団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★イスラエルのイラン核施設空爆が射程に入った?

2021年12月06日 | 国際

 China肺炎やアフガンなど世界が混沌としている中、中東もキナ臭くなっているようです。
  何と、イスラエルがいよいよイランの核施設への空爆が現実のものになりそうなのだそうです。

  宮崎さんが詳しく報告してくれています。何だか世界中がキナ臭くなってきているようです。
  それでも、平和ボケを謳歌している日本人は完全に自虐史観に洗脳されているのでしょうか。   

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和三年(2021)12月2日(木曜日) 通巻第7143号   

 イスラエルのイラン核施設空爆が射程に入った?
   欧米はイランと核合意見直しの協議に入ったが。。。。

 「悪い合意だ」とイスラエルのネタニヤフ首相(当時)はオバマの米国がイランと交わした「核合意」を強く批判した。トラン プ前大統領は、「米イラン合意」を白紙に戻すとした。
 バイデン政権になって、ようやくイランとの協議が再開された。イランの原子炉は、核武装に向けた前段階であることは明らか だ。

 このためイスラエルは諜報組織を駆使して、イランの核物理学者暗殺を行い、さらには原子炉を管理するコンピュータシステム にウイルスを送り込んで、計画を数年遅延させた。それでもイランは不退転の決意で、核武装実現に邁進する。
イスラエルは攻撃に出るだろう。なぜなら国家の生存がかかっているからだ。

 イスラエル外務省は、イラン協議において米英仏に政治的影響力を行使するため絶え間なくロビィ活動を展開しているが、ガン ツ国防相は「ウラン濃縮疑惑の解明だけでなく、テヘランの弾道ミサイル計画とその地域問題にも交渉の議題となる筈だ」と述べ た。欧米に揺さぶりをかけた。反応を試しているのである。

 その一方、最近のイスラエルの軍事訓練シュミレーションが何かを示唆している。
イスラエル軍の軍事演習は前年比30%増、22年度は今年度比較50%増になるという。ヒズボラ、ハマスのようなゲリラ的武 装組織への対応策ではない。ずばりイランの核開発を阻止するための軍事攻撃能力を試しているのだ。

 しかも米海兵隊との共同訓練(名目は地域の安全保障だが)に加えて注目すべきは、UAE、バーレーンが、この共同訓練に加 わっていることである。

 海軍の軍事演習はイスラエル海軍と米第5艦隊で、「海洋協力は、地域の安全と安定に不可欠な航行の自由と貿易の自由な流れ を守るのに役立つ」と米軍幹部は語っている。

 空軍はどうか。
イスラエルのジェット機はB-1B戦略爆撃機とKC-10給油機を護衛した。エジプト、ヨルダン、バーレーン、サウジアラビ アからのジェット機も、イスラエル空軍がときに護衛すると情報筋はみている。

 イスラエルのブルーフラッグ航空訓練は、ドイツ(ユーロファイター6機、イタリア5機F-35ジェット機5機、G550型 機5機)、イギリス(6機のユーロファイター)、フランス(4機のラポールジェット機)、インド(5機のミラージュジェット 機)、ギリシャ(F-16ジェット機4機)、米国(F-16 CJジェット6機)が参加した。
空中戦ばかりか地対空破壊訓練も加えた。

 ▼あのオ シラク原子炉空爆破壊を思い出さないか

 1981年6月17日だった。
イスラエル南方の基地から飛び立ったイスラエル空軍機はF16が8機、F15が6機。スパイが割り出した情報からサウジ領空 の死角(レーダー探知から漏れる)空域を跳び、イラク上空へ達した。これは「バビロン作戦」と呼称された。
イスラエルはイラクの原子炉を木っ端微塵に破壊した。

 前述の中東に於ける軍事訓練などの動きを見ていると、イラクのオシラク原子炉爆撃のときより条件が鮮明に異なる。
イスラエル空軍機はサウジ、ヨルダンのレーダーに引っかからないように妨害電波や電磁パルスなど撒き散らしながら、イラク上 空に達した。
 今度はUAE、バーレンが協力的であり、しかもイラク原子炉破壊をサウジも湾岸諸国も臨んでいることである。アラブ諸国は エジプトを筆頭に、ユダヤ人国家殲滅などとは言わなくなったという政治環境の変化がある。

 日本は? 
イスラエルのように国家の生存がかかっているというのに自衛隊には北朝鮮の核ミサイル基地を空爆する考え方さえないのであ る。ほんま、日本は国家と言えるのか

  世界は自国を護る為に必死に動いているというのに、Chinaにべったりの政権を選んだ自民党は今頃反省しているのでしょうか。それとも、それでもChinaに従うつもりなのでしょうか。
  究極の平和ボケなのか。


★富士五湖を震源に地震相次ぐ 山梨・大月で震度4

2021年12月06日 | 日本再生

 山梨で不気味な地震が起きているようです。もしか したら富士山噴火の前兆なのかと思ってしまいます。
  今、富士山噴火なんてことになるとそれでなくても腰の定まらない政府がきちんと対処出来るのかと不安になります。

  さて、どうなるのか。こればっかりは人間の力ではどうにもならないだけに最悪の場合に備えて自分を守って下さいとしか言えません。


★変異株オミクロンの出現により世界はスタグフレーションへ

2021年12月06日 | 中国

 世界は変異株オミクロンで大騒ぎですが、その裏にスタグフレーションに恐れがあるようです。
  及川さんが詳しく解説してくれています。オミクロンよりその方が恐ろしいのじゃないでしょうか。
  もしかしたら、これこそが人口削減の本命じゃないでしょうか。   


  オミクロンが本当に問題なのかそれともその裏に隠れた景気後退が恐ろしいのか。その結果が出るのは何時のことでしょうか。


★オミクロンを防げるか!?

2021年12月06日 | 政治の崩壊

 珍しく新しい首相が素早く決断したようです。何と、オミクロンを防ぐ為に水際作戦を始めました。とは言え、その中身には怪しさ一杯のようです。

  青山さんが、「ぼくらの国会」でその怪しさを詳しく語ってくれています。

  やはり、政府には覚悟がなく、官僚は政治家をコケにしているようです。


  その覚悟もなく官僚に良いように扱われていた大臣が今頃吠えているようです。


  やはり、命を掛けて日本人を護ろうなんて議員は殆ど居ないのでしょう。


★★女子テニスの中国開催中止 彭帥さん安否に「疑念」

2021年12月06日 | オリンピック・サッカー・スケート等のスポーツ団体

 女子テニス協会(WTA)は素晴らしい。何と、発言通りChinaでの開催を中止だそうです。
  金でChinaに取り込まれたIOCとは偉い違いです。IOCとChinaが必死で反発しています。こうなると恥の上塗りです。
  それにしても、相変わらず北京五輪をボイコットする選手が出ないのが不思議です。それ程に血塗られたメダルが欲しいのでしょうか。
  選手が札幌でやってくれと声を挙げることは出来ないのでしょうか。


  IOCとChinaが見事に反発しています。

IOC「無責任」と批判 彭帥さん問題で国際団体 https://t.co/7kpCN2cURI

中国、女子テニス協会に反発 「スポーツの政治化に反対」 https://t.co/EfBVrpMmn7
 
  IOCはまだこんなことを言っています。ここまでChinaを擁護してまでボイコットを防ぎたいのでしょう。
  そんなことより、一年遅れても札幌で開く努力をすべきでしょう。

  これはいよいよ面白くなってきました。これで、北京五輪を開くようでは、IOCもいよいよ終わりじゃないでしょうか。
  と言うか、世界はこれでも北京五輪を許すのでしょうか。特に、日本は情けない。


★ビタミンとオリザニン

2021年12月06日 | 誇れる日本

 戦前の日本人の優秀さには驚かされます。毎年年末に大騒ぎするノーベル賞も戦前に取っていてもおかしくない人が北里柴三郎さんなど沢山おられたようです。
  欧米人の日本人に対する蔑視があったことがそれを許さなかったようです。今でも日本人が強くなるとルールーを変えるところを見るとその本質は変わってないようです。
  有名なタカジアスターゼも高嶺さんだし、今回ねずさんが取り上げてくれたビタミンとオリザニンが同じものでありそれを開発した鈴木さんも凄い方です。
  その方達に共通するのが精神力じゃないでしょうか。その精神力を支えたのは公に対する貢献じゃないでしょうか。
  つまりは、現在の日本人が忘れてしまったものと言えそうです。

  何時ものように全文をリンク元で読んで下さい。

  ねずさんの学ぼう日本より     2021/11/28

  ビタミンとオリ ザニン         

  ・・・略

 知識は神々のものであり、その知識を我々人間は「使わせていただいている」というのが、古くからの日本人の思考です。
そして神々の「たから」は、民にあります。
だからこそ、世のため人のために最善をつくす。不断の努力を惜しまない。

 鈴木梅太郎の「オリザニン」の発見も、合成酒の製造も、まさにその神々のお心の前に謙虚にあったからこそ生まれた新しい技術 であり人類の知恵であったものと思います。
自分のため、自分の欲望のためではなく、世のため人のために持っている知識や経験を活かす。

 教育勅語にも次の言葉があります。
「恭倹己レヲ持シ 博愛衆ニ及ホシ 
 学ヲ修メ 業ヲ習ヒ
 以テ智能ヲ啓発シ 徳器ヲ成就シ
 進テ公益ヲ広メ 世務ヲ開ク」
まさにこの心が、私たちの祖先がのこしてくれた遺訓です。
昔も今も変わらない、世界に通じる正しい心なのだと思います。

 不思議なことに、日本人が失ったその心を、いま欧米諸国の人々が必死になって学習している。
私たちは、すこし立ち止まってそのことを考えなければならないのではないかと思います。



  世の為、人の為を忘れて自分さえ良ければという金の亡者になってしまった日本人が目覚めることはあるのでしょうか。


★LINEペイで二重払い システム障害、顧客に返金

2021年12月06日 | ソフトバンク ロッテ イオン パチンコ

 日本人は度胸がありますね。何とあのLINEを使い、それだけでなく支払いにも使うのだそうです。きっと何があっても大丈夫との自身があるのじゃないでしょうか。
  そのLINEペイで二重払いが起きたそうです。システム障害だそうです。それでもLINEを使い続けるのでしょうか。全く良い度胸しています。


  それにしても、これも日本に独自のソフトが無いことが原因じゃないでしょうか。どうして日本は何時からこんなに情けない国になったのでしょうか。


★男系男子継承はChinaのものだった

2021年12月06日 | 誇れる日本

 宮崎さんの書評は何時も興味深いものがあります。今回の本もおもしろそうです。
  その中で興味深かったのが日本とChinaの家の継承に対する考えの違いです。何と、Chinaは我が皇室と同じ男系男子継承なのだそうです。男子の跡継ぎが無ければお家断絶だそうです。
  ところが、日本では、皇室以外は養子縁組で繋ぐことに何の抵抗もないのだそうです。
  そう言えば、商家では優秀な婿を迎えて稼業の繁栄を計ったのは良く知られています。何だか不思議ですね。

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和三年(2021)11月29日(月曜日) 通巻第7138号 

  書評 

 中国はランドパワー大国、米国はシーパワー大国
  狭間に日本はいかなる選択肢があるのか

 茂木誠『米 中激突の地政学』(ワック)

 副題に「そして日本の選択は?」とあり、日中関係の過去のパターン、中国の易姓革命の特筆を淡々と、しかしダイナミッ クに 展開しつつも、大事なポイントは日中関係の将来に、いかに臨み、日本が生き残る道をどう探るかという命題にぶち当たる。
 それにしても叙述は平明なのに、表現が力強さに溢れている。たくみに読者を引きつける書き方なので最後まで飽きさせな い構 成力がある。
となると、筆者の茂木氏はどういう人かとおもえば予備校の先生。なるほど生徒の注意をいかにして引きつけ、講義を効果的 に仕 上げるかの技量が、本書に活かされているのか、と感心した。

 なおこの本は一度、出版されベストセラーとなったものの改訂版で、理由はバイデン政権の誕生で米中関係のフェイズが変 化し ているからである。
 日本が進むべき道は、米国依存を継続するか、中国依存に切り替えるかという二者択一ではなく、いずれ米国は東アジアか ら撤 退するときに備え、多国間で安保体制を構築する道筋に備えるべきである、とするのが結語である。
 米国はクアッド、中国はRCEP、そして日本はTPP─11という構造的な将来が見えてきたが、一方で、アセアンはア ジア 版NATOになる予定さえないし、駄々っ子の韓国はまるで無関心、ひとりよがり。何をしでかすか分からない北朝鮮をどうする かという安全保障上の大難題がある。そこまで本書は触れていない。あくまで米中の激突に挟まれた日本の位置を考えてい る。

 さて大筋を離れて、本書が中国人の特徴に触れている箇所で宗家の問題がある。
 広東省広州市のど真ん中にある観光名所は陳氏書院だ。じつはこの古風な建物は、陳氏宗廟である。広州市から西へ、開平 市周 辺には広東華僑の故郷で、かなりの数の洋館が建っている。観光客が訪れる場所としても有名だが、クーリーで米国へ渡って、成 功を納めた華僑が故郷へ錦を飾った名残である。
 ところが宗廟は廃れ始めている。
 中国人の特質は、この宗族を抜きにしては語れない。というより語れなかった。
同じ祖先、同じ姓を持つ不敬の同族集団が宗族。宗廟というのは同じ宗族を祀り、戦争となれば一緒に闘う。「中国の祖先崇 拝の 文化の起源もこの宗族にあります」(108p)。

 祖先崇拝は日本も同じだが、中国とまったく異なる点がある。
 日本は誇大から氏姓(うじ。かばね)。天皇から賜った。中国の宗族とは、完全に異なる。この意味でも一衣帯水、同文同 種と いうのは戯れ言に近い。
 茂木氏は言う。
 「日本の『家』は血縁関係がなくても継続できるので、戦国大名から商家にいたるまで養子縁組が盛んに行われてきまし た。し かし(シナの)『宗族』は、男系の子孫によってのみ継承され、養子制度はありません。女子は嫁に出すので、男子がうまれなけ れば『断絶』となる」。
 したがって中国共産党が一人っ子政策をすすめるや、男子が優先された最大の理由は、宗族問題とからむのである。
 この相続制度を破壊しようと、家族、親子、夫婦の密告制度を導入し、人民公社をつくって大失敗したのが毛沢東だった。 しか し、都市化政策と核家族、結婚しない若者という近年の中国の現象は、ずばり宗族伝統を稀釈した。
 その毛沢東を尊敬し、中国社会を毛沢東時代に逆回転させようとしているのが習近平だから、行き着く先の暗さが見透かせ ると 著者は示唆している。

  この茂木さんの動画がありました。これも面白い。

 

【茂木誠】 教科書には無いDNA解析で分かった古代日本人の起源〜後半〜https://t.co/Y2I6tfrDIX @YouTubeよ り

  それにしても、知らないことばかりです。日本の歴史は本当に凄いものがあります。
  こんな素晴らしい国の歴史をきちんと教えない日本の戦後の教育は狂っています。
  やはり、日本人が目覚めることが急がれます。

本当に、目覚める日が来るでしょうか!