団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★海上保安庁が動画を公開

2016年08月21日 | 日本再生

  日本も、今年は変わるのかなと期待していた8 月は、完 全に肩透かしを喰らった思いです。尖閣も竹島もやられ放題。総理の靖国参拝も無いどころか、稲田さんまで中止ですから、そんなに 長く待てない思いの私としては、諦めの境地になりそうです。 

  と気落ちしていたら、今頃になって、海上保安庁が尖閣の動画を公開したそうです。ガス抜きのつもりでしょうか。 

   産経ニュースより    2016.8.15

  尖 閣諸島周辺海域にひしめく中国漁船や公船 海上保安庁が動画を公開

    尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域で中国海警局の公船と漁船が活動を活発化させている問題で、海上保安庁は15日、同海域の様子を撮影した動画を公式 ホームページに公開した。同庁の巡視船や航空機で5~9日に撮影したもの。動画は7つあり、いずれも無音声。撮影時間は 計約4分 になる。

 同海域では当時、200隻を超える漁船が操業。8日には、過去最多の計15隻の公船が同時に接続水域や領海を航行して いた。

 動画では、魚釣島を背景に、狭い水域内にひしめき合う漁船や公船、対応する巡視船が映し出される。また、巡視船が多数 の漁船を 監視したり、領海に進入した公船と漁船に退去を要求する様子も見ることができる。

  中国が、アメリカの圧力で逃げた後になって、アリバイ工作のような公開しかで きな い安倍政権も、あの漁船の追突の動画を隠した民主党政権と同じなのでしょうか。余りにも、情けないですね。


  と、がっかり続きの中で、2016年2月21日 (日)、第 232回の「ア メリカにおける東京裁判史観見直し」で取り上げた江崎道朗さんの靖国参拝についての興味深い話がありま し た。これは、今まで、なかった説です。これは良いかも。
  

  アメリカにだって靖国参拝もできない日本を信頼できないと思っている人達がいると いうことが嬉しいですね。それも、一番大事な前線で。


平成の修身

2016年08月21日 | 文科省・教育改正

  GHQに取り上げられ、その後、レーガン大統 領が、こ れは素晴らしいと評価して、アメリカの学校で採用されたという日本の宝とも言える2014年11月 4日 (火)、第 5525回の「教 育を取り戻す」などで取り上げてきた「教育勅語」を、未だに取り戻せない日本は、本当に情けないですね。日 本人の劣 化もここまで来ているのかとがっかりさせられます。
  それだけ、反日売国左翼が蔓延っているだけでなく、それを排除することもできずにいる政府・自民党、と国民全ての責 任です ね。

  その教育勅語を渡部昇一さんが教えてくれる動画が始まっています。これは、良いですね。是非、日本中の小学校で見て もらいた いものです。

  と言う私も、全く教えて貰えてないので、今更ながらの勉強です。


  これを、日本の小学校に取り戻さない限り、日本の再生は難しいのじゃないでしょうか。


我が家の太陽光発電

2016年08月21日 | 太陽光発電

  例 月我 が家の太陽光発電、7月分、6月10日から7月9日までのデータです。29日分で前月・前年とも3日少 い稼 働日数でした。

  稼働日数もありますが、今年の夏は早くも浪費が酷いようです。と言うか、雨が殆ど降らなかったので、それだけ暑 かっ たようです。と言うのも、私は、エアコンなしの生活を何年も続けているのと、歳の所為か、暑さ寒さの感覚が鈍くなってい るようですが、家族は、熱さでエアコンのお世話になっていることが多いようです。その雨の少なさが、大変なことに なって いるようです。  

   さて、買電です。


去 年   7 月、買電、    433(201,232)kWhで  9,003円 1kWhの 単 価、約20.79円

今年    7月、買電、        
607(291,316)kWh で 11,879円 1kWh の 単 価、約19.57円


去 年    8 月、買電、    659(364、295)kWhで  15,234円 1kWhの単 価、約23.12円
 
今年   8月、買電、     767(476,291)kWhで   17,879円 1kWhの 単 価、約23.31円
  

 
  さて、売電は

去 年   7月、売電、298kWhで 14,308円  1kWh単価、約48.00円
  
今年    7月、売電、318kWhで 15,264円  1kWh単価、約48.00円


去年    8月、売電、335kWhで  16,080円  1kWh単価、約 48.00 円
 
今年    8月、売電、301kWhで 14,448円   1kWh 単価、約 48.00 円
 

   去年8月、▲846円の支払。今年の支払3,431 円と277円の浪費となりま した。

  売電量は、去年より34kWh少なく、使用量は108kWh多いという最悪の結果です。稼働日数が少ないと雖 も、使 用料がおおすぎです。やはり、暑かったのかも。
  
 それが証拠に、
早明浦ダムは、 今月は、何と、、11日現在59.4%と、とんでもいことになっています。第一次取水制限にも入っているようです。 完全 に油断していました。まさか、こんなことになっているとは。

   設置前年年間電気代   207,928円
    1年目の年間電気代    31,518円

   2年目               7,012円

  3年目              ▲2,689円

  4年目              ▲5,499円

  5年目             ▲74,717円

  6年目            ▲116,383円

  7年目             ▲90,784円

  8年目             ▲83,581円

   9年目             ▲37,314円

  10年目             ▲47,607円

  11年目              ▲48,792円

  11年目 7月~8月           ▲6,359円
 
 
12 年目                   46円
 
  参考:使 用料金表


  今年は、建った2ヶ月過ぎただけなのに、去年とは比較にならないほどの浪費になっています。何だか、前途が思いやら れま す。

さて、来月は!

韓国1000 万人の水源が“最悪な汚染”

2016年08月21日 | 韓国

  中国の空気も水も、人間が生きる環境ではない というの は、今や、世界の常識でしょうが、どうやら、韓国も負けず劣らずの様相を呈しているようです。
  海への糞尿などの放棄で、日本人に糞尿まみれのノリやウィルスや寄生虫に汚染された食品の輸出は、多くの人が知るよ うになっ ていますが、どうやら国土そのものが中国と似たものがあるようです。

     Record chinaより   2016年8月13日(土)

  韓国 1000 万人の水源が“最悪な汚染”に、川底が腐り魚全滅=韓国ネット「怪物が出るかも」「ため息しか出ない」

  2016年8月8日、韓国・聯合ニュースによると、慶尚道圏1000万人の水源である洛東江(ナクトンガ ン)が深 刻なレベルで汚染されていることが確認された。

 11の学会・市民団体からなる「4大河川調査委員会」によると、6月10日から2日間、9~11メートルと水深の深い 3カ所の 堰 (せき)の水質を調査した結果、生物化学的酸素要求量(BOD)の濃度や化学的酸素要求量(COD)の濃度に異常が見られ、この区間の深層水には溶存酸素 (DO)も残っておらず、魚が暮らせない環境であるあることが分かった。

 また、水質が悪化したことで、年々緑藻問題も深刻化しており、場所によっては1年の大半にわたって藻類警報が発令され る状況に あ るという。この調査結果を受け、国民の党の李相敦(イ・サンドン)議員は、「ソウル市民がもしこのような水を飲んでいたとしたら、大騒ぎになっていたこと だろう」と述べている。

 一方で、4大河川調査委員会の測定結果に疑問を呈する声も挙がっている。洛東江流域の環境庁の関係者は、「水質は測定 時期と測 定箇所によって変わってくる。また、同じ堰でも位置が異なれば結果も変わり得るし、天候要素も考慮しなければならない。よって、 単純な比較で一般化するのは避けるべき」と説明している。水資源公社の関係者も、「洛東江は高度処理工程施設が完備され ており、 どんな水でも飲み水に変えることができる」とし、「主に表層水を取水しているため、調査委が測定したレベルの水が浄水施設に入っ てくることはない」と強調した。

 仁済大学環境工学科のパク・ジェヒョン教授は、「今回の結果が洛東江の代表水質だと主張しているのではない。ただ、4 大河川が 変貌し生態系に悪影響を与えているため、これに対応すべきだという根拠には十分になり得る」と話している。

 これを受け、韓国ネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。以下はその一部。

 「4大河川再生整備事業はおかしい!どう考えても狂ってる(※イ・ミョンバク前大統領によって進められた事業。当初は 自然災害 の防止と水資源の管理という目的だったが、実際は河川の流れが遅くなり、酸素濃度も低下、水質の悪化という散々な結果になっ た)」

「巨額をかけてこんな状況にした張本人は今良い暮らしをしてる」

「害を撒き散らしておいて、国民には高い飲み水を買わせるなんて」

「地方の人はあの(汚い)水を飲んでもいいっていうのか?何言ってるんだ」

「水の流れがよどんだら腐ることくらい、小学生でも分かるのに。今後も悪くなることはあっても良くなることはないだろ う」

「この状況の洛東江から突然変異の怪物が出てもおかしくない」

「もうため息しか出ない」

「どの道終わった国なんだから、悪くなろうが良くなろうが関係ない」

「20年前幼稚園児だった頃、洛東江で見た夕焼けは今でも忘れられない。今は悪臭が漂ってるだけだろう」(翻訳・編集/ 松村)

  何だか訳の分からない話ですが、兎に角、水の汚染が酷いのは間違いないようです。整備事業というのが怪しそうです が、あの国 のことですから、その予算は殆ど抜かれているの言うことじゃないでしょうか。

  日本の政治も劣化していますが、中韓と比べるとまだまだ可愛いのかも知れません。とは言いながら、このままで放置し ていれ ば、行き着く先は同じかも知れません。
  やはり、一日も早い再生が必要ですね。水道の水が安心して飲める日本のあり難さは絶対に守ってもらいたいですね。