゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

GABANスパイスMenu

2009-03-14 00:19:18 | Recipe monitor cooking
       

モニターに応募したら当たったんだ~うれし~♪♪♪
そしたら来ましたよ~ん、こんな カワイイ袋に入って。。。
激辛大好きの わたしたち、楽しみ~に待ってました♪



明日から、できる限りですけど、頑張って作ります。







でもね、実は日曜日、
スーパーで、こ~んなのを 買ってたの。



ふと思い出して、さっき手に取って見たところ...
なぁんだ♪ やっぱりハウスさんぢゃん。。。
ってことで明日から、いや、もう日付が変わってた、
今日から頑張りま~す♪







「超HOT!なGABANスパイス3種」レシピモニターへ参加中♪







3月12日の肴

2009-03-13 10:05:00 | つまみ
 

社内監査とかで今日も定時帰りの おとうさん。
おとうさんが帰って来ると分かるや否や、
「おなか すいた~」が突如消滅。
ぐずぐず言ってると、
「じゃぁ先 食べれば?」って言われちゃうもんね~♪
おとうさんと一緒なら、
何品も おかずが多いのだから、当然 黙って待ちます。

その代り、こどもMenuと大人Menuが混在しがちな為、
普段の とんちんかんな組み合わせが、
更に トンチンカンになります。
昨日は冷蔵庫の残り物も かなり半端で、
組み合わせに苦労しました。


では、その苦労の成果、まず これから。



≪ブロッコリーと平茸と ペンネ≫



平茸は常時 店頭に並ぶ程ではないし、
あっても お値段ちょっと高め。
でも... 美味しいのよねぇ... ついつい買ってしまいます。

オリーブ油に にんにくスライス、平茸に火が通ったら、
ゆでた ブロッコリー&ペンネを 入れて
ハーブソルト・塩こしょう・ブラックペパーで味付けです♪

残らないように量を 少なめに作った時に限って、

「おとうさんは もうちょっと あっても良かったなぁ」だって。

「・・・・・」

あっちゅう間に完食。
美味しかったんなら、よ~ぉござんした。







ハンバーグと言っても、異様に野菜が多く、
この上 パン粉が入ります。



今日は玉葱と にんじんしか無かったけど、
冷蔵庫の中が にぎやかな時は、
椎茸や いんげん、ガンガン入れて、
肉率を 少しでも減らします。

こういう物を もう食べてはいけない年の人が約 1名。
もう 1人も、それに近いものがあるので...

こどもが できたのが遅かったので、
その辺りの釣り合いには苦労します。
若い頃に できていれば、
一緒の メニューでも不安は無かったと思うけど、
これから こどもたちが成長していって、
もっともっと食べるようになり、
もっともっと「肉! 肉!」と言うようになると、
更に年を 取る私たちは、
厳重警戒態勢を 取らねばなりませんよね。
 


我が家では滅多に見られない おこちゃまMenu

≪ハンバーグ≫



前回の砂肝は ソースが多過ぎ、
今回の ハンバーグは不足でした。
まったく...







ここからは打って変わって和食、大人の Menu。

≪オクラとろろ≫









≪鰈の煮付け≫



今回は、煮汁を 煮詰めて濃くする手法ではなく、
多めの おだしで煮ました。
昆布で だしを 取り、砂糖、お醤油、お酒、みりんの味付けです♪







≪ほや酢≫



こんなものも コスモスは大好き。
あ~た ちょっと味覚 変ですから...
ちょうだいって言って、
おとうさんに拒否されたので私から。

鷹の爪と自家製ぽん酢で、ごちそうさまでした♪







お手数をおかけして大変恐縮ですが、明日への力にしたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  いつも沢山の応援ありがとうございます





Comments (2)

3月11日の肴

2009-03-12 11:05:00 | つまみ
 

水曜と金曜は、おとうさんの残業が無いので、
こどもたちも一緒♪
なので、張り切って ピザを 焼きました。
と言っても、粉の練りものは得意でないので、
クラストは市販のもの。



≪ポテマヨピザ≫



コスモスは、なんと 1人で 8分の 5枚も食べて大顰蹙。
ちなみに、こどもカメラマンが 2枚、
おとうさんは ゼロでしたぁ~
最後の 1枚は、何が何でも あたしが食べるもんね~だ


トマトソースは、お義父さんに送ってもらった、
トマトで作ったのがあるから、あとは玉葱と、
じゃがいもと ウインナーを のせて、マヨネーズ。

 

その上に チーズを のせて焼き上げれば できあがりぃ~♪







≪自家製ベーコンの ピザ≫



やっぱり昨日 作るべきだったよねぇ...
おとうさんも あたしも口に入ったのは 2つ。


2枚目の ピザは大人用で、トッピングも軽く。
トマトソースに ハーブソルトを プラスし、
玉葱、ピーマン、自家製ベーコン。

 







≪哀しい きぬかつぎ≫



苦労して むいたのに... 皮...
それぁ おめ~たちの為だったんかい (-"-;)
ポテマヨピザで芋 食ったろがっっっ !!

本日 撒き餌の効果ナシ×××







≪なすと ゴーヤの味噌炒め≫



これは、お義母さんが いっつも作ってくれる。
栄養も バッチリで美味しいよね♪







まぁた売ってたよ~
見ちゃったからには買わなきゃなりません。
宮崎産の鮪。

家に電話して、キッチンに出しといた鰈は冷蔵庫に逆戻り~




≪鮪焼き≫



お醤油に漬けて、1時間近くかけて、
焦がさないように、じ~っくり焼きました。
最初 ブニョブニョしてるうちは良いんだけど、
火が通ったら折れちゃった。
ちょっと見栄えは イマイチですが・・・







≪砂肝の ピリ辛ソース≫



そして これが、最近 レシピブログで発見して、
チェックさせてもらったもの。
困ったことに、我が家は私以外、全員 砂肝大好き。
イマイチ好きでない私は、
自分も食べられる砂肝レシピが欲しかった。

レシピブログで いつも拝見している、
miparunさんの レシピより。

少量のお湯に、にんにくスライスと鷹の爪、
そして、ソースと ケチャップ、
あとは砂肝に火が通り、味が絡めば オッケーでした。
簡単で私も思わず食べてしまった、
とって~も美味しい一品。
miparunさん ありがとうございます♪







お手数をおかけして大変恐縮ですが、明日への力にしたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  いつも沢山の応援ありがとうございます






ポチポチポチポチ 恐怖の宅急便

2009-03-12 11:00:18 | Bike☆彡
  

月曜日は何やら着払いの荷物が届くとか言っていた だんな。
で、来たのが、我が家の ボロ車 (※) の、
テールライトの カバーって言うの?
火曜日も何だか届くって言ってて、
来たのは また ボロ車の電子部品。

※ボロ車
我が家では、こどもにも こう呼ばれている。
単身赴任で銚子を 毎週往復していた時に 1台目、
現在まったく同じ型の 2台目に乗っている。

税金の時期になると、耐え難い怒りが湧いてくる排気量で、
厳密に言うと、ビミョーに条件を満たしてはいなかったが、
バイクに乗れない鬱憤を 晴らしてくれた、
(出足が速いっっっ !!)
ので現在のところ、かろうじて我慢。

私の条件=バイク乗りは車に お金を かけてはならない
(100万以下)



そして昨日、何も聞いてないのに また、
ピンポ~ン 宅急便で~す♪
はぁ~ !? エェ加減にせぇよ、くそおやぢ (-"-;)

この中身に関しては あとで書き残すとして、
その前に来ていたのが これ。
バイク乗りで、バイク雑誌を 買っている人であれば、
大抵ご存じの、ペアスロープからの、
「金使って下さ~い待ってますよ~」の督促状 !?



私が大型二輪の免許を 取って浮かれているのを いいことに、
買うわ買うわ買いまくり...ここの革ジャン買う時も、
「欲しいもの買ったらいいぢゃん」
と ニッコリ言ったものの、値段を 見て心は鬼。
「ふざけんじゃねぇ~っっっ !!」

だったばかりなのに、こんな物また送って来て...

あぁ~でも中身を 見たら、
レディースにも力を 入れて下さるとか...
いくら金が あっても足りませんぞよ (泣)

なので、ピンポン 3つ目来た時は、ね。
プチっと キてしまった訳...



ちなみに昨日 届いたのは、こどもたちが小さな頃に借りた、
ビデオカメラで撮った可愛い可愛い、
と~っても「可愛かった頃」のこどもたち、
を 見る為の ビデオカメラ。
いくらで落としたのかは知らないが...それは許す !!







ブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると私のポイントUP、
という勝手なものではございますが...

 ご協力宜しくお願い致します。






Comments (2)

3月10日の肴

2009-03-11 10:05:00 | つまみ
   

昨日は午前中に 1時間 20分、
午後に 1時間 5分 歩いたんだけど、
いつもと靴が違ったからか、
30分を 越した辺りから両足の付け根が痛み出し、
まさか、この程度 歩いただけで・・・と愕然とした。

こどもが小さい頃は、
週末、動物園へ行って沢山 歩いたりしたけど、
最近は、そんなことも全くしていないと気付いた。

理由は、こどもが家で遊びたがったり、行きたがる場所が、
動物園から科学館などに移行したのと、
自分達が、こどもたちを 置いて走りに行ってるからと、
両方の理由からだと思うけれど、マズいよねぇ...
1日 ディズニーランドを 歩いても平気だったのに。
靴のせいなら良いんだけど。


                    



≪かつおの刺身≫



さて、昨日の肴、まずは これ、と言っても、私としては、
あくまでも サラダ感覚で食べてほしいと思って、
ごま油、酢、塩、醤油、砂糖、すりごまで、
自家製ドレッシングを 作った。

こどもは素直に「サラダ」という認識で食べていましたね~。

おやぢ?
そんなことして素直に食べる訳ないでしょ~ (-_-メ

にんにくスライスや生姜の千切りも作らなかったのに、

「こんなことして食べるの初めてだなぁ」

とか言いながら、それでも わさびを つけて、
お醤油で召し上がっておられました。

そうまでしても拒否するとは... あっぱれっっっ !!



あ、そうそう、なぜ買ったかは以下の通り。



我が家では「宮崎産」と表示のある物は、
買わなくてはいけない「決まり」!?になっているので...
あ~んど安かったから♪







≪ちくわきゅうり≫



定番だけど、葱入りちくわっていうのが売ってたので、
それで作ってみた。 うん、まぁ フツ~かなぁ...







乾物の入ってる引き出しに眠っていた「青大豆」

最初は、こんな風に まん丸くって可愛いのだけど、
塩水に入れて少しすると...
まるで スパイダーマンのようになってくる ↓

 

2時間程度で戻ると書いてあるけど、
そんなことは一度もなく...
↓ 数時間が経っても、まだ健在な スパイダーマンが居て、
↓       一晩かかって、やっと キレイに戻った ↓

 

でも、だんなが「古いんじゃないの?」って言うから、
賞味期限を 見てみたら... 2008.7.30...

あはっっっ♪

でも買った時も一晩かかったよ?



≪青大豆煮≫



あとは、だし汁に お醤油と みりんで煮るだけ。
着色料を 使う訳ではないから、色は メチャメチャ悪いし、
結構 時間は かかるけれど、自分で作れば ひとまず安全です♪







愛知産の あさり !? にしては ずいぶん安かったけど...
まぁいっか、と買って来て、
今日は珍し~く一手間 多く、かけちゃうよ~ん。

日本人の 4割は真面目な農耕民族 A型。
インディアンは全て O型だったらしく、
ちなみに おとうさんは O型。

でね、何が言いたいかと言うと、うちの狩猟民族おやぢ...
去年、潮干狩りで 7キロ あさりを 拾って私を キレさせた。
そんなもん一体どうすんだよっっっ !! (-"-;) と。

あさりを 使った料理と言ったら、あさりの お味噌汁と、
あさりバターと酒蒸しくらいしか思い浮かばない私は、
毎日あさりを 食べ続けるか、みんな ゴミ箱行きになるのか、
両方 思い浮かべて「最悪だ...」と絶望した訳で...

ところが おやぢ、奥様の怒りに触れるのが怖かったのか、
はたまた最初から その予定だったのか、
(それを 言わないのが嫌らしいとこなんだけどね)
とにかく頑張った。

あさりを ゆでて 1つ 1つ殻から外し、佃煮を 作ったのだ。
もう二度と潮干狩りなんか行くもんか、
もう あさりなんて見たくない、
そう思いながら帰途に就いた私も、これには ビックリ!

今日は それを 思い出したので、
作ってみようと思ったのでした~♪



≪あさりの佃煮≫



↓ まずは ゆでて口を 開けてもらいます。

 

そして殻から外し、みりんと砂糖と醤油を 煮立て、
生姜を 加えて ぐつぐつぐつ ↑
最後、仕上げに照りが出るまで頑張るのぢゃ。
頑張り過ぎて、
「酒の つまみにするには しょっぱいな」と言われたが。

インド人は ほとんどが B型だそうで、ちなみに私は B型。
農耕民族でもなく、狩猟民族でもなく、
どういう人が Bなんだろうねぇ...









≪自家製お揚げさん≫



唐辛子葱醤油で ごっつぁんです♪



冷蔵庫の中に木綿豆腐が 2丁、気になってたのよね~
で、思い出したのが、
お義母さんが作ってくれる、お揚げさん。
豆腐に重しを のせて、水を 切ってから、
薄く切って バットに並べま~す♪
あとは油で揚げるだけ♪







≪たらの芽の天ぷら≫



春の定番ですね。







≪手羽先焼き≫



時間を かけて、ゆっくり丁寧に、
そして キレイに焼けました。







お手数をおかけして大変恐縮ですが、明日への力にしたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  いつも沢山の応援ありがとうございます





Comments (4)

3月9日の肴

2009-03-10 11:05:00 | つまみ
  

今日は、とっても良い お天気に変身!
朝刊は ビニールに入ってたから、
その時間には降ってたのよね。
もう少し早く やめば、
新聞屋さんも大変な思いを しないで済んだのに...

木曜と土曜に歩いたきりなので、
今日は しっかり歩いて来よ~っと♪


*      *      *      *      *



≪鱸の塩焼き≫



日曜日、ビバリさんから いただいた巨大鱸。
当日は お刺身で、昨日は塩焼きで いただきました。
でも、まだまだあるよ~ん。
今日は何して食べよっかな。。。

「もう ちょっと塩してほしいな~」

と、おとうさん...

「あら、ホントだ」

と言う訳で、海藻塩で ごちそうになりました。
美味しかった~♪
ビバリさん、ごちそうさまでした。。。







≪ひじきの煮つけ≫



この ひじきは、いつも お世話になっている近所の H氏が、
昨年の夏に海で取って来て下さったもの。
ひょろひょろでなく、しっかりした ひじきです。
食べ過ぎも良くないらしいけど、
たまには ちゃぁんと食べなきゃ ダメよね。
美味しかった~ ごちそうさまでした♪







≪厚揚げ焼き≫



会った頃から脂っぽい物は ほとんど食べない おとうさん。

「この人と居たら干からびちゃう」

って、若かった頃は思ったけど、この年になると、
もう ちょうど良い感じ、我が家の定番です。
今回は薬味を 変えて、大根おろしと生姜で いただきました。







≪ブロッコリー・セロリ・やりいかの トマトソース≫



トマトソースを 作り置きしておくと、ホントに便利。
柔らかくなっちゃった トマトは、
こうしておくのが一番かも♪

セロリの茎と やりいかを 炒め、ゆでた ブロッコリーと、
最後に セロリの葉を 入れて塩こしょうで味を 調える。
セロリが良い香りを 出してくれるので、それで十分。

作ってあった トマトソースと チーズを のせて、
ちょっと レンジに入れてみた。
チーズが うまく溶けなかったから、
オーブンの方が良かったかも...
野菜が へにょっとするのも嫌だし、
トマトソースだけ温めた方が良いかな。

宮崎産ブロッコリー&トマトの美味しい ハーモニーでした。







≪ジャーマンポテト≫



イモ命の私が作る、イモ命の私の為の、イモ menu !!

味は塩こしょうと ブラックペパーです。
ウインナーは薬品を 使っていて怖いので、
しないよりは まし、下ゆでしてから使います。

今日も沢山ごちそうさまでした~♪♪♪







お手数をおかけして大変恐縮ですが、明日への力にしたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  いつも沢山の応援ありがとうございます






3月8日の肴

2009-03-10 10:04:59 | つまみ
     

自分では UPしたつもりだったのに、
そのま~んま残っていた... ガ~ン...
ゆえに、2日遅れの UPで~す。


                        






≪いか納豆≫



やりいか... そりゃぁ好きに決まってるけどさぁ...
おやぢぃ~安くもないのに買ってからに...
でも、ビックリするほど新鮮で…
新鮮だと、こんなに手早く終わるんだ... と痛感した やりいか。
みんな大好き、宮崎の お義父さんも、
大好きな これを 造りました。







≪軟骨の唐揚げ≫



おとうさんが揚げると、前回も同じ仕上がりだよねぇ。
違うんだなぁ私が食べたいのとは...
何が違うんだろ...
やっぱり粉の配分かな、要研究。







今日も彩り悪い肴 連発です。
でも、メチャメチャ美味しいんだじょ~!
宮崎から届いた、ごぼうの第二弾。



≪ごぼうと しらたきの炒め物≫



私は、お醤油と お酒にしてみたんだけど、
味付けが上手く行かず、おとうさんに タッチして、
お風呂に入っちゃいました~♪
おとうさん火入れ&味付けは + お砂糖、
そして味覇だそうです。
by おやぢ。







≪鰯の唐揚げ≫



ビバリさんの お土産で作った。
by おやぢ。







≪鰯の酢漬け≫



これも ビバリさんからの お土産、ごちそうさま~♪







≪鱸の刺身≫



そして、おとうさんが捌いた、
ビバリさんから いただいた これ。
by おやぢ。

絶品でしたね、本当に色々ありがとうございます。
ごちそうさまでした♪♪♪







お手数をおかけして大変恐縮ですが、明日への力にしたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  いつも沢山の応援ありがとうございます






巨大鱸

2009-03-09 12:04:58 | Oyaji's Pasta&Cooking
 

さてさて、ビバリさんが遠路はるばる、
鴨川から持ち帰った昨日の メインは...
ぢゃ~んっっっ !!



でかっっっ !! 立派な鱸です!



① まずは頭を 落とします。



い~ぃ肝が入ってますねぇ...
もちろん肝おやぢ...しっかり Getです。

⇒ 決して うちの おやぢが キモい訳じゃぁありませんからね~

ところで、ビバリさんくれるって言ったかい !?



② 背びれに沿って包丁を 入れ




③ 腹側からも包丁を 入れます。



何やら出て来ましたが、ビックリ !!
これが胃袋なんですねぇ...
で、ホラ!すっごい !! 可哀想に、お食事中だったらしく、



出るわ出るわ… 鱸くん、
ごはんは丸飲みで、そして驚くほど沢山でした。



奥が多少 消化した ごはん達、
手前が割と食べられたばかりの ごはん達。



2枚おろし完成の図



3枚おろし完成の図



さく完成の図



かま完成の図



刺身完成の図



これは捌き賃で、
我が家が いただいた中から刺身にしたもの。
おとうさん ごくろうさま !!
そして、何より ビバリさん ありがとぉ~っ !!
ごちそうさまでした♪♪♪







お手数をおかけして大変恐縮ですが、
明日への力にしたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
いつも沢山の応援ありがとうございます







さざえ

2009-03-09 11:05:00 | Oyaji's Pasta&Cooking
  

ビバリさん持ち込みの品には さざえも ありまして...
食べたい物が安く売っていれば、
買って来て冷蔵庫に ポンと放り込み、
おとうさんが帰って来ると、
「あれ造って~」と言えば済んでしまう、
主婦らしからぬ、甘えた生活を、
20年超も送って来てしまったので、
いまだ さざえの造り方も知らず・・・
なので勉強になりました。
今度から自分でも できると思うと何だか嬉しいものです。。。


① バターナイフなど、
指を 切る心配のないもので一気に ザクッと。



躊躇すると、貝が噛んでしまって開かなくなるそうです。



② 貝の中に残った物は、
1ヶ所くっついている部分を 指で はずします。
おとうさんも ちょこっと手を 傷つけていたので、
貝の殻には注意、牡蠣も そうですが、
剃刀みたいに薄くて、すごく切れますもんね。



そうすると、こ~んな感じに さざえの肝が出てきます。
ここにも、毒ではないけど苦いのがあって、
取らなきゃならないらしいけど、
や~っぱり どこか おやぢ任せの私、
聞いてはいたものの、見逃したっっっ



③ 赤い「口」の部分は、
(写真を 撮り忘れて見入ってしまったっっっ !!)
食べられないそうなので切って、それ以外の部分を...



買って来た時とは逆に、裏返した さざえの蓋で、
さざえの おうちの出入り口を ふさぎ、その上に、
できあがった さざえの お刺身を 盛り付ければ完成!



これも写真を 撮り忘れた (-_-;
何にしても、めでたく ビバリさん一家の夕食の おかず、
一品できあがり~♪♪♪






お手数をおかけして大変恐縮ですが、
明日への力にしたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
いつも沢山の応援ありがとうございます







自家製アンチョビ vol.1 ~ 塩漬け編 ~

2009-03-09 10:40:33 | 自家製保存食など
     

昨日お昼前、
バッテリーの ご機嫌取りに バイクで買出しへ行き、
帰って来て、明太子パスタを バッチリ食べてしまったので、
「歩いて カロリー消費しよう」と、おとうさんと話していると、
鴨川へ法事に行っていた ビバリさんから mail。

「親戚の漁師さんから もらった鱸を 3枚おろしにしてほしい」
いや、そうは言ってなかった「おろし方を 教えて~」と。

けど、まさか、
「ハイ、じゃぁ教えてあげますから自分で やってね」
とは いかないでしょ~このこの~♪

当然、そんな楽しい話なら、歩くのなんて ソッコー中止。
ビバリさんの到着を 2人で首を 長くして待ちます。

鱸と さざえと背黒鰯を 扱ったんだけど、まずは これから。
自家製アンチョビに挑戦します。
だって買うと高いでしょ~っっっ



① 頭を 取ります。



新鮮なので、内臓まで チュル~ンと くっついて取れちゃいます。



② 手で おなかを 開きます。



そして内臓と中骨を 取って ポイッッッ !!



③ 水で キレイに洗います。



1つ目なので あまり上手じゃないけど、こ~んな感じ♪



全部 開き終わりましたの図





④ 塩漬けにする器を 選び、鰯を 並べます。





⑤ 塩を します。




⑥ 2段目以降、同じ作業を 繰り返します。

  

全部 終わったら下準備は終了。
冷蔵庫に入れて待つこと 1ヶ月。
オリーブ油に漬けて、1週間で できあがり~♪ だそうです。
うちも アンチョビは お初なので、メチャ楽しみです、ハイ。







お手数をおかけして大変恐縮ですが、
明日への力にしたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
いつも沢山の応援ありがとうございます






Comments (2)

3月8日  ツーリング !?

2009-03-08 14:35:01 | Touring♪
 

うそを つけ嘘を・・・
ただの買物でしょ~が。それも ロヂャースだし


もぉ~ な~んて かっくいいバイク !?
ありえないですから これ...





OH NO~ッッッ !! あたしの ドラもかよ (-"-;)



よっっっ !! 青島みかんの宣伝マン!



ってか、その後に全く同じ箱 積んだ あたしもいるんですけど...







も、もう終わり !?



という訳で、今日も おやぢは、
かぁちゃんの バイクも しまいます。ないない♪



そこまでして乗りたいわけ?...と、
ドラの悲しい目が語っているように見えるのは私だけでしょうか
それに相変わらず狭っっっ !! と...







ブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると私のポイントUP、
という勝手なものではございますが...

ご協力宜しくお願い致します。





Comments (4)

3月8日  明太子のクリームパスタ

2009-03-08 14:16:38 | Oyaji's Pasta&Cooking
     

今日は朝も昼も おとうさんが作ってくれた、Lucky~♪
いつも「黙っていれば いつまで食べてる !?」
って こどもたちも、これの時だけは激々ソッコー食いです。



生クリームと パルメザンチーズが たっぷり入った、
明太子パスタ、美味しかった~♪
今日も美味しいごはん、ごちそうさまでした。。。







レシピブログランキングに参加しています。
こんなブログですが ↓ ポチっと応援、宜しくお願いします♪

ご協力ありがとうございます






3月8日  テキトー肉うどん

2009-03-08 10:04:01 | Oyaji's Pasta&Cooking
     

今日は珍しく、おとうさん早起き。
わたしが起きた時には、既に朝食の用意が始っていた。



≪テキトー肉うどん≫ ← おやぢ命名



お肉は冷蔵庫に眠っていた豚肉。
お砂糖と、お醤油の味付けだそうです。
照りが とっても美味しそうでしょ♪

他には お野菜が た~っぷり。
大根、にんじん、白菜、しいたけ、水菜。
だしは顆粒だしに昆布と塩、薄口醤油だそうです。
お肉を トッピングする前に、卵で とじてあります。
♪ 美味しかった~ごちそうさまでした ♪







レシピブログランキングに参加しています。
こんなブログですが ↓ ポチっと応援、宜しくお願いします♪

ご協力ありがとうございます






3月7日の肴

2009-03-08 08:41:56 | つまみ
     

昨日は また、ピンポイントの晴れ。

だのに、午前中は コスモスが合唱団の練習、
午後には音楽祭がある為、お弁当持ちで、
オマケに出番は 2時前、その後 6年生の卒団式もあり。
1日 潰れること間違い無しの悲しい晴れの土曜日です。

私的には、お雛様の片付けも晴れた日にしたいし、
あっと言う間に家を 出なければならない時間。
何としても、少しでも歩きたいので昨日も歩いて会場入り。

結局、音楽祭から こどもを 連れての帰り道、公園で子守。
だんなに「1日 終わっちゃったよ...」と言うと、
「ま、こんなもんでしょ...」と。

で、今日は こんな天気なんでしょ~
あぁ虚しく、今週も走れず終わるのでありました~ (泣)


しょうがないので、また いつも通り、素人の料理ブログへ。
おまけに彩り最低レベルです。
でも美味しかったのよ~。

そうそう、夕方帰って来てから まだ仕事があって...
コスモスの アトリエの送迎、
往きは私で帰りは おとうさん。

その合間に、冷蔵庫の中にあるものを 使って、
交替で肴を 作ったので、半分おとうさん、半分が わたし作。


*      *      *      *      *



≪つくね汁≫



前も作ったけど、あごだしを 取って、
塩と薄口醤油で味付け、こどもたちも大好きです♪







≪にらと桜えびの チヂミ≫



お醤油と お酢、豆板醤を 切らしていたので、
今日は コチュジャンで いただきました。







≪えのきの豚肉巻き焼き≫



野菜巻きは、こどもカメラマンの大好物。
今日は冷蔵庫の中に、これしか無かったので彩り悪いけど...
お酒、お醤油、みりんで味が しみるまで煮て、
器に盛った後、煮汁を 煮詰めて とろりとさせ、
ハイ、できあがりです♪







≪ごぼうの きんぴら≫



宮崎から届いた ごぼう、美味しくって完売でした。
おとうさん作。







≪大根の あんかけ煮≫



ピリッと ブラックペパーの効いた美味しい一品。
おとうさん作。

今日も神様ごちそうさまでした★







お手数をおかけして大変恐縮ですが、明日への力にしたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  いつも沢山の応援ありがとうございます







宝の山

2009-03-07 10:05:07 | about MIYAZAKI&HOKKAIDO


雨の中ありがとう!
おっきな箱を、宅急便の おにいさんが持って来てくれた。
宮崎の お義父さん、お義母さんからの荷物、待ってたんだ ♪



こどもたちの お菓子以外のものだけで、こ~んなに沢山。
宮崎で食べると、どうしてこうも違っちゃうんだろ、
って思う程、何でも すご~く美味しいんだけど、
東京で食べても やっぱり美味しいんだよね。

一度 両親が、京都であった結婚式の帰りに我が家へ泊まって、
翌朝の味噌汁を、お義父さんが「全く違和感がないねぇ」って。
それは、すご~く嬉しい お言葉だったんだけど・・・
じゃぁ あたしの実家の味噌汁って、どんな味だったんだろ?
あたしの おふくろの味は ???
って、おかしくなったりする *^o^*
でも、それって幸せなことかもしれないよね ♪


お義父さん、お義母さん、いつも大変な思いを させて
ごめんなさい、ありがとうございま~す♪






Comments (2)