帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

空気清浄&加湿器

2019年10月30日 | 雑記 修理等

頂き物の空気清浄&加湿器。

ダイキンの製品で、イオン発生装置等が付いた意外に高価な物で、ただ、警告灯が付きっぱなしで消えなかったりという不具合があったそうだ。

 

直せそうな感じだったのでもらったのですけど、 たぶん全分解して、徹底的にセンサー関係を中心にクリーニングすれば「何とかなるべ!」

という例のごとく軽いノリ。

でっ! バラしました    ふぁはははは!

ちなみに、加湿機能は全く使用されていなかったです。 汚れもほとんどなく、勿体ね~~~~~!

室内でバラシて、 翌朝一番にブラシとエアコンプレッサーで徹底的に洗浄。

 

面倒で外さなかったファンも、 その場でさらに分解して 送風ブレードも含めて完全洗浄。

 

下は分解時の写真で、以外に高性能なのは基板をみれば判るんですけど、とにかくセンサー類が多い。

でも逆にいうと、そのセンサーの一つでも、それが単なる汚れでも、 アラーム出して消えなかったり、

動かなかったりもする。

 

 

で、太陽さんの下で全部品を乾燥させると、組み立て。

多少のパズルでしたけど、記憶をたどって元通り。

多少は緊張しながらスイッチON

 

ハイ、 完全動作です。


【君が代の意味に感動】日本人なら知っておきたいその意味がとてつもなくヤバい!

2019年10月29日 | Weblog

何時の日かここで書こうとおもっていた君が代・・・ その本当の意味。

まさにこういった事です。

高校時代の、音楽の先生、 君が代の本当の意味を理解する基礎を教えてくれた。

心から感謝します。 「ありがとうございました。」

やること無くなってしまった 笑

 

【君が代の意味に感動】日本人なら知っておきたいその意味がとてつもなくヤバい!


発電機のキャブオーバーホール&清掃

2019年10月29日 | 雑記 修理等

親父から預かって、オークションに出す予定の発電機。

EB2300Xという古いタイプの発電機ですけど、 ほとんど使用されてなかったのでえ、ほぼ新品。

 

ただ、軽トラの荷台にずっと載せられていたものだから、タンクの日焼けがあり、何より、土ぼこりの付着が全体的に酷い。

タンクのキャップを開けてみたら、タンク内の燃料は空で、全く錆が無い。

 

ただ、キャブ内に残っていた燃料がもしかすると腐敗して、不調になっている可能性があったので、

これはオーバーホール。

 

まずは、フレームの一部をバラシ、タンクと電気ユニットを取り外して洗いやすくします。

ホースで水をかけ、普通に溜まっていた埃を洗いますが、 電気系統部分は気を使います。

 

制御系モジュールの有るパッケージもバラシて中を綺麗にクリーニング。

 

 

キャブはガソリンを使って、 ジェット類まで外して、外回りを綺麗にすると、

細かいエア通路(内部)は スプレータイプのクリーニング剤を使用。

キャブクリーナーほど強くはなく、 安心して使えます。

しかし・・・・・・・フロートやジェット類を見ていると、

まだ車やバイクが楽しかった時代・・・・・キャブだった頃を思い出します。

いまは全部インジェクションになって面白くもなんともない・・・・・

とりあえず、このまま洗浄が終わったら、日当たりのよいところで乾燥させ、後日組み上げて調整します。

 


認知症サポート信託

2019年10月29日 | Weblog

昨日は親父の処へ電車移動。 滅多に乗らない電車なので、多少戸惑う僕(笑)

有給をとって、職場からそのままの移動ですけど、 実家に着くのにかかった時間は約3時間・・・・・うち歩きが50分。

乗り継ぎが悪かったのか、乗り継ぎ方が悪いのか? 電車だけで 約2時間。

遠いな~~~~なんて思う僕。

 

なんで、電車なのか?というと、 親父が長年使っていた軽自動車2台のうち一台を処分するため。

大分足腰が弱くなり、 以前ほど畑仕事が出来なくなってきた親父にとっては、 2台も要らないとのことで、

 

なので、とりあえず僕が預かって、 廃車か? 自分で使うか? それとも誰かに譲るか?になる。

何ともいえない気持ちになるけど、こればかりは避けられない物だし、 親父の意思だし、・・・・

 

もうひとつ平日に実家へ行ったのは、信託のこと。

どんな信託か?というと、 認知症サポート信託というやつで、いわゆる認知症になると銀行などは口座が全て凍結されて、

介護費用などで必要なはずのお金が実の息子や家族でも引き出せなくなるのですけど、それを回避?する為のシステム。

 

金額的にはさほどでも無いけど、 親にしてみれば自分がこの先認知症になった時に、 金銭的な事を登録している僕が代理できるわけで

基本的には法定相続人がなる。

 

ただ、代理人だからといっても勝手は出来ず、実際に親が認知症と判断された後は、必要に応じた書類提出をその度信託銀行に出してチェック(軽い審査)を受けないとダメで、その目的も介護の為の医療費等が中心になる。

言い換えると代理人が勝手な目的の為に口座からお金を出すことは出来ず、しかしながら口座凍結が防げるという優れた物。

 

これってごく最近出てきた信託でして、 普通の信託では無いので、利息や某かの利益が付くわけでは無いが、親からこの話を切り出してきた。

 

信託銀行の方を交えて、色々と説明を受けたりする為に実家へ来たんだけど、 あらかじめ親から色々と調べておいてくれと言われていたので、

内容的にはすでに理解済み。

 

とりあえず説明を聞いて、後日もう一度行くことになった。

息子に迷惑を掛けたくないという親の思いなわけして、 本当に心から感謝するのみだ。

 

そんなわけで、 移動と説明を受けて、ほぼ丸一日でした。 うん

 

 

 

 


ショックアブソーバー と ヘルパースプリング

2019年10月28日 | キャンピングカー ロータスマンボウ

車検が近づいてきたウインドカーの、マンボウ君。

天気も良いし、気温も丁度だし! ということで、 整備をしました。

僕は色々な整備を自分でしますけど、なんで自分でやるか?といなら、 無駄なお金を使いたくない! というのが一番。

 

自分でやれば節約できるのを、”面倒だから”とかいう理由で他人に払ってやってもらうのが嫌なんですね。

節約できる額は、車の整備だとすぐに 万単位となり、そのお金が有れば美味しいもの食べたり、旅行の資金や、 趣味や生活の質向上に生かせる。

そうした考えが有るからです。

まあ、若い時に貧乏だったことも、その考え方に大きく影響をしていますけど

 

今日は、とりあえずは折れていたショックアブソーバーの交換、そして 尻下がり解決のためのヘルパースプリングの取り付けです。

ジャッキで車体をあげると、タイヤを外し、車の下に潜り込みますが、 当てるジャッキの数は3本。

下回りの作業は、簡単に死亡事故に直結することから、 滅多にやらないのですが、今回は非常に簡単な作業なので・・・

 

 

リジッドラック買わないとな~・・・・・でも、滅多に車体下作業はやらないし・・・・

 

ちなみに、リアのショックアブソーバーはここ、 そして折れていたのもこれ。

さっそくレンチをかけて緩めるのですが、ここで思わぬ苦戦。

なんとサビで緩まない・・・・17mmのナットなのですが、少しだけでていたボルト部分にサビが出て、緩めるのに苦戦。

 

仕方ないのでパイプをかませてエクステンドしながら外しましたけど、 折れるんじゃ無いか?とひやひやの作業でした。

 

もと水没車?と言うことで、それ判っていて格安で購入した車ですが、 川とか売主は言っていたけど、 海じゃ無いの???という程酷い状態の

ショックアブソーバー。

ちなみに、ショックアブソーバーとしての機能は、すでに有りませんでしたです、ハイ  爆笑    スコスコだった・・・。

 

交換は中古品で、左右で3000円でした、 新品だと確か一本6千円くらい。

で、交換完了。 上のナットは簡単に緩んでくれたので楽。

取り付けは、ショックの上下にあるリング部分をブッシュで挟むような感じで、締めるだけで。

ブッシュは新品です。

ナットさえ緩んでしまえば、誰にでも出来る作業。

 

 

ショックアブソーバーの交換が終わると、 ヘルパースプリングの取り付け。

輸入物で、 価格は一セット3000円、 1000LB対応なので、 約450Kgに相当する強化になります。

3種類の硬さから一番硬いのにセットして取り付け。

取り付けそのものはメッチャ簡単。

取付完了

 

これで左側が完了、

同じようにして右側のショックを交換して、ヘルパースプリングをとりつけ。

朝の9時半頃から作業開始して、 終わったのが11時、 予定より30分以上はオーバー。

本当はやりたかったマフラーの交換ですが、これは次回になります。

 

午後から、息子が自分の車のナビを取り外し、それに関して何やら相談があるというので、 お昼には帰宅。

 

しかし・・・・・ 乗り出してすぐに気が付いたのは、明らかに乗り心地が変化したこと。 「OH!!」

ただこれが、 ショックを交換したからなのか、ヘルパースプリングを交換したからか?

同時にやってしまったので、その恩恵がどっちが大きいのか正直判らない。

 

ただ、全体的に揺れの大きかったキャビン部分の振れが収まり、 車体が路面に吸い付くように走ってくれる。

そして、 ハンドルを切った後の車体の挙動が一瞬で納まる。

 

ヘルパースプリングを取り付けた御蔭で、尻下がりが解消され、ウインドの道具満載状態でも光軸が元の位置。

運転席に乗っただけで、わずかな違いが判る。

 

走っていると、ヘルパースプリングのせいで突き上げ感とかあるかな?と思っていたら、逆に乗り心地がマイルドになって、

それでいて、上記の様に車体の安定がすごい。

価格的に安いものだったので、どうかな?とか思って取り付けたけど、自分的にはジャストな感じで、まじでよかったです。

ちなみに、日本でヘルバースプリング買うと3万、 ショックアブソーバ 新品二本とブッシュ8個交換で1万6千円くらい、

これに工賃 一時間1万円として、 合計5万6千円のお支払い。

 

自分でやって中古品使ってだと、

ヘルパースプリング3000円プラス海外からの送料3500円。

ショックアブソーバー二本で3全円、ブッシュが4000円だったかな?

工賃タダ。

合計1万500円。

差額約 4万5千円。

 

高級寿司食えます!    だはははは!


全然駄目でした(^^;)

2019年10月26日 | ウインドサーフィン 

台風が通り抜けた後の日本。

Windguruで見ると、 風吹かない予想。

 

でもね~気温が上がって、 もしかしたら・・・・なんて思ってゲレンデに来てみました。

で、案の定 全くの無風。

ボッとしていても仕方ないので、 釣りの道具をボードに載せて、 沖に出してみましたけど、

こちらも全然駄目  笑

もし入るなら、吹いてくるはずの12時前後まで粘っていたら、突然4~5m位の風が入ってきて。

パンピング大会状態だったウインド部の学生さんの中で数人が弱いプレーニング。

おっ!と思い、出ようか?とは思うのですけど、大抵こうした風は30分程度で落ちるので様子見ていたら、

終わりました    ぶぁはははは!

そくさくとボードを載せて後は帰宅。

まあ、家に一日居るより遙かにいいです、海にいた方が。

 


エッグランチ

2019年10月24日 | Weblog

健康の為にと、有る程度糖質を抑えてたんぱく質中心の食生活を送る僕ですけど、

ウインドの時や、弁当が有る時を除けば、大抵は自炊?卵中心ランチ。 

で、その食べ方なんですけど、 単純に茹で卵だと、数日も同じものが続けばウンザリしてしまう。

 

故に スクランブルエッグ、 つぶしてマヨネーズをあえたりとか、目玉焼き等々から始まって、 色々と志向を変えて食べるようにしてるんですけど、

多少は凝ったものを創ったりもする。

 

まあ、自分のオフィスにキッチンが付いているからこそ、そんなのが出来るわけですが、今日のお昼はこれ。

タララッタッタッタ、とキューピー3分クッキング~!! ぶぁははは!

 

まずは卵を4~5個茹でます、 今回は掃除のおばちゃんがくれた銀杏も調理して入れます。

コンビニのジュースで一番安くてうまいのがこれなんですけど、一本入れて、少しだけ水を足します。(ブイヨンが350ml当たり一つなので)

コンビニのカット(千切り)野菜を半パック加え、あとは 塩(ほんの少々) 胡椒(少々) ケチャップ、ブイヨン一つ。

*塩は入れなくても大丈夫です(辛くなりがちなので)

しばらくして沸騰して来たら、 レモン汁を適度に加えてと、

 

野菜に火が通ったら、 卵を入れたお椀に注ぎます。

この時に、チーズパウダーを好みでふりかければ出来上がり。

僕はチーズが好きなので結構かけてしまいます(笑)

 

単純ですけど、 カロリーがほどんどなく、野菜とたんぱく質が取れる簡単なランチ。

贅肉が体につくのが抑える為には糖質を抑えるのが一番ですが、 やりすぎると筋肉が分解されてよくない。

 

適度に糖質をとっていないと脳にダメージが来る(思考回路停止状態になります)ので、その辺は適度に調整をやって、

後は激しい運動(ウインドサーフィン)で壊れた筋肉再生の為にたんぱく質を取る、それには卵料理がなにより一番です。

 

ちなみに、もう何年もこうした卵メインのランチを摂っていますが、それ初めてから、 血液の数値のコレステロールが

最高にいい状態になり、 肝臓も全く問題なし。

よく言われる悪玉コレステロールって、 食べたたんぱく質によって自分の体が造り出している物で、質のいい物であれば

そんなもの出来ないわけです、体の中で。

で、結構飲むのに、肝臓数値も全く問題なし。

 

易くて、どこにでも売っていて、色々な料理法が有り、体にとってもよい、 それが卵です。

 

 


4シーズン

2019年10月22日 | ウインドサーフィン 

買ったばかりのフォーミュラーボードを車から降ろしたので、並べてみました。

一番手前のボードが、今年入手した パトリックの Formula4 メッチャ性能が良いボードです。

 

その向こうが今回購入したもので、 中古ですが極上品。

そのさらに向こうが約4シーズン僕のウインド人生を供にしたボードで やはりフォーミュラー。

新しく手に入れたのは、 本当に珍しい位に綺麗な物で、 1度でも乗ったのかな?と思わせるほどで、

傷一つ無い。

重くて、乗りずらい! とか一部のセイラーから言われているのですけど、 僕にとっては最高に乗りやすいわけで、

故に又同じ物を探していたんですけど、偶々店にあったので即購入。

 

下は違う角度からの写真ですが、右はすっかり色が変わってしまい、表層部のノンスリップにもハガレなどが多数。

本当は左の色だったんですけど、 4シーズンも乗ると色が変わる物だな~と・・・・ 思う。

 

両方ともフルカーボン製で、新品で買えば30万オーバーの物ですが、本当に運良く6万5千円。

そうそう、まだ張っていませんが、ノーズのプロテクターを同時に購入したので、 張らないと えへへ

ん! ノーズの反りがパトリックより 大きくて、 フォイルで鼻先を水に突っ込んだときの逃げがあるな~・・・・

そういえば、パトリックだと何度か爆沈有りましたけど、 こっちはギリギリで鼻先が逃げてくれたような気がする。

フォイル専用ボードはこの鼻先の反りが大きく取られているとのことです。

 

この二つのボードを持ってみると、 右のボードの方が重い。

少しずつ吸い込んだ水で、 中のウレタンフォームが多分湿っているせいですけど、 どうしても消耗品である限りは避けられない運命。

このまま保管して、来年夏に、 初心者の練習用ボードとして使います。

娘の彼氏が ウインドをやりたいとか思っているのかどうか?ようわかりませんが、積極的ですので。

まあ、ウインドサーファーの娘にしてみたら、 彼氏も乗れるようになって、 もし結婚したら共通の趣味にと言うのは良いことです。

 

ただし、続けば??? の話ですけど  爆笑!

この二つのボード 年式が同じで、 これまでの感覚そのままに乗れるので助かります。

ボードは少しでも違うと、 乗り方も変わりますので。

 

今週末はどうかな~ 風

 


今の自分

2019年10月21日 | Weblog

朝一番で、 昨日使った道具を車から降ろすと水洗い。

空には朝焼けで、 それがとても綺麗。

真夏の噎せ返る様な、ウンザリする空気はとっくに無くなり、 肌寒い秋の空気。

セイルを洗いながら、ふと思ったのは、 今ある人生が最高で、とても恵まれている事。

 

昨日のウインドで学生達が頑張っている姿をみて、 自分もウインド初心者の時はそうした時があったし、

そして人生の始まりもおそらくは同じ。

 

貧乏だった家は、 進学希望だった僕に就職を余儀なくされたし、 「学歴なんぞ高卒で十分!」という親父の考え方もあり、

受験のための費用すら出してもらえなかったのだから仕方ない。

ましてや奨学金なんぞ、まったくもって不可能な話だ。

 

しばしプー太郎をやってから小さいな会社に入った僕。

そこから大企業に出向させられて、いわゆる丁稚奉公みたいに始まった人生だけど、

 

今ある自分は、 経済的、環境的、そして社会的地位にしても、 成功者の方に属していると言っても過言では無い。

重ねて幸運なのは、 極めて健康な肉体を授かっている事だ。

 

海はとても素晴らしい。

ウインドサーフィンを通し、どれだけ沢山の事を自然からもらったであろう・・・

洗い終わったセイルを丸めると、 ケースに入れて立てかける。  午後には乾いているだろうなと思う。

 

冷たい水の心地よい柔らかさが、手のひらを通して脳に刻まれ、と、同時にあらゆる事に感謝する自分がここに居る。

 

 

 

 

 


予想外の風

2019年10月20日 | ウインドサーフィン 

たいして吹かないだろうな~~~~  なんて思いながらも、 今日は気温が24度くらいになるというので、ゲレンデに来ました。

すると、「あららら・・・・」 思いの外吹いているジャン!

 

付いたのが8時半頃で、 「マジで!」という感じでして、これは予想外。

早速セイルを張りますが、8.5か7.3か?と迷って、 後でフォイルに変えるつもりだったのも有り、 7.3での出撃。

*ボードもマンタ115にしようかと迷いましたが、 137をセレクト。

ソニックのスラローム137ですけど、風の状態を見てフォイルじゃ無くて普通のフィンです。

 

セッティングが終わって、「おらよっ!」っと出た途端に、オーバー気味のブロー連発。

本来ならセイルサイズにして6.5くらいがジャストかな~? という位吹いている。

 

そんな感じなので、海面が荒れまくりで、ジャイブがしにくいなんてもんじゃない(いや下手だから  笑)

1時間ほどしたら、さらに風が強くなり、 こうなると至福タイムその物、 

キャッホー!!とか叫びたいですけど、 恥ずかしいので黙って乗る僕 。

 

*今日は学生さん達がやたらと多い。

9時に出て、 11時頃まで良風が続きましたけど、 段々と落ち始めて12時頃には完全落ち。

さすがに腹が減ってきたので、 車に戻ると カップヌードルとパンで昼飯。 ワンパターン(笑)

 

少しだけ休むと、 ボードの入れ替えを開始、 今度はスラロームからフォーミュラー+フォイルです。

 

12時半にまた少し風が上がってきたので、間髪入れずに出撃。

予想取りに 7.3で正解でして、 フライトしまくり。

風が意外に安定していたことから、1度飛ぶとずっとフライトし続けるので、とくに楽しいでよ。

 

1時間くらいしたら、又落ちてきて、後は時々ブローが来る感じ。 ヌア~~~

 

2時頃には完全に風が落ちてしまい、 そのまま吹けばあと2時間ほど乗っていたかったんですけど、そこまでの風が無い。

5時間近く乗れれば いいか!って感じで道具を片付けました。

 

午前中の強風は以外で、 ラッキーだったな~~~  なんて思いながらの帰途ですが、 

今日は パトリックスラロームのFormula4にて出たんですが、 このボードウルトラ調子が良くて、

本来はボードを回しずらいフォーミュラーなのにクルンと回ってくれる。

半端ない調子の良さですが、 次は今回新たに購入した 旧式フォーミュラー(中古)にて出撃します。

なんせ絶好調のボード壊したく有りませんので。(笑)

 


走行充電リレーの交換 バンテック Atom

2019年10月15日 | バンテック ATOM 406

しかし・・・・・・雨の凄まじい 台風でした ・・・・

家の周りには何の影響もなくて、 まあ、無事に通り過ぎてくれた訳なんですけど、 台風が過ぎ去った日曜日から翌日にかけて、キャンプなんぞに行ってました。

被災されている方もいますので、 不謹慎になりやすいの、その辺は今回書きません。

 

で、その際に、 冷蔵庫の電源が落ちることが有って、 おかしいな~と・・・・

アトム君が家に来たのは 今年の4月、 その際にサブバッテリーはブライトスターの新品に載せ替えてあります。

 

通勤に使っているマンボウ君と違って、そんなに乗るクルマではありませんが、 今回は台風前にキャンプ備えの買い物とか(with通勤)していますので、

ほぼ満充電のはず。

 

低電圧保護としては、以前の物からコンパクトなVotronic製のバッテリープロテクターに交換してあり。

これの低電圧保護設定は10.5V

 

キャンプ開始して、翌朝、このプロテクターが作動した。 なんで?

 

おかしい~な~と すぐに思うわけですが、 夜はほぼ全消灯なので、 稼働しているのは冷蔵庫のみ。

サブバッテリーは100Ah程度の容量が有り、 冷蔵庫は 4~5A程度運転中に流れる。

単純計算でコンプレッサー連続可動で20~25時間は運転出来る。

 

真夏ならコンプレッサーの回っている時間も長いので、割と早くバッテリーがなくなるのだけど、 そこまで気温の上がらない10月だと、

20%位として80~100時間 (約4日間)は問題ないはずが、 一晩・・・

 

それ気になっていて、 なので、昼休みにバッテリーの電圧を見たら 12.2Vしかない。

そこで、エンジンを掛けて、 サブバッテリーの電圧を見たら変化無し。

えっ!!変化無い?   これって充電されてないじゃん。

 

走行充電のリレーは確かここに・・・・

余り気にしてなかったんですけど、取り付けねじ外してよく見ると、端子が焦げている・・・

そこで、リレーのコイル配線だけ残して、エンジンを始動して、 リレー内部の接点状態をみると一応抵抗値は大丈夫?

 

となると、このギボシ端子の部分で電圧降下していると思えるんだけど、 正直、サブバッテリーの充電は電流値としてかなり流れるわけで、

それに対して この方法接続方法はどうにも理解しがたい。

 

どんなリレーを使っているんだ?と見てみると、ゾングァン?? 中国製 だははは! 

 

別に中国製が悪いとは思わないけど、接続がギボシじゃ~トラブル起きて当然。

とりあえず、これはもう使用しませんです。 

で、変わりの品がこれ 200A容量の物(やはり中国製)で、手持ちとしてこれがあったので使用します。

当然、接触不良の原因になるギボシは廃止して、R端子に変更。

 

配線は?と、 まずはイグニッションから来ている配線。

そしてアース

この二つを新しいソレノイドリレーのコイルに接続。

後は これまでのリレーに来ていたメインバッテリー(エンジンのオルターネーターから来る)配線と、サブバッテリーから来る配線を

ソレノイドの太い端子に合うようにR端子を付けて接続。

配線の長さが足らないので、 一部配線が交換になりますが、 新ためて見ると、 かなり焦げがひどい。

 

ソレノイドの場所はここにしてと・・・

で、コイルにいく線も新しい物にしてと・・・ 

配線終了後に、 テストします。

エンジン始動して、12,2Vだったバッテリーがすぐに13.2そして 13.5と どんどん上がっていきます。

まったくね・・・

油断していました。

ところで、このサブバッテリーの充電回路ですけど、 30Aヒューズが エンジンバッテリーから来るラインに咬まされていて、

この容量だと、 サブバッテリーを二つにして、 完全放電後した場合の、充電電流(突入電流)考えると厳しい。

一応、もう一つ載せられる様にはしてあって、 じっさいに二つ運用したこともあるけど、 完全放電まで使ってないので、

この30Aが飛ぶことはなかった。

まあ、夏に一晩冷蔵庫が動いても、 バッテリー二つ 200Ah 稼働50% 冷蔵庫電流4Aと簡単に計算して。

50時間、 車駐めて空翌日のエンジン始動までに12時間として訳4分の1、 50AH程度の 消費で、 バッテリー一台あたり25AH

残量75%となると、充電電流はバッテリー一台あたり10A位かな~ 突入電流でも。

 

ん?計算あってる?    がははは! 時々うっかりやらかしますので。

 

 

充電電流制御器を付けないと 無理かな~ 


ボード修理

2019年10月11日 | ウインドサーフィン 

クラックというか、 表面の塗装が割れて一部剥げていた愛用ボード。

下手くそなんで、どうしてもやらかしてしまうんです  汗

 

どう修理しようか?と考えて居たんですけど、 剥がれている面積が結構大きいので、

VLXとか縫っても格好悪いし、 樹脂コートして塗装しようか?とか思ったりもしたんですけど、

結局デッキパッドを貼る事にしました。

 

ジョイントより前の、レイル部分(サイドからノーズにかけて)は、 どうしてもマストが当たります。

 

破損防止用にノーズガードを先端に取り付けてあったんですけど、今回の場所は予想外でしたので、 

そこをガードする意味もあります。

 

色々見たんですけど、 ウインド用のデッキパッドというのは殆ど無く、サーフィン用ばかり。

 

で、値段的に安くて、評価も悪くなかった物に決定。

  せこいので、 一枚だけ頼んで、まずは塗装はげの処にとりつけ。

貼ったデッキパッドは、真ん中が膨らんでいるので、再度マストパンチを浴びせても多分大丈夫?? かな~~~~

 

で、片側だけだとやはり変なので、 もう一枚取り寄せて同じように取り付け。

空き時間にノンスリップを 古いカッター刃でがりがりと剥がして、 出た粉を雑巾で綺麗に拭き取ってから

貼り付け。

二つ貼るとデザイン的に格好悪くなるかな・・・・とか思っていたんですけど

なんかウルトラ特殊なボードみたいで意外に良いです。 だははは!

 

というか、このボード70万です まともに買うと・・・・・ マジで 

以上、ボード修理でした。


だっさ・・・・・・・

2019年10月08日 | Weblog

フォイルサーフィンですけど、これが現実の姿・・・・

残念ですけど、どう見ても格好悪い。 

 

 

 

 

 

対して、 ウインドと、 フォイルウインドの動画。

 

これが風使い達のスポーツです。

 

 

ちなみに、こんな感じの地味~~~~な戦いがゲレンデでは繰り返されています。 ぶぁははは!

条件によりどっちかが有利になりますです、ハイ(笑)

フォイルはフライトして走るので、ジェット音みたいなのが常に聞こえます。

僕もこうした音の中を飛行しています。 てへへ


部品到着

2019年10月08日 | キャンピングカー ロータスマンボウ

マンボウ君のマフラーの穴あき、 そしてショックアブソーバーの折損。

新品部品は高いので、 当然?の中古です。

到着して梱包を開けてチェックしましたけど、 思っていた以上に程度が良い。

ちなみに、ショックアブソーバーのブッシュは新品しかダメなので、ディーラーに注文しました。

後は何時作業するか?ですけど、 週末は荒れそうだしな~・・・・


あ~ぁ! やっちまった・・・・・ 激涙

2019年10月07日 | ウインドサーフィン 

朝はや~く出勤。  昨日は楽しかったな~~~~~フンフンフフン♪

 

仕事前に ウインドの道具を出して水洗いをして、そのままトレーラーに載せて 乾燥させます。

で、道具を洗っている時に気がついた。

クラック!! えっ!マジで!? 

この時点で涙目。

昨日、爆沈しまくって、でもまさかクラック?が入っているとは思ってませんでした。

ハ~~~~とため息がでますが、 やはりあまり無理な道具の使い方をするもんじゃないなと・・・・反省。

 

どう、修理しようか?

ショップに出すかな・・・・・・・とかいろいろ考えてしまいます。

 

しばらくして、 割れの事が気になってもう一度 ボードのところへ。

よ~く、まじまじと見ると、 ん?本当に割れているんか?これ・・・

よく見ると浮いているのは塗装だけみたいで、  応急修理されている部分も浮き上がっていたので、

思い切って剥がしてみた。

修理するなら、どうせは剥がすことになるので。

と、 割れていたのは塗装でして、 その下は全く無傷。

左のクラック?らしき部分も指で押してみたんですけど、割れた時の独特の感じが無く、やはり塗装が割れているだけのようです。

とりあえず一安心ですけど、 塗装は 端からパリパリとはがれてくる感じで、

どう修理しようかと・・・・・ 思う翔です。