んだのではありませんか?
   ・・・韓国「様」に献上するために!!!!・・・中略
 
  把握するということ

   他にも例をあげましょう、おかしな企業バッシングは多々ありました。
   「三種の神器」のフレーズで叩かれたダイエー。
   球団・ホテル・ドームを手放しています。

  ダイエーは黒字倒産であり、地価が下がったのみ。
   経営としては健全であったと思います。
   それを格安でゲットしたのは誰か。
   孫正義です。

  日本最大の物流網でもあったダイエーは、ずいぶん力を落としました。
   九州の私からすれば、地場企業が総攻撃にあっている気分でした。
   メディアに踊らされたとは言え、日本中から、日本人から総攻撃にあっている気分でした。
   あれから、「ソフトバンク・ホークス」と呼びたくないがため、
   野球はできるだけ見ません。…以下略

  結構長いので、全文は是非、リンク元で読んでください。それにしても、あのマスコミによるバッシングの裏にこんな悪巧みがあったとは、確か、ペコちゃんの不二家もそうだったですね。
  グリコ森永事件もロッテが仕組んだことと言われていますが、その裏で、朝日新聞が蠢いていたのまでは気が付きませんでした。
  流石小坪さんですね。私は、まだまだ甘いようです。

  そのソフトバンクもいよいよ危機が迫っているようです。何とかして崩壊させたいものです。 

  ブルームバーグより  2016/02/10

  ソフトバンク信用リスク、約5年ぶり高水準、スプリント再建難航 (1)
 
   日米で携帯電話事業を展開するソフトバンクグループが、米携帯子会社スプリントの再建に手間取る中で、ソフトバンクの抱える債務水準に投資家らは懸念を強めている。

   CMAによると、ソフトバンクの5年物クレジットデフォルトスワップ(CDS)は今年95bp(1bp=0.01%)上昇。8日に 350bpと、5年ぶりの高水準となる360bpに近づいた。これはマークイットiTraxx日本指数の年初来上昇幅の4倍強に相当する。

   ソフトバンクは金融機関を除き日本企業で2番目に高い負債を抱えており、投資家からはその資金をスプリント再建に充てるべきだったのでは ないかとの声も聞かれる。ソフトバンクの株価は1月に、同社が2013年にスプリントを買収して以来の安値を付けた。同社は10日に15年10-12月期 の連結決算を発表する。

   BNPパリバ証券の中空麻奈チーフクレジットアナリストはソフトバンクについて「一番の懸念材料はスプリント」だと指摘。スプリントの収 益回復が、「孫正義社長が言っていたようにはうまくいっていないという見方が強くある」とし、外国人ほどそうした見方をしていると話した。

   ソフトバンクは13年にスプリントを約220億ドル(会社発表で約1兆8000億円)で買収した。その後スプリントの赤字が膨らみ、米携 帯電話会社3位の地位をTモバイルUSに明け渡したこともあり、ソフトバンクのホームページによると、スプリント保有株の時価総額は1兆63億円に落ち込 んでいる。

   ソフトバンクの信用リスクはiTraxx日本指数の構成銘柄の中で、不正会計問題に揺れる東芝に次いで2番目に高い。

  こんな、韓国系の企業は、どうあっても不買運動で叩き潰すべきです。日本人よ目覚めよ。


最低の外務省

2016年02月17日 | 外務省

  日韓合意で、安倍さんが軍の関与は無かったと 中山恭子さんの質問に国会で答えてくれたにも関わらず、外務省は、未だに動いていないようです。
  日本の省庁というのは政府と違うことをやっても許されるのでしょうか。こんな国あるんでしょうか。

  その外務省のとんでもないやり口を、目良さんが桜チャンネルで暴露してくれています。これは、余りにも酷い。
  ネットで、目良さんが現地では日系の人達から過激すぎると批判されているなんて書き込みがあったので、一体どういう ことだろうと心配していたのですが、その元凶は、どうやら外務省のようです。何とも、下司です。

   24分過ぎから、サンフランシスコ総領事館の対応を目良さんが語ってくれていますが、そのやり方の卑劣さに何とも、怒りがおさまりません。何と、目良さん 達を過激だと批判しているのだそうです。もう最低な奴らですね。

  ここまで来ると、外務省は日本一の売国奴集団です。何度でも書きますが、一日も早く解体しないと、日本の方が解体さ れます。