団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★『実語教』と『童子教(どうじきょう)』

2016年10月23日 | 文科省・教育改正

  シ ラスという日本の素晴らしい国体を教えて貰ったねずさんのブログ、は何時も目から鱗ですが、又しても、全く 知らな かったことを教えて貰いました。

  何と、『実語教』と『童子教(どうじきょう)』なる素晴らしい教えがあったそうです。童子教は教育勅語の元にもなっ たものだ そうです。

  こんな素晴らしいものまでが、戦後、全く消されてしまったそうです。やはり、日本の再生は教育からですね。

  今回は、2日分で、特に分量もありますが、是非、全文をリンク元で読んでください。

  ねずさんと学ぶシラス国の物語よ り   2016年10月13日

  誰 もが実語教を暗誦できた時代

  『実 語教』は全部漢字で書かれているけれど、国産です。
平安末期にできあがり、鎌倉時代に普及が進み、江戸時代には寺子屋を通じて広く庶民の間に浸透して、江戸中期にはほぼ日 本の常識 となっていました。
どういうことかというと、誰もが暗誦できた。

福沢諭吉は明治時代に『学問のすゝめ』を書いて、その中で、
「実語教に、
 人学ばざれば智なし、
 智なき者は愚人なりとあり。
 されば賢人と愚人との別は、
 学ぶと学ばざるとに由て出来るものなり」
と書いていますが、この文の元が実語教です。
諭吉は当時、常識となっていた実語教をひいて、そこから個人が学ぶことによって一身の独立を果たせるのと同様、国家も学 問によっ て独立を果たせるのだと書いています。

そこで今日は、あらためて『実語教』をみなさまとともに読んでみたいと思います。
はじめにいつものねず式の現代語訳を入れ、そのあとに原文と読み下し文を入れます。
また、若干の所感を末尾に記載します。

  【実語教】
 
山は高いから貴(たっと)いのではありません。
樹(き)があればこそ、それが貴い存在となります。

人は、太っているから貴いのではありません。
智があればこそ、それが貴い存在となります。

冨は一生の財産ですが、死んだらそれで終わりです。
けれど智は、万代の財(たから)です。
なぜなら命が終わっても、魂に刻まれるからです。

玉(魂)は磨かなければ光りません。
光りがなければ、石や瓦(かわら)と同じです。
その智は、学ばなければ得ることができません。
智の無い人を愚人といいます。

倉(くら)の財(たから)は朽ちてしまうことがありますが、
心の財は朽ちることがありません。

たとえ千両の金(こがね)を積んでも、
一日(いちにち)の学に及びません。

血を分けた兄弟でも、志が何時も同じとは限りませんが、
智によって得られる慈悲の心は、天下の人々を兄弟とすることができます。

財物は、永遠のものではありません。
才智を財物とすれば、これは消えることはありません。

宇宙を成すのは地水火風の四大です。それは日に日に衰えます。
ほっておけば魂(心神)も衰えるものです。
幼いうちから勤学しなければ(老いるほどに衰え)、
歳をとってから悔いても遅いのです。

書に親しむことを倦(や)めてはいけません。
学文は、怠ってはなりません。
睡眠時間を削ってでも書を読み、
食べる時間を削ってでも、終日(ひめもす)学び習いなさい。

たとえ良い師に出会ったとしても、
自ら学ぶという姿勢がなければ
徒(いたづら)にご近所さんと交わるのと同じで、無益です。

学問するとは言っても、繰り返し読むのでなければ、
それは隣の家の財(たから)を数えるのと同じです。

君子(善人)は智者を愛します。
小人(悪人)は、カネを持つ者を愛します。

たとえ財があり、身分の高い人のに近づいて
カネを得ることがあったとしても、
それは霜に花が咲くようなまぼろしにすぎません。

たとえ貧しくて賤(いや)しい家の出であったとしても、
智の有る人は、
宛(あたか)も泥中の蓮(はす)です。

父母は天地と同じです。
師君は日月(じつげつ)と同じです。
親族は、たとえていえば葦(あし)と同じです。
夫妻は雨露をしのぐ丈夫な瓦と同じです。

父母には朝夕に孝しなさい。
師君には昼夜に仕えなさい。
友と諍(あらそ)ってはなりません。
自分より目上の者には礼節と敬意をつくし、
自分より格下の者は、たいせつに思って常にかえりみなさい。

人として智がないということは、
木や石に生まれたことと変わりません。
人として孝がない者は、畜生と同じです。

戒(いまし)めと定(さだ)めと恵(めぐみ)の三学(*1)のの友と交わらなければ、
どうして七学(正しい法・修行・真実・快さ・自由・集中・心)を持てましょう。
慈悲喜捨の四等(しとう)の船に乗らなくて、
誰か生老病死、愛別離苦、怨憎会苦、欲求不満、心身苦しみの八苦の海を渡れましょう。

注(*1)三学
三学の「定」は禅定に入ること、「恵」は「三慧」で聞慧・思慧・修慧で、聞慧は耳や目から入ってきた情報・知識、思慧は それにつ いて禅定をする中で繰返し考えてみること。修慧は思慧の結果得られる智恵。

仏の道は広いけれど、
殺生・偸盗・邪淫・妄語・綺語・悪口・両舌・貪欲・瞋恚・愚痴の十悪の人は道にすら入れません。
極楽浄土の都に楽しむといっても、
放縦の者は、そこに行くことはできません。

老人を敬うことは、父母を敬うことと同じです。
幼ない者を愛することは、子弟を愛することと同じです。

自分が他人を敬えば、他人もまた自分のことを敬ってくれます。
自分のの親を敬えば、人もまたそれぞれの親を敬うようになります。
自分が立身したいなら、まず他人を立てなさい。

他人の愁(うれ)いを見たら、ともに憂いなさい。
他人の嘉(よろこ)びを聞いたなら、ともに悦びなさい。

善を見たら速やかに行き、悪を見たらすぐに避けなさい。
悪を好む者は禍(わざわい)を招きます。
それは、鐘を打てば響くのと同じです。

善を修行すれば、福がやってきます。
それは、自分の影が、自分の身に随うのと同じです。

冨んだとしても、貧しかったことを忘れてはいけません。
始めは豊かでも、後には貧しくなることもあるのです。

地位を得ても、地位が低かったときのことを忘れてはなりません。
地位を得ても、それを失うこともあるのです。

芸事を極めることは難しく、しかも手を抜いたらすぐに技量が下がります。
書道もまた同じです。

食べものは身を養いますが、その根源には法があります。
身体があれば、そこには命があります。

常に百姓の辛苦を思いなさい。
そして必ず学問に努めなさい。

それゆえに初心の学者は、まずはこの実語教を暗誦しなさい。
それが学問の始めであり、終身まで忘れてはならないことです。…以下略


  2016年10月15日

 童 子教を読む 

 先日『実語教』をご案内しましたので、今回は『童 子教(どうじきょう)』をご紹介します。
こちらのほうが『実語教』よりもすこし若くてて、鎌倉時代中期の作とされています。
現存する最古の書写は、639年前の南北朝時代のもの(1377年)が現存しています。

この『童子教』もまた、『実語教』とともに、明治の中頃まで初等教育の柱として、全児童が暗誦できるまで、繰り返し音読 されたも のです。
つまり、ただ幼児期に暗誦したというだけでなく、初等、中等教育でそれがトレースされ、さらにその奥にある意味や意義を 学ぶこと で、鎌倉時代から明治中期までの基礎教育が行われました。
つまりこの二つは、誰もが知る日本人社会の常識であったわけです。

『童子教』は、原文の漢字だけで1650字もあるとても長いもので、その全部につき、一文ごとに解説を加えると、それだ けで一冊 の本になってしまいそうです。
ですので今回は、原文、読み下し文、現代語訳のみの掲載です。

ただ、せっかくですので、一例をあげてみたいと思います。

昔の時代劇などを見ると、武士たちなどが喧々諤々の大議論をしているところに、御家老がやってくる、すると、その議論し ていた侍 たちが、一様に膝を揃えてかしこまる、といったシーンがよく出てきます。
明治期の軍隊も同じでした。
息抜きにおしゃべりに興じていた兵たちが、上官がやってくると、言われなくても膝を正して礼をとりました。
実はこれは、『童子教』の教えに基づきます。

夫貴人前居  それ貴人の前に居ては
顕露不得立  顕露に立つことを得ざれ
遇道路跪過  道路に遇(あ)うては跪(ひざまづ)いて過ぎよ
有召事敬承  召す事有らば敬つて承れ
両手当胸向  両手を胸に当てて向へ
慎不顧左右  慎みて左右を顧みざれ
不問者不答  問はずんば答へず
有仰者謹聞  仰せ有らば謹しんで聞け

とあります。上司、上官の前では、あらわに立っていてはいけないというのです。
そとにあれば、ひざまづき、室内においては、正座して拝礼をする。
これは寺子屋教育では、実は、日常生活にまで徹底していたことでした。…以下略

  これも、GHQの企みもあったのでしょう。私のような軟弱な負け組も、こうした教育を受けていれば、もう少しましな 人間に なっていたかもしれないと思うと、本当に悔しいですね。

  本当に、世界は腹黒いですね。日本人には思いつかない仕打ちでしょう。それにしても、我が先人はなんとも素晴らしい 国を作っ てきたのでしょう。何としても、少しでも近づけるように再生する必要があります。


我が家の太 陽光発電

2016年10月23日 | 太陽光発電

  例 月我 が家の太陽光発電、10月分、9月10日から10月11日までのデータです。32日分で前月より1日多 く、 前 年よ り1日少ない稼働日数でした。

  9月に思わぬ発電量で喜びましたが、何と、そのしっぺ返しのような悲惨な発電量でした。10月としては開設以 来、最 悪の発電量でした。というより、去年の9月の最悪の数字よりもう一段低い数字となりました。
  このところの夏から秋を通り越して一気に冬になるという変な気候が定着してしまったような感じです。
  やはり、何らかの異変が起きているのかも知れません。

  さて、
買電で す。  
 

去 年   9 月、買電、    529(263,266)kWhで  11,891円 1kWhの 単 価、約22.48円

今年    9月、買電、        
758(435,323)kWh で  17,076円 1kWhの 単 価、約22.53円
  


去 年    10 月、買電、    473(197、276)kWhで  9,707円 1kWhの単 価、約20.52円
 
今年   10月、買電、     569(261,308)kWhで   11,446円 1kWh の 単 価、約20.12円
 
 
  さて、売電は

去 年   9月、売電、240kWhで 11,520円  1kWh単価、約48.00円
  
今年    9月、売電、275kWhで 13,200円  1kWh単価、約48.00円


去 年    10月、売電、401kWhで  19,248円  1kWh単価、約 48.00 円
 
今年    10月、売電、231kWhで 11,088円   1kWh 単価、約 48.00 円

 

   去年10月、▲9,541円の支払。今年の支払358 円と899円の浪費となりま した。ここまで前年比が悪化したのは開設以来の出来事です。

  売電量は、去年より170kWh少なく、使用量は96kWh多いという悲惨な結果でした。
  
  この天候不順のお陰で、
早明浦ダムは、 当然のごとく100%になっています。

   設置前年年間電気代   207,928円
    1年目の年間電気代    31,518円

  2年目                7,012円

  3年目              ▲2,689円

  4年目              ▲5,499円

  5年目             ▲74,717円

  6年目            ▲116,383円

  7年目             ▲90,784円

  8年目             ▲83,581円

    9年目             ▲37,314円

  10年目              ▲47,607円

  11年目              ▲48,792円

  11年目 7月~10月        ▲15,317円
 
 
12 年目              4,280円
 
  参考:使 用料金表


  水の心配は無くなりましたが、天候の異変の方が気になります。日本の素晴らしい四季が無くなってしまうのでしょう か。

さて、来月は!

★「公」を忌避する危険な風潮

2016年10月23日 | 日本再生

  今日、何時ものねずさんがおしえてくれた、 『実語教』と『童子教(どうじきょう)』と いう素晴らしい教えを取り上げましたが、偶然でしょうか、何時もの青山さんが、「 答えて、答えて、答える!」で、日本を支えるべき政治家・自衛官・教師に対しての日本人の評価に問題があることを語ってくれています。
   

     政治家の劣化も、元はと言えば、歴史観の無い教育を受けてきたからじゃないでしょう か。昔の日本の教育の素晴らしさを知るにつれ、如何に現代の日本が堕落してしまったかに気がつかされます。

  やはり、基本は教育ですね。そこを日教組なんて最低の人達に押さえられているようでは、日本の再生は到底望めませ ん。一 日も早く撲滅して、素晴らしい教師を育てる必要があります。


ユネスコ分担金保留で記憶遺産に無言の圧力

2016年10月23日 | 国連

  拠出金を止めるべきと、20 日(木)、第 1227回の 「ユ ネスコを舞台にした慰安婦戦…」などで何度も書いてきましたが、どうやら日本も本気になって来ているようです。  
  何と、今年の拠出金を保留しているのだそうです。久し振りに嬉しいニュースです。毎日新聞が悔しそうに書いているの じゃない かと思いたくなります。
      
  毎日新聞より   2016年10月13日
  
   ユ ネスコ分担金 日本拠出を留保 制度改善促す

 外務省は13日の自民党の会合で、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に対する今年の分担金など約44億円を拠出 していな いことを明らかにした。昨年までは春ごろに一括で支払ってきた。日本が反対する慰安婦問題関連資料の「世界の記憶」(世界記憶遺 産)への登録審査を控え、 日本が要求する制度改善を促す狙いがあるとみられる。

 今年は分担金約38億5000万円、任意拠出金5億5000万円を支払う予定だった。日本の分担は米国に次ぐ2番目 で、2年間 支払わないとユネスコ総会での投票権を失う。

 昨年10月、中国が申請した「南京大虐殺」の資料が日本の反対にもかかわらず登録されたことを受け、菅義偉官房長官は 「政治利 用されないよう制度の透明性を強く求めたい」と述べ、ユネスコへの分担金や任意の拠出金の停止・削減を検討すると表明していた。 慰安婦問題の資料は今年5月末に日中韓などの民間団体が申請しており、来年審査される。【小田中大】

  これは、産経新聞で読みたかったと思ったらあくる日に詳しく書いてくれました。   

   産経ニュースより    2016.10.14

 【歴史戦】「日 本政府はおとなしすぎた。このあたりで…」 ユネスコ分担金保留で「南京文書」記憶遺産に無言の圧力

 日本政府が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に対する分担金拠出を留保しているのは、日中間に見解の相違がある「南京 大虐殺」 の文書を一方的に「世界の記憶(記憶遺産)」に登録したことへの無言の抗議といえる。また、日本政府が求める登録制度の是正に向 けて圧力をかける狙いもある。

 「私どもが全く知らない中で、さまざまなことが決められていった」

 菅義偉官房長官は14日の記者会見で、ユネスコで昨年、「南京大虐殺」文書がずさんな審査を経て登録された経緯に言及 し、強い 不快感を示した。

 記憶遺産をめぐっては、政府・与党内に「登録手続きの透明性や客観性、中立性が確保されていない」との批判が根強く、 日本政府 はユネスコに対して制度改善を求めている。13日の自民党部会でも、出席議員から「制度改善が進む兆しがなければ、分担金の支払 いを停止すべきだ」など、より踏み込んだ措置を取るよう訴える声が上がった。

 ユネスコには今年、日中韓などの民間団体が慰安婦問題の関連資料の登録を申請しており、年明けに審査が始まる。日本政 府は審査 過程で関係国に意見を聞くことなど制度改善を求めているが、受け入れられるかは不透明だ。政府関係者は「登録を回避するため、あ らゆる手を尽くす」と強調する。

 外務省によると、ユネスコ分担金の支払いは加盟国に義務付けられている。日本の分担比率は9・6%に上る。ただ、 22%を占め る1位の米国がパレスチナの加盟に反発し、分担金の拠出を凍結しており、日本が実質的なトップとなっている。別の政府関係者は 「今まで日本はおとなしすぎたが、このあたりで意気込みを見せることも大切だ。10月まで分担金を払っていないことで一 定のメッ セージを発している」と指摘する。

 だが、日米両国が分担金拠出を凍結、留保し続ければ、中国がその分を肩代わりし、ユネスコでの発言権を強める可能性が ある。松 浦晃一郎・前ユネスコ事務局長は「プレッシャーをかけるならメンバー国の中国や韓国だ。日本は分担金を払って、言いたいことがあ れば堂々と主張すべきだ」と指摘する。菅氏や岸田文雄外相が、分担金を支払う時期について「総合的に判断する」と述べる にとどめ ているのには、そうした事情がありそうだ。

 ただ、「南京大虐殺」文書の記憶遺産登録を許してしまった外務省幹部は、中国や韓国に日本人の尊厳もカネもむしり取ら れること に強い警戒感を示す。

 「分担金を支払った上に慰安婦関連資料の登録も許すことだけは避けなければいけない」

  水島さんも取り上げてくれています。

  政府・外務省が最後まで攻めることができるかどうか心配です。保留などと言わずに、脱退してもらいたいものです。
  その後は、当然、国連からの脱退と、アメリカを誘って新しい組織の立ち上げをやるべきです。今の国連は、世界にとっ て害でし かないでしょう。