長男(6歳)が通う英会話学校の宿題CDをいっしょに聞いていたら、hypnotize(~に催眠術をかける)という単語が出てきました。
「この単語は幼稚園の子供には難しいだろう。覚える必要はあるのか?」と思いました。しかし、次の瞬間、「ちょっと待てよ」と考え直し(second thoughts)ました。
hypnotize が難しいと判断したのは飽くまでも私の経験に基づいたもの。長男にとって、それが難しいかどうかは分かりません。「難しい」とか「まだ無理だろ」という大人の勝手な思い込みで、子供が覚えるチャンスを奪おうとしていないか?
日本語の場合を考えてみたって、私が「催眠術」という日本語を覚えたのはいつか分かりません。でも知らず知らずのうちに覚えて使っています。英語と日本語を区別する必要はなく、覚えられるチャンスがあれば覚えればいいことです。
昨晩のTBS『情報7days ニュースキャスター』でトンガ王国のカボチャ生産について特集がありました。今朝、地図オタクの長男にトンガ王国の首都を聞いたら「ヌクアロファ!」と自信をもって答えてたのを見ると、子供は好きなこと・興味をもっていることは進んで取り組み、ドンドン吸収して覚えていくんだということを、改めて実感しました。
要は、大人が勝手な思い込みで子どもの可能性を卑下するのでなく、子供に興味を持たせるように仕向けてやればいいのだと思います。
因みに、hypnotize の他にも、moray eel(ウツボ) なんていう単語も出ていました。これを機に私も覚えてしまいます!
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。
「この単語は幼稚園の子供には難しいだろう。覚える必要はあるのか?」と思いました。しかし、次の瞬間、「ちょっと待てよ」と考え直し(second thoughts)ました。
hypnotize が難しいと判断したのは飽くまでも私の経験に基づいたもの。長男にとって、それが難しいかどうかは分かりません。「難しい」とか「まだ無理だろ」という大人の勝手な思い込みで、子供が覚えるチャンスを奪おうとしていないか?
日本語の場合を考えてみたって、私が「催眠術」という日本語を覚えたのはいつか分かりません。でも知らず知らずのうちに覚えて使っています。英語と日本語を区別する必要はなく、覚えられるチャンスがあれば覚えればいいことです。
昨晩のTBS『情報7days ニュースキャスター』でトンガ王国のカボチャ生産について特集がありました。今朝、地図オタクの長男にトンガ王国の首都を聞いたら「ヌクアロファ!」と自信をもって答えてたのを見ると、子供は好きなこと・興味をもっていることは進んで取り組み、ドンドン吸収して覚えていくんだということを、改めて実感しました。
要は、大人が勝手な思い込みで子どもの可能性を卑下するのでなく、子供に興味を持たせるように仕向けてやればいいのだと思います。
因みに、hypnotize の他にも、moray eel(ウツボ) なんていう単語も出ていました。これを機に私も覚えてしまいます!
※ブログランキングのランクアップが励みになっています。お時間がありましたら、以下のバナーのクリックをお願いします。