成人式が 日本のあちこちで行われているけど、 日本はすでに後進国という言葉がここ最近聞かれるようになってきた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
まったくもってその通り! だと、僕も思う。
ニューズウィークの日本語版に 記事として書かれているけど、 とにかく生産性が低いのがこの日本の姿。
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2019/09/post-79.php
自分が今いる職場は、それの建替新設工事が、ここ十年くらいの時間をかけて行われてたのですが、
うち最後の4年くらいは ガンガンに進行して、昨年終了。
で、設計に携わった側からみると、 とにかく無駄な時間と 不要な作業ばかりの連続。
現場の工事を見ても、 ”なんでそんなことにこだわってんの?”と,甚だ疑問になることが多々。
例えると、 そんなのきれいに上下間隔をとって並べようが、まとめて突っ込もうが、 地面の中の話。
綺麗に並べるだけの為にあっちをずらしたり、 こっちをずらしたり、 それに費やされる時間が敷設時間に匹敵する。
建物関係だと、本体付属の単体独独立建物が、 設計図面で路面から何センチ高く造らねばならないのが、
間違って低い高さで造ってしまった。
どうでもいいんです、 そんなもの。
かえって必要のない階段を排することができるし、接道面からのその建物への
高さが適度にあれば、 良いわけで、なんでできたのぶっ壊して造り直すんだか・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
書類関係はとにかく意味不明に繰り返しが多い。
大体にして ホウレンソウ が多すぎ、さらに 会社への忖度が異常なまで多い。
ホウレンソウ =報告、連絡、相談 なのだが、 こんな無駄なものはない。
現場に任せたら、すべて任せればよいわけで、報告受けて 現場知らない人間に何ができるん?
連絡~? いらん! そんなもの、
現場監督はじめとして全員が善処すれば良いわけで、連絡受けて しゃしゃ出て来られる方が迷惑だ。
相談??? ばっかじゃないの? ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
なんの相談するの?
責任者に任せたのなら、 すべて任せればよい。
とにかくムダムダムダムダ そして現場が終わると、 今度は会社に戻って書類造り??? で帰宅は深夜。
異常に長い労働時間と、 意味不明の生産性の低さだらけ・・・
人生の半分をアメリカの下で生きてきた僕にとっては、 この異常なまでにしつっこい無駄がやたらと目につく。
とはいえど、口出しも出来ないわけでして。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
人が動いて何かを作り出す時間は、一日8時間、 その時間を延ばすんじゃなくて、 どれだけ効率があげられるか?であって、
地面に埋められて見えない部分、建物の見えない部分のみてくれなんてどうでもよく(工事品質がきちんとしていれば)、
なんでそんなものに一々こだわるのか?
設計図面は完成図書だけで十分、 あとは 必要になる最低限のものだけで良く、 よけいなものは一切不要。
こんなもの、 作成して刷っているだけで無駄。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
工業製品も 何がどう売れているのか? から他国が作る製品よりほんの少しだけ高性能で 価格が同じにすれば勝手に売れていくわけで、
何でもかんでも盛り込んで高性能にしても、 不要な機能が満載で解り難く価格の高いもの等、 一体誰が買うのか?
その根本には、 僕も同じ日本人である事からよく解るのだけど、 日本独特の 見てくれ文化 というのが有って、
簡単な例を挙げるなら、何か買うと 何重にも施されたラッピングとパッキング。
袋から出して、 箱のラッピングをといて、 さらに箱にかぶせられている薄いビニールパッケージを破き
はこから中身をだそうとすると、 発泡スチロール詰めの容器をあけねばならない。
その中は綺麗にビニールで包まれた製品が、 ただし、 それぞれが全部ビニールで包まれている。
それを取り出して、 表面に張り付けられた保護シートを取り外してやっと本体に到達となる。
配線などは ビニールから取り出し、 さらにほつれないようにバインドしてある線を緩める必要が生じる。
でだ、なおかつそれをコンセントに挿そうとすると、 プラグの先端にプラスチックのカバーがついていて、それを取り外さねばならない。
必要なものを取り出してみれば、あとに残るのはゴミの山
うんざりするほどの無駄と、 さっこんで問題になっている マイクロプラスの原因にもなる発泡スチロールとビニールゴミだらけ
見てくれ大好きに日本人のための、大サービス無駄大会、 =この無駄の為に 失われてる時間と 馬鹿みたいに低い生産性。
普段の生活の例であげれば、書類の感じが間違っているだと、 句読点の打つ場所や使い方がどうのとか。
文章が左寄りすぎだとか、 下だ上だ、 余白が変だと、 たった一回皆が目を通したら捨てられてしまうような物でもだ。
外部に出す正規書類ならわかるけど・・・
無駄な梱包よろしく、使い捨てが簡単故に、 人まで使い捨ての派遣職、 まあこれは小泉と竹中の馬鹿が やらかした大罪のひとつで、
小泉が始終口にしていた ぶっ壊す! は結局日本を二人で破壊したわけで。
いまでも、その張本人は時々メディアに出てきては どうでも良い発言をしている。
1980年代から1990年代は 確かに先進国の仲間入りをしていたのだろうな・・・・とは思うが、
それ以降はただただ、 後進国への道を一直線に爆走している。
先進国と 後進国、 この違いは何なのか? というなら、 貧富の差が少なく、 不安を抱えずに生きていける社会と 若者が未来に対して明るい希望を持っているかどうか、の差でしかない。
それが大きくなればなるほど、後進国になるのだから。