゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

新しい技と宮崎県児湯産房なりトマト

2009-02-04 12:11:27 | about MIYAZAKI&HOKKAIDO
ほかの方のブログを 拝見したところ、写真に枠を 付けたり
こ~んな技があることを 発見っっっ !!



これで彩りが イマイチなものも イイ感じになるかも ♪
でも センスが必要だよねぇ…



頑張るわ p(--^)q



おっと、宮崎の宣伝しとかなきゃ…
ひがし~雇ってくれ~っっっ !!
このトマトは宮崎県の児湯産の(確か「コユ」と読むんだった)
『房なりトマト』 可愛いでしょ ♪♪♪



Comments (2)

2月3日の肴

2009-02-04 10:22:47 | つまみ
 


今日も彩り悪いなぁ… 美味しいんだけどなぁ…
3食、1つでも多くの食材を 使って偏らないように、とか、
前後の食事や前後の日と極力 材料 かぶんないように、とか、
本当に色々色々 考えてるんだけどね~
そうすると限られてきてしまうんだよね~


それに昨日 気付いたんだけど、
この勢いで毎日 5、6品 UPしてくと、
100日、約 3ヶ月で 5~ 600メニュー !?
その前に ネタ尽きてるし... どうなることやらだわ~

ってな訳で… 材料かぶるけど、


『いんげんと にんじんの豚肉巻き焼き』









『カレー炒飯』



にんじん、いんげん、ピーマン、そして、しめじ、玉葱で。







『高野豆腐』



これは チビ高野豆腐。
確か、キャンプに行った時に、
珍しいし可愛いから買ったんだけど、
実際に煮てみると、小さすぎて、
イマイチ歯ごたえが無いと言うか、
弾力が無いと言うか… 何て表現したら いいんだろ~

高野豆腐の、あのジュワ~って美味しいだしが、
小さいから少ししか だしを 含まず、
それが イマイチの原因かな~
とにかく何かと一緒に煮ないと物足りない、
という印象で、要研究。
今度は干し椎茸とか合いそうな物を 考えよう。

醤油、酒、砂糖で甘辛く味付け。。。
色合いは今一つって感じだけど、売れ行き上々だった。







『ナス・パプリカ・ピーマン・玉葱の炒め物』










『ポテトの マヨチーズ焼き』



こどもたちも だいだいだぁいすきなの♪
日曜日、新じゃが売ってたから買って来たんだ♪

ゆでた おじゃがさんに オリーブ油と バターを 絡め、
彩りと香りで パセリの みじん切りを 入れて… と。
あとは チーズと マヨネーズを のせて焼くだけ。。。









これ ↑ は誰で~も知ってる、
『ただの カリフラワー』では ありません。

「カリフラワーは からし醤油マヨネーズだな」

と、おとうさん。
色々あんのよねぇ、つまんない こだわりが…

「長崎皿うどんには ソース」とか
「目玉焼きには塩こしょうに七味に醤油」とか
「里芋と白菜の味噌汁には焼いた鷹の爪」とか



えぇ~い勝手にしろ~い (怒)



おっと脱線!
コスモスに からしと醤油を 取りに行かせ、作る作る。
ぐるぐるぐる







これが また美味いんだわ~ カリフラワー止まんないし。
by OKYO



…って ちょっと…







お手数をおかけして大変恐縮ですが、明日への力にしたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓応援、宜しくお願いします♪

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  いつも沢山の応援ありがとうございます






自家製ベーコン vol.2 ~ 塩漬け 3日目編 ~

2009-02-04 10:07:10 | 自家製保存食など
     

日曜日、マフラー修理の前に、漬け込み開始した ベーコン。



昨日、入れるのを忘れている事に気付いた玉葱と ローリエ、
早々に先ほど追加して、現在ほぼ 3日が過ぎた状態。



昨日、会社から帰って来ると「玉葱入れたか?」と、だんな。
なんで人の ブログの内容 知ってる~ !?
仕事しろよ仕事~ (怒)

アドレス(あれ !? URLって言うんだっけ)
知らないはずなのに、ブログの題名を 覚えてったらしく、
「~eternal rider~って打ち込んだら、3つ目で出てきた、
ドンピシャだった」とか言っちゃって…



ホラホラ仕事仕事







お手数をおかけして大変恐縮ですが、
明日への力にしたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓応援、宜しくお願いします♪

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
いつも沢山の応援ありがとうございます







節分の異変

2009-02-04 09:44:09 | with my children
 
昨日は節分。

我が家では「うぉ~うぉ~うぉ~」とか変な声を 出しながら、
お面を かぶった おとうさんが、こどもたちを 追いかけ、
コスモスと Julianは、豆をまきつつ
ギャーギャー逃げるのが毎度の パターン。

ケチな私は、当日 山のように売れ残って安くなった豆を、
おとうさんに会社の帰りに買って来てもらおう、
と決め込んでいた。



ところ~が!



『へ !?』



『ない !?』



スーパーや コンビニ 3軒も回ってくれたらしいのに、
どこも みんな売り切れだったとか・・・



なんで !?



国内で大豆の自給率は 5%しか無いということを、
コスモスの社会科の勉強の内容から最近知った私。

売られてる豆腐は、ほぼ全部、国産大豆使用となっていて、
『ホントかよ !?』とは思っていたけど、



やっぱ無いのかな???



でさ~ど~すんのよ、豆まき…


さすがは『テキト~大魔王の おやぢ』、
帰る道々考えてたらしく、
『床下に古い ピーナツが入ってるから、それ捲け』


・・・え、え゙ぇぇぇ~っっっ !? ピーナツぅ~ !? うぅ~ !?



そ、それも殻付きかよ・・・かと言って反論も無く・・・
かくして奇妙な豆まきは始まり、そして終わったのでした。





あぁ天罰が下りませんように...






Comments (2)