花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

夜の窯炊き  中平(なかでら)窯にて 【熊本県荒尾市】

2009-08-23 | 郷土 荒尾
 平成21年8月23日(日)

 お盆の15日夕方からまた密着取材!をしました。これは昼の窯炊きの動画です。どんこブログの動画初公開です。



 息子の智成君も窯元の父親の手助けをします。正面から炊くのは「あぶり炊き」と言います。



 親子だけあって息がぴったりです。



 焚き口を開けると真っ赤になります。



 炎の色が温度を示します。もう1,000℃は超えているそうです。



 「あぶり炊き」が終わるとレンガで塞ぎ、泥で隙間を埋めてしまいます。



 次は最終作業の横の焚き口から薪を入れ、一気に温度を上げていく工程です。これを「攻め炊き」とこの世界では言うそうです。



 夜の9時過ぎ、智成君は仮眠のため引き上げました。黙々と「攻め炊き」をする主です。どんこは11時半までお邪魔していましたが、この後智成君も起きてきて、翌朝の4時まで続けられました。



【お断り:智成君のシーサーの作品を紹介する予定でしたが、県美展に出品する関係で作品紹介は後日に延ばすことにしました。】
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする