平成30年2月3日(土)
前回の続編です。長洲港までは自宅から車で10分そこそこで行ける距離です。ハシボソガラスが獲った魚を食べていました
雑食性で食欲は旺盛です。
つがいかな?背を向けていますが雰囲気は悪くありません。
イソヒヨドリです。ここでは良く見受けられます。
猛禽類のミサゴです。英名はオスプレイ。
上空を旋回して獲物を狙います。
漢字では「鶚」と表記します。
獲物を見つけると水面へ突入、足で捕まえて飛んでいきます。
正月の荒尾港マガモです。足首に標識のフラッグが見えます。
ヒドリガモです。
手前は越冬中のハマシギです。
カルガモも泳いでいました。
2月に入っています。今年はやけに寒い日々が続き、インフルエンザが猛威を振るっています。お互い気を付けましょう。【鳥仲間の親友・安尾さんの奥様が急逝され、1日が葬儀でした。心臓カテーテルの治療が済み、31日退院の予定でしたが、容態が急変、30日にお亡くなりになりました。痛恨の極みです。中学の1級後輩でとてもお元気だったのに、信じられません。一人暮らしになる安尾さんが気がかりです。】