平成25年6月2日(日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
体育祭スナップ四景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/3357459d05c27274cd06c8d486a02c51.jpg)
青春が輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/9af25be1159e034751169730318b08b7.jpg)
ピラミッドも鮮やかに決まりました。頂上に立っているのは野球部主将・R君です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/32b3ca70273cf9a3e9b695c78c0ab6b9.jpg)
チョロ2たちの青団は赤団、黄団にも勝ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/b9d02719e280304c01bfdbe77f66bca2.jpg)
ここからチョロ2のがんばりを紹介します。爺バカとお笑い下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/16/172fd79b2b9d2ec8af41097870ca9186.jpg)
部活リレー・野球部はバトン代わりにボールを使いました。畳をバトン代わりに背負う柔道部は部員不足で廃部。淋しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/8fcc2d0728f8401ac58981a792e2ffec.jpg)
担任のK先生から「団長になれ」と檄を受けての出番です。女子のリーダー達がしっかりしていたので頑張れたと本人も言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/51442a199a2bfc2f90d57db4122afdb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c8/1480f5baa1a38c0c9602f1c9804ce83a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fe/87d9fde5de8adeea3d174e31371dbed9.jpg)
応援合戦の締めくくりは生徒会長のM君です。「四中の発展を祈り・・・」ひいては「荒尾の発展を祈って・・・」と感激のエールで締めくくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/15088f0a579419f1198e092c43318866.jpg)
校長先生から優勝旗の授与。感動の一瞬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/f657574437595bff426fe1dd93a96578.jpg)
大声を張り上げての校歌斉唱もこの学校の伝統になっています。後片付けなどが全て終わった後で、解団式がありました。女生徒リーダー達は感涙にむせんでいたそうです。特に挨拶に立ったチョロ2の担任K先生は「初めは頼りなかった団長の○○△△君(チョロ2の本名)を男にしてくれてありがとう!」とお礼を言われたそうです。体育の女先生からも「カッコ良かったよ」と褒められ「ジ~ンときた」と述懐していました。胴上げまでしてもらい、チョロ2にとってはかけがえのない最高の体育祭でした。
mり
【お知らせ】6月4日(火)まで、あらおシティーモール「であいの広場」で開催中の「荒尾干潟ラムサール条約湿地登録記念写真展『熊本の干潟の鳥』」には安尾さんの好意で、チョロ2撮影の3点(シロチドリ、ユリカモメ、キアシシギ)も特別に展示されています。ご覧いただければ幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
体育祭スナップ四景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/3357459d05c27274cd06c8d486a02c51.jpg)
青春が輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/9af25be1159e034751169730318b08b7.jpg)
ピラミッドも鮮やかに決まりました。頂上に立っているのは野球部主将・R君です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/32b3ca70273cf9a3e9b695c78c0ab6b9.jpg)
チョロ2たちの青団は赤団、黄団にも勝ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/b9d02719e280304c01bfdbe77f66bca2.jpg)
ここからチョロ2のがんばりを紹介します。爺バカとお笑い下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/16/172fd79b2b9d2ec8af41097870ca9186.jpg)
部活リレー・野球部はバトン代わりにボールを使いました。畳をバトン代わりに背負う柔道部は部員不足で廃部。淋しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/8fcc2d0728f8401ac58981a792e2ffec.jpg)
担任のK先生から「団長になれ」と檄を受けての出番です。女子のリーダー達がしっかりしていたので頑張れたと本人も言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/51442a199a2bfc2f90d57db4122afdb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c8/1480f5baa1a38c0c9602f1c9804ce83a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fe/87d9fde5de8adeea3d174e31371dbed9.jpg)
応援合戦の締めくくりは生徒会長のM君です。「四中の発展を祈り・・・」ひいては「荒尾の発展を祈って・・・」と感激のエールで締めくくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/15088f0a579419f1198e092c43318866.jpg)
校長先生から優勝旗の授与。感動の一瞬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/f657574437595bff426fe1dd93a96578.jpg)
大声を張り上げての校歌斉唱もこの学校の伝統になっています。後片付けなどが全て終わった後で、解団式がありました。女生徒リーダー達は感涙にむせんでいたそうです。特に挨拶に立ったチョロ2の担任K先生は「初めは頼りなかった団長の○○△△君(チョロ2の本名)を男にしてくれてありがとう!」とお礼を言われたそうです。体育の女先生からも「カッコ良かったよ」と褒められ「ジ~ンときた」と述懐していました。胴上げまでしてもらい、チョロ2にとってはかけがえのない最高の体育祭でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/78de4f2f33fc7f5f598273626888d612.jpg)
【お知らせ】6月4日(火)まで、あらおシティーモール「であいの広場」で開催中の「荒尾干潟ラムサール条約湿地登録記念写真展『熊本の干潟の鳥』」には安尾さんの好意で、チョロ2撮影の3点(シロチドリ、ユリカモメ、キアシシギ)も特別に展示されています。ご覧いただければ幸いです。