英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

大学入試 現代文読解法ゼミ

2021年07月21日 | トラスト英語学院
毎年この時期、「現代文が苦手です」「現代文の点数があがりません」「そもそも現代文の勉強法が分かりません」等々、多くの大学受験生から相談があります。

現代文に求められるのは、一切の主観を排除した客観的論理的な読解法です。その読解法の習得プロセスを、国語力がすべての学力の土台となると言われる所以にも言及しながら、実践的なテストゼミ形式で伝授します。

日 時:8月9日(月)午後7時~9時
対 象:高校3年生
内 容:
 1.現代文とは
 2.現代文を解く際の基本的姿勢
 3.実践問題にチャレンジ(20分)
 4.実践問題の解説と読解プロセス
受講料:5,500円(税込)

定員がございますので、メール・電話・FB・Twitter等で、必ずお申込みください。

トラスト英語学院
✉ trust-english@chorus.ocn.ne.jp  ☎ 0265-96-0950

「正解すればそれでOK」というスタンスの生徒は、受講を遠慮してください。正解か不正解かの答え合わせをしただけで満足しているようでは、いつまでたっても現代文、そして、他教科の学力は伸びていきません。


高3生諸君

現代文は大丈夫か?
母国語でできないことが、英語でできるわけがない。
この2時間で変わる!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑熱順化

2021年07月20日 | ランニング・筋トレ
全国的な猛暑が続き、信州も気温が上昇しています。昨日のアメダス伊那は午後2時32分に36.1℃の最高気温を記録し、長野県内で最も暑くなりました。

そんな炎天下の昨日も8kmを走りました。こんな猛暑の中を走っている人は私以外にいませんでしたが、暑さに耐性をつけるのも大切なトレーニングです。今年の最大の目標である松本マラソンは10月上旬に行われますが、秋分を過ぎているとはいえ25℃以上の夏日になることがほとんどですから、暑い中を走っておかないと、レース本番で体が悲鳴を上げることになります。

先日の信濃毎日新聞の一面でも紹介されていましたが、暑さに体を慣らすことを「暑熱順化(しょねつじゅんか、heat acclimation)」と言います。気温が25℃以下の時間帯に15分程度の運動を週4日行えば、暑さに慣れるそうです。

私はGWくらいから、晴れた日は午前中から上半身裸になり庭でずっと筋トレをし、ランニング時もノースリーブで体を太陽に慣れさせ、今やまっ黒に日焼けしています。こうやって少しずつ暑さに体を対応させることでランニング時の熱中症を回避できるようになります。
ラン後に庭で浴びる水が最高に心地良いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26年前の就活

2021年07月19日 | 閑話
26年前の今日、人生で初めて内定をいただき、就職活動を終えることができました。たまたま同日に第一志望と第二志望の銀行から内定をいただきましたが、もっと素直に自分の気持ちを伝えることができていたなら、第一志望からはGW前に内々定が出ていたはずでした。

見栄を張った自分、等身大より大きく見せようとしていた自分、人事担当者の想いに真摯に向き合い切れなかった未熟な自分。当時の就活としては遅い7月の内定になったのは、そんな自分のせいだったと気づいたのは、就活の終盤でした。ストレスで顔はニキビだらけになり、皮膚科に通院するまで追いつめられました。

それまでの人生で何を経験し、そこから何を学んだのか。そして、それらをこれからの自分の人生と社会のためにどう生かせるのか。自分という人間が最も分かりづらく表現しづらい。だからこそ、それを言葉と実績で伝えられたとき、相手の気持ちは確実に動かせる。そんなことを学んだ就職活動でした。

皮肉なことに、就活で苦労した分、その経験が今の仕事に生かされています。就活も大学受験も、中身は違えど、自分の人生の方向性を大きく決定づけるプロセス自体に大差はありません。そして、その後の留学・転職・独立開業。本当の自分といかに向き合えるのか。すべての起点は26年前の就活にあったと言えます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一英単語 第28週分

2021年07月18日 | 実用英語
私のTwitterで一日一英単語を紹介している【今日の英単語】。第28週分の英単語を列挙します。

7/9 surge「急増(する)」
7/10 ration「(配給)食料、〖軍〗1日分の食料」
7/11 ballpark「野球場;おおまかな」
7/12 reel「動揺する、混乱する」
7/13 growl「(雷が)ゴロゴロ鳴る」
7/14 tweak ~「~を微調整する」
7/15 hurl ~「~を強く投げる、投球する」

梅雨明け直前だったため、大気の状態が不安定な日が続き、毎夕雷雨に見舞われた一週間でした。13日に紹介した growl の同義語に rumble がありますが、共に「(空腹で)お腹がぐーぐーなる」という意味もあります。

My stomach is growling / rumbling.

人前でお腹が鳴って恥ずかしい思いをした経験は誰にでもあると思いますが、そういう状況を説明する英単語が出てこない学習者は多いです。生活の一場面で使うこういう単語こそ覚えなければなりませんが、単語集にはなかなか載っていないのが現実なので、この機会に覚えたいですね。

信毎webより


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の太陽の下

2021年07月17日 | ランニング・筋トレ
昨日、信州も梅雨明けが発表されました。梅雨明けに合わせたかのように、我が家のヒマワリ第1号が開花です。
降り注ぐ真夏の太陽の下、汗だくで8kmを走り、今月の走行距離が119kmになりました。平日の、しかも暑さがピークになる日中に好き好んで走っている人は皆無ですが、この程度の暑さに耐性がないと、10月上旬の松本マラソン(42.195km)でサブ3.5は難しいです。

もちろん、熱中症には気をつけなければいけませんが、給水もサブ3.5の大事な要素です。どんな条件下でも対応できる走力・体力・精神力を、普段の練習を通して培っていきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理解したつもり

2021年07月16日 | 英語勉強法
大学受験でもTOEICでも英検でも、目標を達成できない英語学習者の特徴として、問題を解いて答え合わせをして解説を読んでも、理解したつもりになっていることが挙げられます。

なぜその答えになるのか、第三者に簡潔に説明できるか否か。学んでいることの再現性が低ければ、英語力は頭打ちとなります。

関係代名詞と関係副詞の違いは?
仮定法とは何か?
強調構文の特徴は?

回りくどい説明はいりません。誰が聞いてもスッと頭に入ってきて腑に落ちる説明ができるか。それを積み上げていけば、英語は必ずできるようになります。

TOEICの公式問題集を使っている学習者は多いですが、一問一問なぜその答えになるか根拠を言えるまで学習している人は少ないです。数回、いや、一回解いて答え合わせをして終わり・・・。こんなんでは、いつまで経っても目標点はクリアできませんね(-_-;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾の今昔

2021年07月15日 | 指導現場にて
私の英語力の原点は、小6から高1まで通っていた英語塾です。1980年代の長野県の片田舎。英語塾どころか学習塾自体も珍しかった当時、その塾は普通の民家の一間に、折りたたみ座卓テーブルを4つ囲んで置き、みな畳の上にベタ座りして勉強していました。
その家の奥さんでもある先生が中央に座って、学年も学校も違う生徒を指導していました。多い時は先生一人で10人程の生徒を教えていましたが、みな黙々と自分の課題に取り組み、口コミで生徒が入ってくるほど盛況で、退塾者を見たことはありませんでした。

私は教科書の暗唱と傍用問題集を繰り返し、分からない箇所をたまに質問する程度で、中学英語は学年トップを取れました。時間内は自学に集中しているイメージでした(^^)。

先生に指導力があり、勉強できる雰囲気が醸しだされていれば、個別かグループかといった指導スタイルなんて問題じゃないし、市販の問題集だのオリジナルのプリントだの、教材だって何でもいい。

昨今の塾業界を見ていると、月謝や教材、学習環境を売りにしているところは多いですが、指導者自身を売りにしているところがほとんどないということに気づきます。実はそこが差別化のポイントだったりします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続なくして成長なし

2021年07月14日 | 閑話
2013年1月17日から始めた本ブログの連続更新が3,100日を超えました。今年の4月4日に3,000日連続更新を達成してからも一日一投稿し、100日を積み上げました。

何事も継続が大切。特に英語習得のためには、継続なくして成長なしです。生徒たちに日々の継続を解く人間の側が自ら範を垂れるのは当然のことです。

継続が求められるのは、ブログだけでなく趣味のランニングでも同じこと。これからも、その取り組み姿勢を伝えていきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ケ根を走る

2021年07月13日 | ランニング・筋トレ
昨年に引き続き2年連続で中止が決定された信州駒ケ根ハーフマラソン。その代替大会の信州駒ケ根ロードレース(5km)に申し込みました。2年前はこの大会でハーフを走って、一週間後の松本マラソン(42.195km)でサブ4を達成しました。今回も松本マラソンの一週間前ですが、5kmなら程好い調整になると思いますし、何より、地元の大会ですから出場しない選択肢はありません(^^)v

・上伊那在住者限定
・開閉会式、表彰式なし
・ウェーブスタート(時間差による少人数スタート)
・スタートとゴールが別々

コロナ禍でも、このように工夫をしてレースを実施してくれる大会事務局には感謝しかありません。感染状況によっては松本マラソンが中止になる可能性もあるので、参加できるレースはとにかく出場しておきたいです。

地元・伊那市のマラソン大会が2018年の第8回伊那市トリムマラソン大会を最後になくなってしまったので、私にとってはお隣の駒ケ根市のハーフマラソンが地元のマラソン大会になっています。ハーフマラソンが再び開催されるようになったら、ペーサーとして走ることが、私のランニング目標の一つです。

一昨年の駒ケ根ハーフマラソン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球から学ぶ

2021年07月12日 | 閑話
昨日は3週間ぶりに日曜日がお休みとなったので、朝から家族で、高校野球観戦をしてきました。梅雨の晴れ間の暑い太陽の中で、充実した時間でした。
試合前のシートノック、そして、1回表から野球を観戦していると、色々と気づかされます。

・強いチームは一つ一つの動きが機敏で、送球も速い。また、戦況によって選手が自主的に判断している。

・四死球は高い確率で失点に結びつく。

・均衡を破るのは意外な作戦。

・流れを変えるのたった一つのプレー。

・守備から試合の主導権を握る。

これらは勉強法にも通じることですね。

自主的に学習できているか。分かっているのに、不必要なことをしてないか。勉強にプラトー(plateau)を感じた時、発想を変えて勉強しているか・・・などなど。

多くの学びがある野球観戦は趣味の一つです。今年は、公立高校が強く、上伊那地域では高遠高校が一つ抜きんでているので、これからの戦いに注目です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする