帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

意外とバカにならなかった Joycook(ジョイクック)とかいう簡単オーブン

2014年04月30日 | お勧め

一月くらい前の事ですが、家に帰ると箱が二つ届いていた。

なんだこりゃ?と思っていたら、 家のが「それ気にしないで!」という。 

気にするなと言われれば、逆に気になるのが人間という生き物。

で、「何で二つ?」と再び聞くと 「息子夫婦に一セットあげるから。」という 息子夫婦? ん?

となると女性に共通のもので、それなりの大きさの箱に入っているとするなら、 通販関係だよな~?

「なんなのこれ?」と聞くと、 テレビの通販番組でやっていた ガスレンジの上で使えるオーブンだと言う。  

あれれ? 確かにどこかで見たような・・・・・

 ぎゃははははは! 買ったんかいな???

少し前に確かテレビで紹介していて、僕も「へ~!」 とか相槌を打ちながら見ていたんだけど、

まさか買うとは思わなかった、だべよ(爆笑)

 

で、自分だけ様に買うと僕に文句言われる可能性が有るので、 息子夫婦を絡めれば絶対何も言わないので、 まあ、半分出汁にしたという事。     なはは

僕がウインドの道具やヨット関係の物を買うと絶対に出てくるのが文句。  ところが自分のものは一向に関係ないらしい。 

セセコと無駄な出費を節約している僕の努力は、大抵娘と家内がしっかり消費してくれていて、本当に家畜な僕・・・・

 

で、そんなことすっかり忘れていたら 数日後の夕飯に出て来たハンバーグ。

で、「いただきます!」して食べたら あれ? 何時もと味がちがうよな?

と思った矢先に 「美味しいでしょ?」と家のが やおら聞いてきた、 確かに美味い。

家は昔からキャンプでハンバーグを網焼きすることがあって、その時の味は無駄な脂肪が落ちた、いわゆる締まった味になる。

フライパンでハンバーグを焼くと、どうしても途中から出て来た油で揚げている感じなり、 その味もオイリーさが抜けない。

ところが、このJoycookを使うと、脂肪が下に落ちる上にオーブンでの焼き方となるために、ネタの表面が早く締まって おいしさだけを封じ込めた感じになる。

基本的にグルメではない僕には、絶妙な味など解るはずもないのだけど、 そんな僕でも違いを感じさせるのだからそれなりの商品である。

なんかまるで宣伝になってしまった記事だけど、 他にも色々使えるので、一応お勧めという事で紹介しました。

サイズがミニとかレギュラーとか有る様で、 家はミニを買ってしまい後悔。

レギュラーの方が大きい分使い勝手が良いようです。 


秦基博 "OPPO" ギターコード

2014年01月28日 | お勧め

僕の好きな秦基博さんの曲 ”OPPO”ですが、リズミカルで良い曲なのにネット捜してもギターコードが有りませんよね・・・・・、なので以前 耳コピーしておいたものを紹介します。

僕自身は、スコアブックを買ってしまいましたので不要になったという事もありますが(笑)

ちなみにスコアブックのコードとは、耳コピーなので微妙に違います。 普通に弾いている分には殆ど問題有りません。

*本に記載のコードは公開できませんので、どうしても正確な物が欲しい方は、ぜひ買われる事をお勧めします。  

とても解りやすくて良い本ですから

オフィシャル・スコア 秦 基博/ギター弾き語り全曲集 (オフィシャル・ギター・スコア)
 
 

 

 

秦基博

oppo 作詞作曲:秦基博


Em  Cadd9   D  G        Em  Cadd9  D  G        Em  Cadd9  D  G      Em  Cadd9  D

 

Em   Cadd9     D                 G Em   Cadd9    D

ほ~ ら    始まるよ 危 ない  駆け引き

Em     Cadd9     D                  G         Em        Cadd9  D              G  Em Cadd9 D G Em Cadd9 D

優位 に立ちたいの 今後のこと    見据えて

Em        Cadd9     D                G Em    Cadd9    D

泣い たってダメだよ その手にはのらない

Em  Cadd9            D      G           Em     Cadd9   D                G

不純~な    滴に   映る僕の顏   負けそう


Cadd9                             B7

攻め込む この論理的理論

       Em                             A7

堅い守りさ その感情武装

         Cadd9                       D                                                  G

つまるところは 灰になってしまいたいだけ~なの

Cadd9

僕の全てを君にあげるから

Em            G            D                    Am      B7

君~もその本音をさらけだしてよ

Cadd9                                               Em 

過去も未来も今も残さずにあげ~る

  G                         D      Am        D          Em

裸の~心で僕の方へ おいで~

 

 

Em   Cadd9     D             G Em Cadd9 D

もう終わりにしよう 曖昧な関係

Em   Cadd9     D             G     Em      Cadd9 D      G

一線を越えたいよ 秘密の こと  教えて

Cadd9               B7

乱暴にめくる 次のペ一ジ

    Em                    A7

明け透けになる その核心部分

               Cadd9                    D                                    G

はやい話が 灰になってしまいたいだけ~だろ

 

Cadd9

僕の全てを君にあげるから

Em               G               D                      Am7   B7

君~もその本音をさらけだしてよ  おおお~

Cadd9                                                               Em

噓もホントもぜんぶ欲しいだけあげ~る

   G   D    Am   D       Em Cadd9 D  G      Em Cadd9 D G

裸の心で僕の方へ おいで~

 

 

BEST MUSIC CLIPS 2006-2011+DOCUMENTARY TOUR FINAL+GREEN MIND 2011(初回生産限定盤) [DVD]
 
 

映画 ゼロ・グラビティ (Gravity)

2013年12月15日 | お勧め

映画ゼロ・グラビティを見てきました! 

http://wwws.warnerbros.co.jp/gravity/#/home

非常に面白い映画です、2Dと3Dがありますがお勧めは圧倒的に3D。

 

理由は簡単で、3Dでないと表現することが不可能な部分が沢山あるからでして、例えるなら宇宙空間での作業シーン。

その真下に見える地球との距離感(高度感)や、高速で飛んでくる衛星破片が宇宙ステーションを破壊していくシーン。

無重力空間で燃える炎の姿や、大気圏に突入して生じ始める空気摩擦による分解燃焼等。

どうやっても2Dだけで表現できる代物では有りません。 

 

子供の頃から文学少年で、科学と天体が好きだった僕には耐えられないおもしろさで、そこに来て主演のサンドラブロックが

非常に魅力的に描かれている。

僕は、映画俳優の名前とかを殆ど覚えない人間でして、

しかしながら、今回は珍しく誰なんだろう? と、でもって俳優の名前を覚えてしまいました。

 

しかし・・・・

あの品のない(ファンの方ごめんなさい)クチビルゲ女のアンジェリーナ・ジョリーなんかとは全く違う、澄んだ演技と美しさと、素直な女性らしさがきちんと描かれている。   

男にとって非常に魅力的な女性として映像化されているという事です。

 

最近のハリウッド映画でやたらと目に付く、勝ち気で男勝りのスーパーウーマンみたいなのは、ただ吐き気をもよおす僕故に、

「又今回もその類じゃ~ね~だろうな?」と 冒頭から疑心暗鬼で疑ってかかっていましたが、そうした不快は一切無くてとても良い映画です。

 

技術系の人間としての視点から、姑よろしく重箱の隅つつき的に至極細部まで見ようとすると「ん?」という点もありますが、

逐一そんなこと考えていたら、映画というものそのものが成り立たない。

 

完全な物語であるスターウォーズ等とは全く違った、現地にきわめて近い無重力と、宇宙空間という設定でのリアリズムあふれる映画です。

是非皆さんも観てください。    おもしろいですよ~!


スティック PC (ミニ PC) MK809Ⅱ を買ってみた

2013年08月30日 | お勧め

話題の Mini PC、 スティック PCとも 呼ばれていますが、を買ってみました。 正直衝動買いです (爆笑)

家の60インチテレビに繋いでとりあえず触ってみましたが、これが結構優れものでして、 簡単に言うとディスプレイ

がないAndroid PC (OS バージョンは 4.1)。   HDMI端子でモニターに接続することで、それをディスプレイとし。

USBもしくは Bluetooth でマウスやキーボード ハードディスクと接続して使える小さなコンピューターです。

僕の場合、スマホを持ち歩いていますが、殆ど画面を見ません。 理由は簡単で、あの小さなディスプレイの中に表示される

情報をみるのがうんざりでして、 普段自宅でモニター2台構成、職場では3台構成にしている身には耐えられない。

更に言うなら 入力の面倒さは際限なくて それでも 有料の ATOK入れたおかげでまだましになりましたが、

あのフリック入力とやらも結構うんざりする。

*こんなシンプルな箱で送られて来ました

その為、車にはノートパソコンを積んでいる事が多いわけですが、 これはこれでまた、 いちいち起動するのが面倒だし、

起動しても重要な更新なんぞが勝手に架かって それ終わるまでずっと待っていたりと・・・・

特別な場合を除けば車載の目的はネットブラウジングで 特に高度な事をすることがないので、まあ、スマホもノートPCも

帯に短し襷に長し という中途半端な状態だったんです。

 

タブレットという手もあるのですが、そのタブレットそのもの新たに買うと結構な出費になり、車の中にテレビとタブレットの

二つ車載ではノートPCと差がない。

 

たまたま目にしたのがこのステイックPCとやらで、半信半疑で買ってみたところが結構使えることが分かりました。

今のところダッジにこれを載せておくつもりですが、理由はダッジのテレビにHDMIの端子があって、ディスプレイの大きさも13インチ

ありますから丁度良い、 これまでDVDをみるためだけに使っていたので余りにも勿体なかったんです。

 

なのでこれでやっと有効活用ができる事になりました。

表示の解像度そのものの関係で、適するディスプレイサイズとしては10~15インチくらいが良いと僕は思いますが

マウスとキーボードが使えるというのは絶対的です。

 

まだ専用のBluetooh の物を購入してはいないので、家にある無線マウスとキーボードにて使いました。

 

操作感覚もそうですが、Andriod そのものにストレスもなく スマホとおなじOSであるせいか、さほどの違和感もなく

すぐになじめるわけで、設定その他もスマホと同じですから(専用の設定項目はありますが)特に何するわけでもなく普通に

使えてしまうのが良いところでしょうか。

 

それでは簡単に紹介

箱の裏面をみると簡単な仕様が書かれています。  CPUはDual coreで 一般的スマホの能力くらいのパワーがあります。

Quad coreの物も有るようですが、まだ価格が高いです。   これで送料込みで6500円くらいでした。

スティックPCは何種類か発売されているようですが、 僕はRAMの容量と ROM容量、当たり前ですが Google Playが入って

いる物を選びました。 

 

箱の中身は 電源と USB変換コネクタ(写真に入れ忘れました) HDMIケーブル 本体 説明書。

 

取扱説明書ですが、よく見たいという人もいるので写真を圧縮しませんでした、

クリックしてもらえれば読めると思います。

 

説明書の裏面に記載の仕様

 

実際に物を手で持ってみます、大きさの感覚がおわかりになられるかと思います。

本体にはいくつかのI/O端子があります、 マイクロSDメモリスロット (32GBまで)、マイクロUSBスロット一つ、

DCは電源入力 HOSTは普通のUSB機器を接続可能です。

横から見た写真。

HOST側から見た写真。

 

そしてHDMI端子側から

 

これの電源ですが、 思いの外容量が大きくて、 2000mAとなっていて、これって単にDC5Vの

2Aで、 この電源用容量だと USB端子から外付けHDDドライブをドライブ可能なように感じます。

 

これに関しては後日実際に接続して報告してみたいと思います。

 

ステイックPCの種類により電源の容量が小さい物があるようで、その場合は電源パワー供給可能なUSBハブが

必要になります。

電源が大きいというということは、そのままUSBで動かせる機器範囲が広くなるということで、良い事です。

 

 

次回は 実際に表示した画面や ソフトのインストール日本語入力出来る用にと基本的な

事をやってみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


UVカット クイック サンシェード テント ALQS-2

2013年07月15日 | お勧め

注文して届いた、 例のサンシェードテント。

UVカット クイック サンシェード ALQS-002 [10秒簡単組立て! サンシェード ビーチテント]
 
eSPORTSオリジナル

簡単な紹介を兼ねて、展開と収納をしてみました。

 

まず、展開そのものは本当に10秒で、とても簡単です。

ただし、収納に少しだけコツがありまして、まあ、数回このブログ見て練習すれば

普通に収納できるようになりますが(笑)

 

展開:

袋から取り出すと、テントとペグが入っています。

テントは黒色ベルトで固定されているので、それを外して。

するとこんな風にぐしゃりと広がるので四隅を全部広げます。 重要!

で、黒いトップ部分を掴んで、

ボトム部をトップ部に押し縮める(赤矢印の方に押す)感じに操作すると、テントが広がります。 

最後に黄色矢印のフックを同じく赤矢印の部分に見えている黒い輪の様な物に引っかければ

設営終了。

*手抜きしてその状態で撮影しませんでした、すいません。

こんな風になります。   本当に10秒。

シートが前に出て嫌な場合は、内側でも外側でも、折りたためばOK

見ての通り、テントは2方向に大きく開いており、それ以外の面は下がメッシュになっていて、風が通り抜けるようになっています。

ちなみにこのタイプのサンシェードテント全てに言えますが、キャンプ用等のフライシートが有る二重構造にまではなってはいませんから、 直接の太陽光を遮断する以外の能力は無く、当然に直射日光にさらされたテント生地はそれなりの温度になります。

そうですね、太陽光の下で傘を挿しているような感じというとお分かりになるかと思います。

なので更に涼しさを求める方は、この上にもう一枚ナイロン等の軽いシートを購入して被せると良いですね。

 

ちなみに、この品物はUVカットになっています。 

 

使い心地:

シートは普通のブルーシート等と同じ生地なのでそれなりに強度があります。

薄くて軽く、サイズはそれなりに大きく、 小型のピクニック簡易テーブルをシートの上に載せて、家族が食事するには十分なサイズです。

砂浜のペグが効かないところでは、サイドに有る砂袋に砂や石などを入れれば風で飛ばされにくく安心です。

この砂袋のサイズは大きすぎず小さすぎずで、適度な大きさだと思います。 

 

収納:

 

まず下のシートを内側に折り込み、

上のフックを外して折りたたむと、こんな風にだらんとなる。 

テントを構成する骨は間接が二箇所有り、一箇所は 下の写真の赤矢印部分で、すでにきちんと折れています。

この折れ部分を中心にして、ヘッド部分を適当に置き、テントの四隅をそろえます。

次に、白丸部分を押さえる感じで、赤丸部分を真ん中の黄色部分に折り込む。

こんな風にです。

他の骨も同様に他も折りたたむと六角形見たいな形になる。

後は中に隠れてしまっている白丸の関節部分をヘッドの方向に集める。

最後にでているシートを丸め込むようにしていくと、

こうなる。 

後はベルトかけて、袋に入れれば終わり。

 

たたみ方に少しだけコツが要りますが、 簡単で、製品としてはよい物だと僕は

思いますね。

参考までに、収納袋は大きめに造ってあるおかげで、 カッパみたいに一度出したら

二度と収まらない等というような、無思考な品物ものではありません。

割とラフ(いい加減)に畳んでも大丈夫です。

最後にテント袋に着いている説明をアップ。 写真クリックすると大きくなります。

以上、紹介でした!


GS03 から GS02 へ機種変更 その後 

2013年07月12日 | お勧め

液晶ディスプレイ破損+テザリングでPC間とのインターネットが切れまくりの欠陥?GS03。

で、わざわざ旧式機種に変更する少し変態的?僕ですが、その後をレポート・・・・ 

 

結果としてのGS02ですが、大満足です! 

 

OSそのものは Android2.3ですが、これまでの4とほとんど変わりません。

たかがスマホでPCほど高度な事も出来ないわけですから、その範囲なら必要にして十分なんです。

故に操作ストレスを感じることも有りません。 

 

何より良いのが、これまで見たいに、PCとのテザリングをするたびに旧式のS42HWにSIMを差し替えていた面倒さが、一切無い

しかもS42HWの時より安定していて、通信速度そのものにも不満はありません。

 

なので~!S42HWは完全にお蔵入り、GS03は GS02より動画撮影とカメラ性能がよいので、

その目的の為に持ち歩く ”カメラビデオ&音楽端末” + 予備 として使います。

 

 

ディスプレイが一回り小さくなったので、どうかな?と思ったんですが、少し使ったらすぐに馴れて

しまいましたので、不満はありません。

 

GS02の良い点は、ネットのインプレで色々良い点が書かれているので、同じ事は逐一ここに書きません。

が~、気づいたことの中で一番は電源入れた際の起動がGS03より遥かに早くて、シャットダウンを早くする設定が可能であり、それにチェック入れると あっという間に電源落としてくれる。

なので、いつまでもダラダラと何かしているのを待っている必要が無い。

 

結構小気味よいです 

 

さて、中古で買ったGS02ですが、 この機種はバッテリーが交換できるもので、 ノーマルは1800mAh   なので少し大きめの物へ変更したようかと捜したら有りました。

これで容量は2400mAhあって、 これまでより長く持ちます。

本当は3600mAhのでかいのにしようかと思ったんですが、 価格が高すぎる・・・・

 

まあ、それに見合う長時間の駆動が出来るメリットもあるのですが、 充電はほぼ毎日しているので、日中に使って切れなければいいから、 2400mAhで様子見て、駄目なようならでかいのに変えようかと。

ただ、これまで入っていた1800mAhのバッテリーもあるのし、いざという時用の携帯充電バッテリー5800mAhmも、持っているのでね 

 

  

 

HUAWEI HB5F1 2600mAH イーモバイル GS02 用バッテリー アダプタ付
 
aoonen

ビーチの 日よけテント サンシェードとも言うよね

2013年07月11日 | お勧め

このところ、息子夫婦が子供連れて海水浴へ行っています。  うんうん いいね!

金曜日の夜に家を出て、空いている道路走って海岸の近くまで移動。

駐車場もしくは浜で一泊し、翌朝空いている時間から遊び、ゆっくり土曜日の夜までに帰って来るパターン。 

万が一渋滞に巻き込まれたら、夜中まで仮眠し、もしくはもう一泊して日曜の朝に帰る。

全くストレスが無い、完全にキャンピングカーの利点をいかした使い方そのものですね。 

 

なんだろうね・・・・息子と娘が幼かった頃に僕がやっていた姿と重なって、何とも言えない気持ちになる。

 

「自分の子育ては間違っていないか?」と、 常にそう葛藤するのが普通ですが、

そうでない場合は、”その子育てには問題があると考えて良い”と僕は思っています。 

 

なぜなら、予行練習等は無く、一度きりしか無い上に、常にその瞬間の連続が子育て。

経験が全くない処に経験を造り出していくが故の葛藤ですが、万が一にでも自分の子供は

上手く育っている等と自惚れようものなら、見えないところで子供に歪んだ人格を植え付けている可能性が有るんです。

  

理由は、自惚れそのものが自分に対する注意と反省意識の欠落という、大きな問題を含んでいるからで、

僕がやってきたのは 不用に叱らず、 自然に褒め、 どんな小さな事でもけして面倒と思わずに子供と接する。

もちろんというか当然に体罰もしたことがある、必要なときも有りますから。

 

そこには不用な知識も教育論もなく、ただ自分の心のあるがまま(進歩しろと常に願い続けて)でしかなかった 

 

幸運な事に、二人とも”極普通の人”になってくれたみたいで、親としてはただ感謝しかないわけですが、

人のあり方に”特別”であることなど一切不用で、普通こそが最高と僕は思っているからなのです。

 

*以前、このブログで結婚を絡めて ”普通” の確率を計算してみて(解りやすい方法で)、それがとんでもない低い数値になる事を

簡単に検証したことがあります。

幸せのパーセンテージ 2012年 12月1日の ブログで 研究ー教育・育児のカテゴリーにあります。 

 

さて、そんな息子夫婦ですが、 この糞暑い真夏の焼けた浜辺で、パラソルでも借りているのだろうか?

僕なんぞより、余程お金持っていますので大した負担ではないだろうけれど、親としてはつい余計な事をしたくなる。  だはは!

で、息子夫婦がこの先使う事を想定して、こんなビーチテントを今回注文してみました。 

「本当に余計だ~!」 と、改めて自分で思う。

 

まだ届いてないけれど・・・・ (爆笑) 

UVカット クイック サンシェード ALQS-002 [10秒簡単組立て! サンシェード ビーチテント]
eSPORTSオリジナル

何でこれにしたか?というと、一番のポイントは砂袋がテントに取り付けられていて、 海での設置で、ペグ挿しを考えなくて良い点。

当然危ない出っ張りが有りませんから、走り回る子供のいるファミリーにとっては安全。

砂袋が錘となりますから風に飛ばされにくく、自立型のテントよろしく風で吹っ飛んだんじゃ~笑えないですし、ましてや他人にでも当たったら大変なことになる。

他にも設置が異常なほど簡単みたいで、あ~だこうだとポールを組み立てる手間が不用なんです。

 

とどめは一番下のシートが他のメーカーの物に比べて大きく、これが又色々と使える。

たとえるなら普通のピクニックでこの上にテーブルおいて家族で囲んだり、そうした場合、テント下は荷物をおいたり冷たい飲み物や食べ物に太陽光が

当たらないように出来るし、 疲れて先に寝てしまった子供を涼しく寝かす事も出来る。

 

そうでないと、テント横、もしくはテントからはみ出して寝転んだりするのに、わざわざシートをもう一枚引いたりする事になるのは、なんか変ですからね。

ちなみにこのシートの張り出しが不要なら折りたたんでも使えるようになっていますから。

 

価格も安くて、 万が一壊してしまってもさほど落ち込むようなものではないし。

 

以上の点を考慮しての選択です。

 

と、余計なお世話のテントですが、届いたら使ってくれるかな~!?  とブツブツ爺の一人問答 

ぎゃはははは!  てゃんでぃ!