花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

平城遷都1300年祭・大極殿に行ってきました。奈良紀行(一)

2010-06-11 | 奈良・京都
 平成22年6月11日(金)

 久しぶりに奈良へまいりました。3年前はまだこの大極殿は工事中でした。遣唐使船と平城京歴史館(入場料大人500円)は朝の早い時間でしたのでゆっくり見学できました。



 やはり朱雀門から入ることにしましょう。



 朱雀門を出ると近鉄奈良線の踏切があります。安全のため数人の係員が誘導してくれます。踏切の向こうに復元なった第一次大極殿が見えます。



 小学生も先生に引率されて見学です。



 大極殿の雄姿です。朱雀門に向き合っています。



 古代の衣装をまとった女性がいました。タイムスリップしたようだと早合点したら、デジカメを手にしていました。



 内部にはシャチホコのレプリカもあります。



 天皇の玉座。ここで多くの客人を迎えたのでしょうか。



 南門の方からもう一度振り返ってみました。広場は第一次大極殿の前庭です。暑い中、汗を拭きながらの見学は充実感がありました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする