花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

池黒池(荒尾市)のクロツラヘラサギ・・・2021年11月

2021-12-11 | 鳥・昆虫・生き物

 2021年(令和3年)12月11日(土)

 今年も市のグリーンランド通りの池黒池にクロツラヘラサギがやってきました。カワウ、カルガモたちと日向ぼっこをしています。

 首をはねに突っ込んで休息しているのが多いようです。

 向こう岸では餌取りに夢中の子もいます。

 ちょおと遠いのでボケています。

 別の日の動画(2分5秒)です。

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横島干拓探鳥記・・・2021年11月 | トップ | 庭の小菊・・・2021年11月 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (momomama)
2021-12-11 06:11:09
動画拝見しました。
結構遠くから撮っていらっしゃるのですね。
どんこさん 声がお若い・・
色んな鳥たちのご紹介がありましたが やっぱり
クロツラヘラサギは一際優雅ですね。

今日もいい日でありますように・・
返信する
オハヨウございます。 (縄文人)
2021-12-11 07:30:35
鳥り撮りは
  「荒尾のドンコさんに」お任せして見ることに・・・・・・。

 ▼ 鳥動画荒尾の名撮ビックだね
           コサギ大サギ池飛躍す (縄)

  池狭しと・・・・飛ぶサギの群れ!!
返信する
おはようございます~ (蓮の花)
2021-12-11 11:01:01
グリーンランドの近くに野鳥が休める池があるとは
知りませんでした。
グリーンランド行きのバスはありますが便数が少なくて
最近は行った事はありません。
グリーンランドには専門学生の時に何回か行きましたが
今のような遊園地でなくてアスレチックの建設中でした。
返信する
こんにちは~♪ (とんちゃん)
2021-12-11 12:07:58
今日は朝からお天気が良いので、お布団を放り出して寝室のお掃除を頑張りました。
昼食をとってほっと一息、クロツラヘラサギの映像を見せていただいたところです。
一度は見てみたいなぁ~と思っていますが、遠いようですね!
近くに観察小屋でもない限り、私には無理です。
見入っていたら、どんこさんのお元気そうな声が聞けて嬉しかったです (^^♪
返信する
Unknown (もか)
2021-12-11 21:25:07
★~こんばんは~☆
グリーンランド近くの池にこんなにたくさんの
クロツラヘラサギが来るのですね。
何を食べているのかな?
先日は 近くで マガモを見てカメラに写せましたが
鳥の写真は難しいです。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2021-12-13 08:59:58
フェンスがあるので中には入れません。
みんな歩道のフェンス越しに撮影していますよ。
声が若い!?言われたのは初めてです。

安尾さんの話だと、池の水が落とされたようなので
クロツラヘラサギも移動するかも知れませんね。
返信する
縄文人さん (どんこ)
2021-12-13 09:05:22
昨日(12日)、横島干拓で探鳥会がありました。
その時、あるご婦人が鳥友の安尾さんに
「今度生まれたら鳥になりたいですか?」と聞かれたのに
安尾さんは「鳥になると飛ばなきゃならんのでセカラシカ(面倒くさい)」と笑って答えていましたよ。
一同爆笑でした。
返信する
蓮の花さん (どんこ)
2021-12-13 09:16:47
バスと言えばコロナの影響で荒尾駅やグリーンランド発の
西鉄快速バスが8月1日から休止になっていましたよ。
年末になったまた元に戻ったでしょうかね。

この前そばを通ったらグリーンランドは結構賑わっていましたよ。
返信する
とんちゃんさん (どんこ)
2021-12-13 09:40:00
おはようございます。
今朝(13日)は晴れていますが風が冷たいです。

あっという間にもう師走の中旬、そろそろ正月の準備にも取りかからねばならないですね。

クロツラヘラサギは見られないのですね。
昨日(12日)の横島干拓探鳥会では
マナヅル、ナベヅル、クロヅルの他にクロツラヘラサギも観察できましたよ。
返信する
もかさん (どんこ)
2021-12-13 09:46:14
水が少なくなって水面にいる小魚などがいい餌になっています。
海ではカニ、エビ、シャコなども食べていますよ。

昨日、日曜日の横島干拓探鳥会では
珍しいクロヅルも見ることが出来ましたよ。
何と全部で70種類の鳥を確認できました。
返信する

コメントを投稿

鳥・昆虫・生き物」カテゴリの最新記事