花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

師走の紅葉...2020年

2020-12-21 | 花・植物・果実

 2020年(令和2年)12月21日(月)

 今年も余すところ10日ほどとなりました。このところの寒波襲来ですが皆さん、いかがお過ごしでしょうか。寒さにめげずまだ色褪せない紅葉をアップします。いずれも近辺の風景ばかりです。

 知り合いの庭のもみじです。

 木の間を撮りました。

 散歩道。Oさんの庭のもみじです。

 荒尾の海岸近くに唯一残っている白灰窯の煙突です。櫨の紅葉。

 これも散歩道の櫨。

 わが家の桜の紅葉です。時々コゲラが幹をつつきに来ます。

 南天の紅葉。

 おまけは12月13日の月(月齢27.9)です。【コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとう】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走のヒマワリ

2020-12-09 | 花・植物・果実

 2020年(令和2年)12月9日(水)

  散歩道にヒマワリが元気良く咲いています。

 12月とは思えないほどの勢いです。

 こちらは休耕地を活用して地区の「有明元気作りの会」の皆さんが育てています。

 ヒマワリ(ひまわり・向日葵)の花言葉:「憧れ」「あなただけを見つめる」などいろいろです。

 英語ではsunflowerと言います。

 白や紫の花もあるそうですが見たことはありません。

 この道沿いの鼻は余った種を「元気作りの会」から貰い受けて植えたのだそうです。

 私もこの種を貰うようにしています。来年を楽しみにしていて下さいね。

 【コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことし(2020年)の皇帝ダリア

2020-11-18 | 花・植物・果実

 2020年(令和2年)11月18日(水)

 ことしもまた皇帝ダリアの花を見ることが出来ました。雲一つないきのう(17日)の画像です。

 これは15日の写真。雲があった方がちょっといいですね。

 

 またきのうの画像。今が盛りでしょうか。地面には早くも花びらの一片が落ちていました。

 花言葉:乙女の真心。乙女の純潔。

 曇った日の背景もまた味があります。

 これは逆光で撮りました。花びらに影が映っています。

 こちらは順光です。

 逆光です。影が面白いです。

 部屋から望遠で撮りました。来年のことを言うとまた笑われましょうが、また生きていて眺めたいものです。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の小菊

2020-11-09 | 花・植物・果実

 2020年(令和2年)11月9日(月)

 今年も庭のあちこちに小菊が咲きはじめました。ついつい文部省唱歌「庭の千草」が流れてくるようです。中学1年のクラスに”千草”という名の女の子がいました。この歌を唄う時に、男の子たちがわざと大きな声を出すので、彼女が赤くなっていたのを思い出します。

 東庭の白菊です。

 クッションマムと言って貰ったものですがもう毎年、楽しませてくれています。前庭に植えています。

菊を詠んだ俳句は多いです。黄菊白菊其外の名は無くもがな  嵐雪

 これはまた別の場所。わがいのち菊にむかひてしづかなる  秋桜子

 短歌を一首:朝ながめして我庭の菊の花咲く待てば久しも  子規(俳句・短歌は歳時記・ネットから引用)

 雨上がりの小菊。

 まだ咲いていない小菊。【コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の花々

2020-10-01 | 花・植物・果実

 2020年(令和2年)10月1日(木)

 初秋の庭を彩る花々です。(9月に撮っていた写真です。)ケチョウセンアサガオ。花言葉:素敵な恋人変装。

 タマスダレ(ゼフィランサス)です。花言葉:汚れなき愛。

 マリーンゴールド。花言葉:悲しみ。変わらぬ愛。

 ヒオウギ。花言葉:誠意、個性美。

 コエビソウ。花言葉:さわやかな友情。思いがけぬ出会い。

 キンギョソウ。花言葉:おしゃべり。でしゃばり。

 ハナトラノオ。花言葉:希望、望みの達成。

 ガーベラ。花言葉:神秘、燃える神秘の愛。

 ヒガンバナ(リコルス)。花言葉:情熱、再会。

 近所の娘さんの庭園から拝借。コスモス。花言葉:乙女の純潔。

 キハダコスモス。花言葉:野生の美しさ。

 ケイトウ(鶏頭)。花言葉:おしゃれ、気取り。

 9月末に咲いた庭のソメイヨシノです。台風の強風で刺激を受けたようです。花言葉:純潔、優れた美人。

 私は誰でしょう?mariaさん・みーばあさんから「ネコノヒゲ」だと教えていただきました。ありがとうございました。花言葉:進歩。

 10月になりました。早くコロナが収束しますように・・・。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲田の彼岸花

2020-09-22 | 花・植物・果実

 2020年(令和2年)9月22日(火)秋分の日。

 もうすっかり稲が色づいています。9号、10号と立て続けに台風が来ましたが大きな被害もなく順調のようです。この田圃は私の所有ですが知人のOさんが数年前から耕作してくれています。とてもありがたく、感謝しています。向こうの木々の下も10年前までには田圃でしたが、主が亡くなってからは放置され、ご覧のような有様です。畦には彼岸花が咲いています。(パノラマ写真です。) 

 彼岸花はもう盛りを過ぎていました。(撮影:21日朝)。

 稲穂が垂れています。

 アゲハチョウが蜜を吸っていました。

 こちらは家の庭の彼岸花です。

 これは彼岸花の仲間のリコルスでしょうか。庭に毎年咲く花です。【コメント欄は閉じています。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨禍に咲く花

2020-07-18 | 花・植物・果実

 2020年(令和2年)7月18日(土)時々

 蔓(ツル)が大雨に打たれて地面に張り付けられたようになっていましたが、やっと網を這うようになり花が開きました。

 朝顔は秋の季語ですが、私は夏目漱石の「浜に住んで朝顔小(ちさ)き恨みかな」が好きです。

 カミさんが知人から頂いた鉢植えのレクトランサス”モナ・ラベンダーです。

 今年も咲いてくれたパイナップルリリー。

 ウラシマにとまっている蝶。名前は分りません。

 ヒマワリは夏を前にしてしおれてしまいました。

 道ばたのコスモス。

 セミの抜け殻。天気のいい日はセミしぐれです。

 これはアキアカネ。キンカンの葉にとまっていました。

 菜園のなりもの。スイカはとっくに食べたスイカの種から育っています。大きくなるかな?メロンは苗を頂きました。もちろん、管理者はカミさんです。

 もういい加減に梅雨が明けてほしいものです。【コメント欄は閉じています。】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の花々

2020-06-21 | 花・植物・果実

  2020年(令和2年)6月21日(日)

 うっとうしい日々ですが庭に咲く花々をアップしました。ユリの一種でしょうか。アマリリスではないかと知人のアドバイスでした。

 テッポウユリ。

 初夏に咲く小菊です。

 去年は5本貰って育ちましたが、種が取れずにいたら1本だけ芽が出て、育っています。

 これはウラシマかな?

 刺身で食べられる大きなアロエから1メートルくらい芽が出て花が咲きました。

 小岱山の水汲み場のご主人から10数年前にいただいたものです。ご主人はうちの水は”長生きの元”とおっしゃっていましたが。数年前に亡くなられました。

 白いダリア。

   アルストロメリア・プルケラ。南米のチリやペルーで自生するのでペルーのユリ、インカのユリと言われるそうです。

 君の名は?。花の名に疎いどんこです。マツバギクだと知人から教えてもらいました。

 サクラソウだったかな?

 カボチャの花です。

 こちらはナスの花。下向きですがちょっと手を添えて向きを変えてみました。【コメント欄は閉じています。】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと冴えないけれど・・・今年の紫陽花

2020-06-06 | 花・植物・果実

 2020年(令和2年)6月6日(土)

 五月の終わり、そろそろ色づいてきた紫陽花です。俳句や短歌と紫陽花を添えてみました。鑑賞してくださればありがたいです。

 俳句:紫陽花や帷子(かたびら)は時の薄浅黄 松尾芭蕉(最新俳句歳時記・山本健吉)

 俳句:紫陽花やはなだにかはるきのうけふ 正岡子規(ネット)

 短歌:紫陽花の花を見てゐる雨の日は肉親のこゑやさしすぎてきこゆ 前川佐美雄(ネット)

 俳句:紫陽花やかなしきごとも言へば言ふ 加藤楸邨(最新俳句歳時記・山本健吉)

 俳句:新書開く紫陽花の雨晴るる刻 鈴鹿 功(俳句歳時記・京鹿子社)

 俳句:母一人子一人に咲く濃紫陽花 西川照子(俳句歳時記・京鹿子社)

 短歌:嘘いくついいわけいくつ吐きて来しくちびるに花花は紫 藤原龍之介(ネット)

 俳句:紫陽花の青し男がひとり病む 佐藤泰之佑(俳句歳時記・京鹿子社)

 短歌:思い切り愛されたくて駆けてゆく六月、サンダル、あじさいの花 俵万智(「サラダ記念日」・俵万智)

 俳句:ゆあみして来てあぢさゐの前を過ぐ 山口誓子((最新俳句歳時記・山本健吉)

 短歌:あぢさゐの花踏みてゐしほそき雨その雨の音ひぐらし強し 高野公彦(ネット)

 俳句:紫陽花や湖底の如き控の間 正木ゆう子(「静かな水」春秋社)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月(さつき)を彩る花々

2020-05-16 | 花・植物・果実

 2020年(令和2年)5月16日(土)

  庭に点在する花々を紹介します。アヤメ。

 スイトピー。

 ガーベラ。

 シャクヤク(芍薬)。

 ポピー。

 葉桜。

 ニオイバンマツリ(匂い蕃茉莉)。別名:ブルンフェルシア。

 1 君の名は?

 2 君の名は?。ホザキアヤメ(穂咲菖蒲)、別名:バビアナ。(知人に教えてもらいました。)

3 君の名は?

 4 君の名は?。オルラヤ(オルレア)。別名:ホワイトレース。(知人に教えてもらいました。)

 母の日、次女からのプレゼント。「万華鏡」という名のアジサイ(紫陽花)です。

 花ではありませんが、私が15日に剪定し終えたたケヤキ(欅)です。【コメント欄は閉じています。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹終わりました

2020-05-07 | 花・植物・果実

 2020年(令和2年)5月7日(木)

 ゴールデンウィークも過ぎました。庭の牡丹ももう散ってしまいましたがこの春の様子をアップします。2種類しかありません。先ずピンクが先に開花します。

 歳時記から借用します。(写真と俳句は直接の関係ありません)。 牡丹藁ふかく分出る牡丹哉 芭蕉

 天つ日の寂寞さ牡丹咲きいでぬ 水巴 

 牡丹折りし父の怒ぞなつかしき 大魯

 夜の色に沈みゆくなり大牡丹 素十 

  過ぎ易し牡丹と共に在りし日は 敦   

 1週間遅れで紫の牡丹が開花します。香に酔へり牡丹三千花の中 秋桜子 

 ぼうたんのいのちのきはとみゆるなり 草城

 牡丹吹かれゐて天空に波おこる 八束

 花深く煤の沈める牡丹かな たかし

 牡丹の芽白寿に百の夢育つ 慶蔵 (郷土の大先輩・足達慶蔵氏の作品です。)

 牡丹散ってうちかさなりぬ二三片 蕪村

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナにめげず咲く庭の花々

2020-04-16 | 花・植物・果実

 2020年(令和2年)4月16日(木)

  コロナウイルスの勢いは止まることをしないようです。それでおも庭の花々はいつものように美しい花々を咲かせてくれます。アイリスです。

 今回は花言葉は省略です。

 ピンクのフリージア。

 シバザクラは華やかさをもたらしてくれます。

 私の名は?

 サツキです。

 ナデシコ(撫子)だったかな?

 ガーベラ。

 シラン。

 シラー。

 ポピー。

 キンギョソウ。伸びすぎていたので途中から切ったら、ふくよかに花が開きました。

 コロナウイルスの収束を願うのみです。不要不急の外出を自粛しています。【コメント欄は閉じています。】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと満開 わが家のソメイヨシノ

2020-04-07 | 花・植物・果実

  2020年(令和2年)4月7日(火)

  遅咲きのわが家のソメイヨシノがほぼ満開になりました。

 この木は長女の小学入学の記念樹として植えたものです。

 もう50年以上になりかなり老木になっています。

 それでもこうして花を咲かせてくれるのはありがたいことです。緑の葉は柿の若葉です。

 中央の枝は枯れたので切断しました。

 数年前から樹勢が衰えかかり花が少なくなっています。

 10年ほど前まではご近所のお年寄りを招いて花見をしていましたが、もう10人も亡くなられて、花見も出来なくなっています。

 下の桜は7年前のまだ勢いの良かったソメイヨシノです。4コマは桜を背景にした定点撮影の孫たちの写真を抜粋しました。

 もう大きくなってしまい桜のそばに揃うこともなくなりました・・・。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槙と生垣の剪定

2020-03-26 | 花・植物・果実

 2020年(令和2年)3月26日(木)

 本来は11月頃に剪定しなければならないのに怠けていて羅漢槙(らかんまき)の葉が茂ってしまいました。

 この羅漢槙は1メート弱だった苗木をもう半世紀ほど前8本買ってきて庭に植えていたものです。向こうの青瓦は隣家です。

 1本は密集していたので先年切断し、残っているのは7本です。

 脚立を使って用心深く剪定しました。

 まる2日かかりました。家の周囲には生垣もあり、年に数回剪定の必要hがあります。長さは合わせると百メートルはあります。

 孫(チョロ2)が2日かかってほぼヘッジトリマーを使って剪定してくれました。

 お陰できれいになりました。秋にしなければならなかった植木の松の古葉むしりもいろいろあって5本と半分を残したままです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春・弥生の花々

2020-03-14 | 花・植物・果実

 2020年(令和2年)3月14日(土)

 ご近所のミモザの花。黄色の花の花言葉:「秘密の恋」。

 これもご近所のコブシの花。弥生の空に映えています。花言葉:「友情」「友愛」「愛らしさ」

 わが家のハクモクレン。花言葉:「気高さ」「荘厳」「崇高」など。

 庭のヒメリュウキンカ。花言葉:「会える喜び」

 庭のヒヤシンス。この色の花言葉:「変わらぬ愛」

 キンギョソウです。剪定せず伸びすぎています。花言葉:「おしゃべり」「お節介」、但し英語では「上品さ」 

 ハボタン(葉牡丹)。師走にホームセンターで110円で買ってきたうちの一つ。大きく育っています。花言葉:「祝福」「愛を包む」

 ムスカリ。10センチに満たない茎です。花言葉:「失望」「失意」

スノーフレーク。スズランに似たかわいい花です。花言葉:「純粋」「純潔」

 コマツナ(小松菜)の菜の花。菜の花の花言葉:「快活な愛」「競争」など。

 シクラメン。信楽のタヌキが見つめています。花言葉:「憧れ」「内気」など。

 寄せ植えのパンジー。花言葉:「もの思い」「慎ましい幸せ」など。

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする