平成20年8月14日(木)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そろそろ渡り鳥の姿が見られるようになりました。今の時期、冬期が近づく北半球(シベリアやアラスカ方面)から夏の季節を迎えるオーストラリア方面へ向かう鳥たちが、しばらくここの海岸に立ち寄るのです。そのハシリでしょう。キアシシギが来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c3/d2d7d918f4623a725098200971658e19.jpg)
鳴き声はピューイ、ピューイと聞こえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/f3479b925c51ccc43238c7b209f33b60.jpg)
全長25センチ。漢字では「黄足鷸」と表記します。文字通り足が黄色いシギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/036c54b91e8b8f09f5b636f2b9ca7908.jpg)
エサは甲殻類、ゴカイ、昆虫類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/05134a1d8e7769c2f7148ee44ba44202.jpg)
ご覧のように顔・前頚の部分には縦の斑がはっきりして、胸の部~枠腹部分は横斑があるので、肉眼でも双眼鏡でも確認しやすいシギです。
これらは7月26日の撮影ですが、数日後には400羽の集団が見られました。追ってアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そろそろ渡り鳥の姿が見られるようになりました。今の時期、冬期が近づく北半球(シベリアやアラスカ方面)から夏の季節を迎えるオーストラリア方面へ向かう鳥たちが、しばらくここの海岸に立ち寄るのです。そのハシリでしょう。キアシシギが来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c3/d2d7d918f4623a725098200971658e19.jpg)
鳴き声はピューイ、ピューイと聞こえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/f3479b925c51ccc43238c7b209f33b60.jpg)
全長25センチ。漢字では「黄足鷸」と表記します。文字通り足が黄色いシギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/036c54b91e8b8f09f5b636f2b9ca7908.jpg)
エサは甲殻類、ゴカイ、昆虫類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/05134a1d8e7769c2f7148ee44ba44202.jpg)
ご覧のように顔・前頚の部分には縦の斑がはっきりして、胸の部~枠腹部分は横斑があるので、肉眼でも双眼鏡でも確認しやすいシギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/05/b6664723da9b8b9d87ebbe834554729f.jpg)
これらは7月26日の撮影ですが、数日後には400羽の集団が見られました。追ってアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/20bf1ab9c83f518db5bb618b171461fd.jpg)