花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

荒尾干潟の日 干潟の生きもの(ベントス)観察会

2016-07-13 | 荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)
 平成28年7月13日(水)

 7月2日(日)の催しです。主催は荒尾干潟保全・賢明利活用協議会です。講師は荒尾・岱志高校の松浦先生。広く市民に呼びかけ、ご覧のような家族連れも大勢参加しました。事前の説明を松浦先生が分かりやすく話されました。
 「ベントス」とは水域に生息する生物の中でも底質に生息する生物の総称です。日本語訳は「底生生物」。



 早速、干潟に入ります。雲仙普賢岳の上には雲がかかっています。手前には大雨で流れてきた流木が横たわっていました。



 北側。「こくんどさん」の祭で知られる四ツ山が見えます。白い灯台の向こうに四山神社があります。



 めいめい移植ごてなどを手に、生き物を探します。採取した物はパットに入れます。市の東部にある小岱山(標高501m)です。



 松浦先生の教え子たちも参加・協力してくれました。



 親も子も興味津々!



 お父さんも大忙し。



 「ウワッ!なんだろう?」



 お母さん:「そこにいるじゃない?」。娘:「イヤン、こわい~」。 



 子どもたちも浮き浮き。



 回りをスケッチしてみました。



 持ち帰った生きものを提供された資料・写真などと照らし合わせながら名前を確認していきました。親も子も生きた学習成果に満足の様子でした。



 大勢の目で見つけたものの中にはいろいろ珍しい生きものもたくさんありました。なお、6日(水)には専門家を招いての「干潟市民調査」も開かれました。(この稿は追ってアップの予定です。)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街道そば たからい・・・ ... | トップ | 荒尾海岸の瓦礫・・・大雨洪... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子供たちのはしゃぐ声 (縄文人)
2016-07-13 06:00:18
荒尾干潟が一日ごとに、
多くの皆さんに理解されていくのでしょう。
座学して、野外活動。
子供たちはこのように泥ンこまみれになって、
自然と一体となり遊ぶことがより楽しいようです。
たくさんの海の中に「底生生物」にびっくり、これこそ本当の生きた学習。

荒尾干潟保全・賢明利活用協議会
「底生生物」
昔風の名前がラム条約に比してユニーク!!

ラム条約、荒尾干潟のことならドンこさん、お疲れさんでした。


返信する
縄文人さん (どんこ)
2016-07-13 08:39:13
こちらは連日の大雨警報が発令中です。
そちらに雨を分けてあげたいほどです。

こういう催しに家族ぐるみで応募があり
楽しそうに活動している姿の接すると
本当に頼もしく、明日の荒尾干潟の保全・利活用は
大丈夫だという確信を持ちましたね。

成人式などには議員さんは軒並み顔を出しますが
こういう時にこそ顔を出して
市民の活動に触れて欲しいものだと痛感しましたネ。
まあ、言っても無駄でしょうが・・・。

都知事選の話題が毎日にぎやかですね。
田舎のテレビでもこればっかりです。

返信する
幸せな子供達 (コリン)
2016-07-13 11:16:15
真実は日時だけと言われるテレビですが大雨警報の報道は目が離せません。
交通情報では何処彼処も運休続きのようですが、主人はそんな福岡に行きです

ここでしかない場所での体験学習ができる子供さんは幸せですね。
我が息子たちには、小さい時から一通りの体験学習は学校以外でも色々と関わらせて来たのですが、このような限定された環境に参加できるのはなかなか経験できないので羨ましいですね。

昨日、庭先でサワガニを見かけました。
昔、泉水があった頃、結構居たのですが梅雨とは言い難い大雨で川との境が解らなくなったのでしょうね
返信する
コリンさん (どんこ)
2016-07-13 11:33:03
ご訪問&コメント、ありがとうございます。
蝉が鳴き出し、雨がやんだので
松の芽摘みをしようと準備していたら
またまたが降り出してしまいました。
きょう予定されていた高校野球予選は
熊本、山鹿、八代の三会場とも順延とのことです。

福岡までは車ですか!この雨の中大変ですね。
お仕事でしょうか、奥様としても心配ですね。

まだこれからもいろいろ企画されているようです。
多くの家族連れの参加を期待しているところです。

サワガニがいるところでしたら山あいにお住みでしょうか。
サワガニは食べられましたよね。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2016-07-13 16:12:12
今日は「土砂災害警戒情報」が終日出ています。

荒尾の方は生きた海の勉強が出来るので生徒の
皆さんは楽しいでしょうね!
甲子園への夏の地方予選は今日も雨で順延に
なりましたね。
返信する
底生生物 (momomama)
2016-07-13 17:00:53
こんにちは。
以前にもここで拝見したことがありますね。
子供たちはこんなの大好きですね。
一緒に参加してくれるパパは素敵です。
一番下の4枚組写真 左上 真ん中の大きな葉っぱみたいなのは
あれは大きさ比較のための葉っぱですよね。
あんな大きな虫じゃないですよね。。

どんこさん
雨はいかがですか?きょうは北九州も降りましたが午後ウソのように晴れました。
返信する
底生生物 (みーばあ)
2016-07-13 17:29:14
懐かしい風景
昔むかし
潮干狩りした記憶が~
親子で干潟の生物観察子供たちはうれしいですよね
生き物も名前がわかると余計にしたしみがわくものですよね
momomamaさんがおっしゃっている葉っぱのような茶色の物、葉っぱですか
私は何か珍しい生きものかと思いました
何と言う生きものですかと名前をお尋ねしようと思ったんですよ
返信する
蓮の花さん (どんこ)
2016-07-13 17:29:23
大雨洪水警報も出されていて本当に一日中降り続きましたね。
これだけ降ると土砂災害も起こりますよね。用心、用心。
この雨の半分でもいいから関東に降ってくれればいいのに・・・。

楽しい干潟学習でしたね。
女の子の手のひらにあるのは、生きたアサリで
食べられるものでしたよ。

雨で練習もままならないようです。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2016-07-13 17:38:49
有明小のは干潟遊びでしたが
今回のは採取した底生生物の名を
ちゃんと確かめる勉強会でした。
種類によっては専門家でも持ち帰って
顕微鏡などで調べないと分からないものもありますよ。

説明不足でした。木の葉のようなのは魚です。
こりらではクッゾコ(靴底)と呼んでいますが
シタビラメの一種で幼魚です。生長すれば高級魚ですよ。

もう断続的に土砂降りが続きました。
今(17時半過ぎ)にやんでいます。蝉が鳴き出しています。
返信する
みーばあさん (どんこ)
2016-07-13 17:47:51
時は変われど、海の風景はあまり変わらないでしょうね。
ただ護岸工事などで、昔のような白砂青松の自然が
失われつつあるのは淋しいですね。

momomamaさんのところでもお答えしましたが
あれはクッゾコの幼魚です。
みーばあさんならきっと召し上がったこともあるでしょうね。
みんな、すぐ分かるだろうと思い込んでいたのが間違いでした。

この前、専門家を招いての市民調査もあったのですが
底生生物(ベントス)は奥が深くて、なかなか面白いです。
返信する

コメントを投稿

荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)」カテゴリの最新記事