平成19年9月6日(木)一時
先日の阿蘇での仲間の集いは「モンタナ会」と称しています。今回の世話役・地元阿蘇のIさんの案内で幅遺跡発掘現場を案内してもらいました。
県文化課参事SOさんが忙しい最中、説明してくれました。南阿蘇村大字両併(りょうへい)字幅にあります。両併川の大地城に広がる遺跡。現在まで縄文時代早期(およそ約8千年~7千年前)・前期、弥生時代中期末から後期初頭(およそ約2千年前)・後期後半から終末期、平安時代、鎌倉時代、室町時代、江戸時代の遺物や遺構が確認されています。隣接する崖には古墳時代の墓があります。
遺跡上に県道建設が予定され、記録保存のために平成18年12月から発掘調査が行われています。
麦わら帽子の方がSO参事です。古墳発掘に命を賭けてると言うと大げさですが、眼がきらきら輝き、古墳の話が嬉しくてたまらないという純粋な方でした。
葬式の祭祀と関連ある二つの溝のひとつです。多数の土器が出てきました。まだ土中にある土器のかけらも見えてました。前日に説明会が終わった後で、残念ながら主な土器類は保管先へ移って、見ることが出来ませんでした。
木棺墓(もっかんぼ)墓の後です。深さはまちまちでした。約80基見つかっています。【木棺墓(もっかんぼ)=掘った穴の中に遺体を埋葬した墓】
これは段ボールで作った模型ですが、このように板を差し込み、木の棺を作り、遺体を埋葬したものと考えられています。
出土品には在地の黒髪式土器を中心に北部九州の須玖Ⅱ式(すぐにしき)土器が混在して出土しています。イネの圧痕が残る土器片も見つかっています。稲作が行われた証拠でしょう。
暑い中、地元の方々が発掘作業に携わって汗を流していました。
お疲れ様とお礼を言ってみなさん、笑顔で応えてくれました。
【本稿は県文化課参事S0さんの説明と提供の資料により構成しました】
先日の阿蘇での仲間の集いは「モンタナ会」と称しています。今回の世話役・地元阿蘇のIさんの案内で幅遺跡発掘現場を案内してもらいました。
県文化課参事SOさんが忙しい最中、説明してくれました。南阿蘇村大字両併(りょうへい)字幅にあります。両併川の大地城に広がる遺跡。現在まで縄文時代早期(およそ約8千年~7千年前)・前期、弥生時代中期末から後期初頭(およそ約2千年前)・後期後半から終末期、平安時代、鎌倉時代、室町時代、江戸時代の遺物や遺構が確認されています。隣接する崖には古墳時代の墓があります。
遺跡上に県道建設が予定され、記録保存のために平成18年12月から発掘調査が行われています。
麦わら帽子の方がSO参事です。古墳発掘に命を賭けてると言うと大げさですが、眼がきらきら輝き、古墳の話が嬉しくてたまらないという純粋な方でした。
葬式の祭祀と関連ある二つの溝のひとつです。多数の土器が出てきました。まだ土中にある土器のかけらも見えてました。前日に説明会が終わった後で、残念ながら主な土器類は保管先へ移って、見ることが出来ませんでした。
木棺墓(もっかんぼ)墓の後です。深さはまちまちでした。約80基見つかっています。【木棺墓(もっかんぼ)=掘った穴の中に遺体を埋葬した墓】
これは段ボールで作った模型ですが、このように板を差し込み、木の棺を作り、遺体を埋葬したものと考えられています。
出土品には在地の黒髪式土器を中心に北部九州の須玖Ⅱ式(すぐにしき)土器が混在して出土しています。イネの圧痕が残る土器片も見つかっています。稲作が行われた証拠でしょう。
暑い中、地元の方々が発掘作業に携わって汗を流していました。
お疲れ様とお礼を言ってみなさん、笑顔で応えてくれました。
【本稿は県文化課参事S0さんの説明と提供の資料により構成しました】