花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

早春の浦川沿い

2017-02-03 | 郷土 荒尾
 平成29年2月3日(金)

 きょうは節分、暦の上ではもうあすは立春です。浦川に架かる「くわいだばし」(烏井田橋)から市の北東の方角を眺めてみました。右端の山は隣県・福岡の三池山です。



 冬の浦川はゆったりと流れています。 



 荒尾市からお隣の長洲町の河口から有明海へと注ぐ2級河川です。



 この西側にある高台の家の鯉のぼりを当時小学6年生だった孫と一緒に写したことがあります。



 もう7年も前の4月のことです。



 何の草でしょうか。小さな芽がいっぱい広がっていました。



 トラクターで冬季の荒起こしがなされていました。



 こうして数回耕され、田植えに備えます。上空にはもうヒバリの鳴き声が聞こえていました。



 「しあんばし」(思案橋)です。清里小学校の子どもたちがこの橋を渡り、登下校をしています。



 2月のポストカードです。去年の2月、地震前の熊本城・梅園です。天守閣がそびえていました。(コメント欄は今回も閉じています。お越しいただきありがとうございました。こちらからのコメントも失礼していて、申し訳ございません。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする