帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

春の風と みなぎるパワー

2013年02月28日 | Weblog

 

今日は暖かかった・・・・ 

ライディングウエアのアンダーカバー、ネックのウインドガードを外し、グラブ無しでの帰宅。

 

朝の通勤は真っ暗な状態から 太陽が昇る少し前位の明るさになり、帰宅の時は西に落ちる太陽の光を瞳に受けずに

済む様になった。

 

史上最強!  何ていう不名誉な言い方をされた寒波もゆるみ、これまでの北風に変わって 暖かい南の風を直に感じられるようになり。

 

やっと春が来たかと・・・・

ちなみに気象図を見ると、明日は春一番が入る条件が整いつつある。

 

南に高気圧、日本海側に 発達しながらやってくる低気圧。 後は風が 吹けばよし!

 

今年は、地球の寒冷化にともなって又冬が長くなった、2000年頃から、特に2006年からの太陽活動低下にともなう気温低下は

ここに来てさらに明らかになりつつある。

1900年代から 始まった太陽活動の活発化は特に珍しくもない天文現象の一つで、1970年頃に一度低下して1995年頃まで活発化

ただ、それを頭打ちにして火力が落ち始めている。

 

それでも春は必ずやってくるわけだが、南風を体に感じるたびに 海へ行きたくなる。

 

潮の香りと 飛び散る飛沫、 暖かくて優しい海面の感触は ヨットマン ウインドサーファーには充分知るところだが、 冬眠していた僕も

だんだんうずうずし始めて、  今年は早くからセイル張ろうかな~  まずはヨット、 そして水温が上がってきたらウインドサーフィン。

 

まだやっと訪れはじめたばかりの春なのに、 すでに夏を求めてしまっているんですよね、僕は あはは

 

 

 

 


お~~~~~!眼がかゆくなってきた ザジテン

2013年02月27日 | Weblog

そろそろ眼がかゆくなってきた、  「春よ早く来い!」と心から待ち望んでいるのに、

なぜか 来なくていい花粉も一緒に  爆怒(笑)

 

最近は良い薬が出てきて、以前なら目薬 鼻薬、ティッシュボックス とどめに 内服薬で

バトルだったんですが、 今はこれ一つ。

眼に点眼すると、 鼻にも効いてくる。

効果は保証しますよ、素晴らしいですから。

 

しかし・・・・・なに考えているのか知らんが? 朝から花粉充満した大気の中をバイクで通勤。

更には、昼間の太陽と風でますます高濃度増した 空気を吸い込んじゃ~浄化しながら再び

バイクで帰宅するという、逝かれた40代半ばの花粉症親父が言うのだから間違いない。

 

(^0^)ぎゃははは!

 

今日は一日曇り、明日は?というと晴れで 

「なに?15度?」、「そりゃ~すげ~や! 花粉が!」

と、まだ箱を開けないで、どこまで頑張れるか?という 意味ない我慢大会も一人開催中。

 

なんでもすぐに頼らない、可能な限り自分で頑張る! そのポリシーは例え相手が花粉だろうが

貫くのだよ君! 意味ね~~~~!

 

あん? アホなこと書くなって? うるさいんだよ! 中国は PM2.5 花粉は PM30だ 一回り大きい分、激しい戦いの春になりそうだぜ、 今年は。 

 

で、  あ~痒い、 箱開けちゃおうかしら♪  うふふふふふ! 

 


スマホ&タブレットホルダー IN ダッジ

2013年02月26日 | ダッジキャンピングカー メンテナンス

最近はスマホを音楽プレイヤー&音楽動画再生に使っている僕。

音楽の方は バイク専用 、 車では動画を見たい。

運転中に注視することはないんですが、 信号とかで停まったりしたときの僅かな時間が、

長い退屈に感じられる僕にはその方が良いんです。

 

あと、色々と検索したり、道路情報表示したりと スマホの特性に合わせて

利点を発揮するには 画面が見やすくて、操作しやすい場所に端末が欲しい。

 

で、アマゾンで 750円だっかな? タブレットホルダーを売っていたので購入。

そのまま放りっぱなしになっていたのですが、やっとこさ付けました。 

裏が吸盤式になっているのですが、そんな物信用しない僕はもちろんドリル付け。

 

だって、吸盤だと必ずボロリとなり、 運悪く画面コツン、 で 「ハイ!うん万円お釈迦~!!」

になるならホルダーその物をネジ留めしたほうが良い。

 

絶対に落ちませんから

 

僕は取れることを いちいち気にしながら運転できる人間ではありませんから。

 

*写真をスマホでとっているので、載せているのは普通の携帯です。

 

本来、7インチ程度のタブレット用なのですが、同梱の滑り止め兼安定用のシリコンパッドをつかってスマホを乗せてみましたが、特に問題なく使用可能。

 

ホルダーも安いので、ぶつけて壊しても何とも思わないのが良いところ。

ん?今気がついたけど これって上に向けると何か乗せられるか?

 

ティーカップでも乗せてみるかいな? ばははははは! 爆笑。

 


ミニ台風→爆弾低気圧

2013年02月25日 | 研究-教育・育児

今日の出来事です。 

夕飯の時なんですが、 食事始まってすぐに騒ぎ始めた孫。

最初はなんだ~? という感じだったのですが、 やがて原因が分かってきた。

 

親たちが食べているあじの干物が欲しかったらしいのですね。

大爆笑

 

まじめで良くやってくれる嫁さんは 食事の度に 孫用の食事もきちんと準備していて。

「頂きます!」で家族全員が食事を始めるのですが、

このところ、孫も自分の食べているものと、親たちが食べているものの違いがハッキリと

認識できてきたせいか、違う物を出すと、親と同じ物を欲しがる。 

 

騙し騙しが段々通用しなくなってきていると言うことで、まあ成長すれば出てくる当然の

事。

わりと魚が好きな孫は それが自分の目の前にないことに怒り出してしまい、に手にとった

食べ物を放り出した。 

あらららら・・

 

当然ですが息子が その手をかなりの力でバシッ!と 叩いて一喝  お~怖!

当然ですね、 ごねるまではまだしも、 食べ物を投げたのでは親としては当然の対処。

 

子供は獣と一緒です、ほめて育てるなどと言っていたらろくな人間が出来ない。

特に幼い子はその瞬間に対応しないと駄目で、 あとでは駄目なんです。

 

気がわりかし強い孫も負けてはいませんから、意地を張り初めてミニ台風が 爆弾低気圧並の

騒ぎに発達してきた。

 

ははははは・・・・ その騒ぎを横目に僕はニコニコと食事  ある意味知らん顔です。

 

当然ですよね、子育てに関して、特にその現場の状態においての躾けに関して、ジジババは何ら口に出せないんです。

同居しているとはいえ、完全に独立した一つの世帯であるがゆえ、不要な干渉は禁物なのです。

 

息子夫婦を信頼している以上は、全面任せねばならない。 

親が出来る事は、 見守ることと、 事態が落ち着いた頃に 経験から来る参考程度の話。

 

しかし・・・・・、だんだん騒ぎが大きくなってきたところで、 家内が お皿に何かのっけてきた。

 

被害拡大中に すっと席を離れていたのですが、孫の大好物の煮魚を造っていたんです。

で、一口放り込むと あっというまに 爆弾低気圧が 温帯低気圧、 で、快晴に変化。

 

たはは、   経験がなせる技とはいえ、干渉なしで静まらせるにはコツがいる。

その後、落ち着いたところで孫は干物も分けてもらい 無事に夕飯が完了。

 

自分の時はどうだったろうか?と いつもながら記憶がない僕。

反抗期に大変だらけだったので、そんな昔のこと忘れたというか、なんというか・・・・(笑)

 

 

 


PTクルーザー ナビ取り付け その他完全終了 フェーズ3

2013年02月24日 | PT クルーザーカブリオレ

なんか調子悪かった バックカメラ   で、早いうちに直したかったので 朝から作業。 

ところが、間抜けだよね~(爆笑)    じぶんが電気関係の仕事していると、自分のミスを信じたくないんです、やはり。

 

で、カメラの電源配線を一番初めにしらべれば良いのに、 パネルあけて 運転席側から調べ、 結局 最後に 後ろの配線をチェック。

 

原因はやはり施工不良  ワンタッチクリップという 配線するにはたいそう簡単な物を使って配線を分岐するのですが。

*これが普通の方法です。

 

頭の中は これが後にトラブルの原因になる事を充分知っていながら、 やはり自分のやったことを認めていませんでした。

 

実際に僕は、車の純正配線はメーカ指定の電線処理を行います 特に 車載の走行関連コンピュータに絡むことは間違いなくそうした

処理します。

 

でもね~ナビとか バックカメラ、 オーディオだと 普通?の処理をしてしまう。

配線取り出したところが 少し狭いトランクにだったので、よく見えなかったことは間違いないけど、 しっかりとクリップが配線を噛みこんでいなかったんです。

 

まあ、予想どおりの出来事とはいえ、なんか後味が悪い。

 

で、今度は普通ではなくて 、時間のかかる完璧処理して終了。

 

FMトランスミッターの 受信確認もしっかり行い、これで全作業が完了。

結局 半日消費で、 午後はバイクでフラリしようかと思ったけれど、風が馬鹿みたいに強くなったので 気落ち・・・・・

 

中途半端だったこともあって、我が家のリビングにある家族用(テレビと連動)の設定変更やらクリーニングやら、

簡単に言うとメンテナンスして、何となく無駄に時間過ごして午後の四時。

 

あ~あ! これで一日終わりか~ 


PT クルーザー バックカメラモニター 取り付け & モディファイ フェーズ2

2013年02月23日 | PT クルーザーカブリオレ

朝から快晴!、気持ちいい一日青空。

 

午前中は定例の家掃除、その後に娘の土産話をたくさん聴かせてもらい、 午後からはPTクルーザーがらみの残りの作業です。 フェーズ2だよ~ん!

 

まずはバックモニターの取り付けですが、これは娘と二人で見やすい位置等を確認して取り付けました。   後方常時表示なので、夜間走行とかで

うざくなることがあるので、それを考慮して スイッチも取り付け。

 

 

電源ラインと、その他配線を通すのがこうした作業の面倒くささで、難しさなのですが、一度終えてしまえば故障でもしない限りやり直すことは有りません。

さて、後に紹介する アンテナ加工などの配線が全て終了し、 バックカメラモニターをテスト表示させながら パネル類を綺麗に戻していると 

気がついた 「あれ? モニターが真っ暗????」  

「何かミスしたか~???」   と、慌てて取り付けたばかりのサイドパネルを外して確認しようとしたところ 「あれ?表示している???」   

何で? と 一応パネルを外したので 配線を調べましたが異常は無かった・・・・ 

で、再びパネルを戻して掃除を始めたところ 又モニターが真っ暗に () 「こりゃ~やばい!」

 

「おかし~な~?」 と   モニターの電源スイッチを入れ直したりしたのですが、モニターそのものには電源がきちんと入っていて問題がない事が分かった。

となると、バックカメラからの映像が来ていないことになのですね  「おおおおおおおお・・・・・・」

 

で、バックカメラの電源は、後ろにあるシガライター背後の配線から取り出しているのですが、念のためにモニターの表示が消えているときに一度イグニッションキーを

OFF、そしてすぐONにしてみたらバックカメラに映像がきちんと出た。

 

「はて???」 

 

そうなると考えられるのは、カメラの電源配線取り付けそのものに問題が有るか、カメラそのものがおかしいか? のどちらかになる。 

 

一番多いトラブルは 電源の取り出しで、カメラ取り付け時に何度か確認しているので大丈夫だとは思うけど、表示異常に気がついたのは今日の作業の最後の方なので

体が冷え切ってやる気が全く起きない。 

 

で、これは後日確認することにしました。

 

万が一を考え、バックカメラのあたらしいのをヤフオクで落札。  日本製でない所詮中国製は こんなこと当たり前にあるからですが、 安かろう悪かろうが当然の覚悟。

 

後日配線を再確認し、問題無ければ カメラそのものが×だったということで 交換(作業やり直しなので面倒)。 

 

問題なければ 今あるハイエースのバックカメラが、「夜間表示性能が芳しくない!」との家族クレームが?多いので、良い機会ですからヤフオクで落札したカメラに交換します。

 

どちらにしても無駄がないので大丈夫。

 

あと、今日やった付帯作業ですが、 取り付けたVICS アンテナの配線が短かったので 中古の配線を買ってきて延長 ナビまで綺麗に来るように加工して取り付けたのと、

純正オーディオシステムの アンテナ改造 です。

 

家は、車に乗っている際にラジオを聴くことは皆無。 なので、アンテナ等不要なのですが、 そこにきてPTクルーザーは旧態然とした ねじ込み式のロッドアンテナ。

この辺がいかにも アメリカ製。 

 

で、笑ってしなうのが、ボディカバーをかぶせたりすると、そのたびに 「ネジネジネジネジ・・・・」と 回して取り外さねばならず 面倒なんてもんじゃーない(笑)

 

面倒にかこつけて アンテナ外したままにしていると 今度はFMトランスミッターが使えないという問題がでてくる。

 

外部入力のない純正デッキを、まだ使えるのに交換するのは余りにももったいなくて、 ところがこれだと、 スマホ等から音楽を聴く際には FMトランスミッターを使用

必要があって、当然アンテナが必要な訳です。  つけないとトランスミッターの電波が入らないというジレンマ。

 

で、ぶった切りましたよ、 デッキのアンテナ配線を (爆笑)

で、アンテナに行く方の配線は、そのまま切り放って放置。   そしてデッキ側の旧コネクタに残っていた短い配線を加工し、車内からのFM電波受けられるように

改造。

ソリャ!ソリャ!   だははははは!

 

乱暴に思われますが、いずれにしても日本製デッキを取り付ければ アンテナ線コネクタを 日本仕様に変えねばなず 今やるか先にするか?という時間の問題です。

 

とにかく無駄にお金掛けて 数千円する マルチアダプターなんかを絶対買ったりしない僕は全て自分でやるんです、加工でもなんでもね。 

 

これでFMトランスミッタの電波を受けられる様になりましたから、 スマホ等 外部機器の 音楽などが聴けるようになりました。

たいした改造ではありませんが、まあついでに?といったところです。

 

は~    元来の乱暴者の性格が、しっかりにじみ出ているな~と 思ってしまう僕でも有りました。 

 

 


漬け物

2013年02月20日 | Weblog

*すいません、写真は味の変化を研究するため、紅ショウガをのせたものです。

 

時々漬け物を僕はつくります。

色々な種類がありますが、 それその物はそんなに難しい物ではありませんから、白菜有れば手軽に出来ることもあって、まあ色々工夫してそれなりの味を楽しむわけです。

今日紹介するのは、 酒のつまみとしても 普通の御飯と一緒にでも 大丈夫な まあ 激うま漬けとして僕のお気に入りの一つですが。

やはり簡単にできるので紹介。

 

まず白菜を 半カブ 使います。

半カブを、特に芯の方は細かくなるように刻み、それをでかいボウルに移します。

塩昆布を 60g(一袋) と 塩 小さじ一杯(味の強さ変わりますので好みで調整)

唐辛子の輪切りにしたもの一つまみ、柚を細かくしたものスプーン一杯くらいかな。

ごま油をスプーンに一杯。

チューブで打っている生ニンニク を2cm位

 

それらを全部ボウルの中で混ぜ合わせ、必要なら 出汁を少しと カツを節を混ぜても良いのですが、白ごまを使うのも又違った 噛み応えが感じられて美味しいです。

 

まあこの辺は好みがあるので、適当に工夫してください。

良く混ざったら、深さのあるタッパにそれを入れていきますが、僕は男なので力任せにつぶして押し込んで行くかんじ。

 

そのまま数時間置くと、水分が白菜から出てきて下の方に溜まるので、 タッパの蓋を下にしてひっくりかえす。

暫くしてまたひっくり返す、 これを何度か繰り返し、出来れば蓋開けて中身を押しようにして少し透き間をつくって振りながら中身がまんべんなく混ざるようにすると尚Good!

1日か2日置けばできあがりです。

食べるときは 漬け物を絞り、 適度に小皿にもって上から醤油を適量かけて食べますが、

バカ美味! 保証します

あっというまに無くなりますよ、家族で食べると(爆笑)

 

ただ、どうしても漬け物ですから味が濃くなりがち、この辺は辛さを美味く調整してください。

男の料理レシピの 一つ紹介でした!  

 

あ!最後に、早めに食べ終わることと、 冷えた場所に保管すること、お忘れ無く(笑)

 

 


翼をつけたのは僕だけど、素晴らしい青春を!

2013年02月19日 | 研究-教育・育児

夜中の1時、このところ数日続いている孫の夜泣きで起こされた僕 えへへ

さてさて?、どのくらいの時間で息子夫婦がアクションを起こすか? と、 寝たままで様子を伺っていたところ、 1時半になって息子夫婦はお出かけ(爆笑)

夜泣きの特効薬たる深夜ドライブというやつです。

夜泣きにはいろいろな原因がありますが、ダイレクトにそれを知る事は、言葉がまだ上手く話せない幼児が相手故に、簡単な物ではない。

で、僕が経験的に教えた対処法なりを基にして、一つ一つ探っていくしか方法は無いわけですが、 見事当たれば 「ビンゴ~!!!」

そうでなければ ひたすら不眠の日々が続く(笑)  「おらし~らね!」

 

で、深夜ドライブから帰宅した2時、すでに起きていたのは僕と家内、 そして娘。

リビングで偶然? 鉢合わせした一家6人ですが、夜泣きが収まった孫は可愛い笑顔でニコニコ。

で、息子夫婦は二階へいって睡眠の続き、家の一派はそのまま出かける準備でごそごそ。

 

3時に家を出ると一路高速を飛ばし成田空港へ一直線 

そうなんです、今日から娘の高校卒業旅行、 「え? 誰と行くって?」      「あはははは!」一人に決まっているじゃないですか。

 

子供の頃から電車、バス、果ては飛行機と、 単独で旅する基礎を繰り返し教えられてきた娘にとって、 この旅行は別に目新しい物ではなく、至極当たり前のこと。

ちなみにヨットのスイス大会も一人で行きましたから、別段驚くような事ではない。

 

普通なら友達同士で 「キャピキャピ旅行」になるのがこの年齢、しかしながら「群れるな!」と幼いころから教えてきた僕の教育通りに、今回も一人旅。

 

残念な事に外は曇り空、でだ。  6時に成田空港で娘を放り出すと、 「元気に帰ってこいよ!」の一言。

 

「大丈夫なのだろうか?」と そういった声も聞かれるかと思うけど、結局の処、太平洋を横断するヨットに例えるなら、誰に頼ることなく一人で過ごすのは

当たり前の事であって、ましてや言葉通じる 陸地に居る以上は、 なんら難しいことでも何でもない。

 

人生を歩む力を娘にもたらすため、 幼い頃からウインドサーフィンやヨットをやってきたわけですが、全ては我が子の為。

 

結局、この年齢だろうか、20年後だろうが、生きていくことは全て自分の能力と責任において処理をしていかねばならないわけで、この年齢で至極簡単な事が

出来ないなら、20年先も当然に駄目なわけです・・・・

 

人生は山有り谷有り、あらゆる事が順調に流れていく時、何をやってもうまくいかない時、奈落の底に突き落とされるような苦しさに喘がなければならない時、

そんな事は当たり前のことなのだと・・・・・乗り切れねばならない・

 

親として 18歳という年齢の時点で、 全て自分で処理できる基礎的人間性を構築出来ていなければ、ある意味それは親の教育結果としては失敗そのもの

なのではないかと? そう強く僕は思っているのです。

 

免許は足、旅する力は翼。

どこに行くのか?については、大まかに知ってはいるものの、行った先の行動に関しては不干渉。  当たり前ですよそんなこと! 僕は父親ですから。 

 

準大人として、いろいろな経験をつんで帰ってきてくれれば、何ら言う事は無いわけです。

 


PTクルーザーの、 ナビ バックカメラ ドライブレコーダー ETCとりつけ フェーズ1

2013年02月17日 | PT クルーザーカブリオレ

前のオーナーが、どノーマルのままで乗ってくれていたPTクルーザー 、禁煙車だったし、 おそらくは女性だったのではないかと・・・・

 

で、必要なアディショナル装備なのですが まずはナビゲーション。  携帯でも臨時の代用は可能ですが、やっぱり糞は糞で、これは一家全員の共通認識。

どこ行くにも 今はナビがないとどうにもならないほど進化しているし、 専用機は機能が豊富だし、情報も多くて地図も正確。

で、以前も話しましたが ナビはやっぱりカロッツェリア意外にはなく、  付け加えて あまりでかすぎると邪魔で、小さすぎると見にくいしで、経験的に

6インチの AVIC-MRO006を選びました。

 

次が バックモニターカメラ

PTは前から後ろにかけて 直線的に後ろに持ち上がっていく感じのデザインで、基本は古いアメ車のイメージにホットロッドを掛けているわけです。

で、それはいいのだけれど、当然後ろが見えないのはあたりまえ。

 

本当に見えない後ろの下に障害物があり、万が一 バンパーをゴン! なんてなると、いったいいくら払うのか想像できない僕には、 事前の回避策が必要。

そうですね バックモニターとカメラです。

表示方法としては、ナビに表示する方法と専用モニター設ける方法がありますが、 MRP006は ポータブルナビの汎用性を生かして軽でも使う可能性があるので、

取り外した際にバックが見えないじゃ~話にならない。 ので、専用モニターを設ける方式をとることにしましたが、今回の設置工事?では間に合いませんでした。

 

で、カメラだけ設置し、モニターはフェーズ2で行います。

 

さて次は ETC

今はこれがないと 高速道路に乗るたびに損をする。

天下りの為に設けられたETCですが、設置台数が増えるたびに代金は安くなるのに 団体の収益が増すという不思議な構造に協力することになるのですが、

まあ例の B-CASカードと同じで、 そうしたシステムなのだから仕方ないというか (笑)

 

最後は ドライブレコーダー

相手が女性、しかも若い子だと どんどんと高圧的&暴力的になる 不思議な小者男 が実に多いこの世の中では、どう言い訳してもごまかせない現実を

ばっちりと記録してくれる頼もしい見方がドライブレコーダー。

 

フェーズ1では、以上4点を取り付けました。

 

初めは細かい配線など写真に撮りながら紹介しようかと思っていたのですが、電気と配線の取り回しは その人間だけ持ち得る物でもあり、ノウハウをブログで書くことは

今回しませんでした。

カーエレクトロニクスでは、後付関連のこうした作業は 猿でもできるシリーズ の範疇なのですが、 電気故に後日トラブルを抱える事も多いので、細かい説明はやめました。

で、今回は簡単な紹介だけ。

 

作業は 朝10時頃から開始して、終わったのは3時頃で、  丁寧にやるとこのくらいはかかるかな~やはり(笑)

 

 

まず、バックモニターカメラ。

取り付けは トランクキーの上です。

車体に穴を開けるので、否が応でも慎重になりますね、 ドリルで少しずつ穴をあけて、 カメラを取り付け、配線は トランクドア内をきちんと通し、

ボディ側のグロメットと合流させながら車体を貫通。

だらしなくトランク内の配線を放置するのが嫌いな僕は、サイドパネルまで外しながら運転席まで全く見えないように配線をしていきます。 

運転席のところまできたら、フェーズ2でモニターつけるまでそのままにしておきます。

 

カメラをセンターブレーキライトの下につけたのは、 当たり前ですが、夜にこれ点灯すると後ろが全く見えなくなる可能性が高いからですね。

*作業後の写真

一応外部にモニター接続して映りを確認、配線の問題は有りませんでした。

 

次は ETC と ドライブレコーダー

オープンカーなので、ETCが見えていると カードを盗まれる可能性が高く、 アンテナは フロントガラスの上、本体は鍵でロック出来る

グローブボックス内に設けました。

 

同時に設置したドライブレコーダーは、 邪魔にならない処ということで、ヘッドミラーのすぐ後ろで、ETCのアンテナの横。

太陽光を出来るだけ防ぐ為に、ミラー背後のエンボスの処に取り付けました。

 

ちなみに、録画の状態は運転席から見えるように工夫しています。

ハイビジョンクラスの画像でしっかり記録してくれますので安心ですね。

 

最後が ナビの取り付け。

車に乗っているときにビデオやテレビをほとんど観ない家では、ナビを センターに設置することはまずありません。

運転席から出来るだけ見えやすく、操作しやすい場所に設置が 我が家の基本。

娘がセンター設置はださすぎると言ったのもあります。 

で、この位置(爆笑)

写真は全体を写す為に、だいぶ後ろからとっているので、画面の一部がハンドルにかかりますが、

実際の運転状態では綺麗に見えます。

VICSのアンテナ配線が 配線の寸足らずで 今ひとつのために これもフフェーズ2にて解決します。

 

一応、一日仕事だったのですが、 配線は外から言えないようにするための通しや工夫が本当に大変。

まあ、自分としては 60点程度の出来ですが、まあいいかな~ えへへ

 

最後に全体の写真を一枚。  フェーズ2ではバックカメラ用のモニターが付くので、運転席は合計

3つのモニターでいろいろな情報を映し出すことになります。

 

夜間時に明るいので、これをどうするかは 腕の見せどころというか、 ん? そんなだいそれた物でもないか~!大爆笑   ぎゃはははは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


猿でも出来る? パジェロミニ の リアアーム一式 交換

2013年02月16日 | 

一番初めはデフのバックラッシュ音か? から始まり、 やがてクラッチを繋げるたびにカコン カコン そのうち「ガツーン!ガツーン!」になって、衝撃がすごいし やかましいし、

さすがに「なんとかしなきゃ~ならんだろ?」と  汗。 だったパジェロミニ。

 

で、仕方がないので? 問題を解決(交換)しました。  で、 名付けて ”猿でも出来る リアアーム交換 てか(爆笑)

 

作業そのものは、猿でも出来ると書いてある通りに至極簡単な作業。  でもね、これを整備工場に任せると工賃2万はいきます。

貧乏な家では、命の危険があるリフト作業以外の整備は全部自分でやるのですが、でないと5台(家2台息子夫婦の、1台娘の)の車と2台のトレーラー 1台の大型バイクを維持できないんです。 

で当たり前のことですが、まず必要なのは交換部品。

 

リアアーム 左右合計4本 約2万6000円なり~!  高け~~~~~!!!!

けちりたい場合はブッシュ4個 計7000円でやれなくはありませんが、 プレス機が必要。

というかブッシュ交換の打ち抜き圧入作業が半端じゃなく大変で、僕は機械が無いのもあって、簡単なロッドの丸ごと交換。

なので猿でも出来る作業というわけなんです。(爆笑)

 

さてとまずは、車体の固定。  これ完璧。

 

一応ジャッキ作業するのでね、 お金も命も無くしたくない僕はきわめて簡単かつ強固な車体固定をするんです。

使用するのは廃角材、で無料

 

次に、デフの下にジャッキをかませてホイホイと車体上げ。  このジャッキは以前アストロに乗っていたときに使っていた丈夫な物。 

で無料

そしてタイヤはずします、もちろんホイールナットはタイヤが中に浮く前に緩めておくのが原則。

あ! 十分に車体をあげたら、 車体が絶対に落ちてこないように ブロックと角材で 車体をリジッドします。

パジェロはモノコックですが、フレームにあたる部分があるのでその下に入れます。  で、これもまた無料廃材のリジッドラック。 

*ブロックは強度がないので、割れる可能性がある為、この様に角材入れて応力が集中しないようにしています。

 

今回交換するのは これ。 指で指しているのと その下にある同じような アーム

 

ここからは本格的作業ですが、 まず外すのが この二つで、赤いのがショックアブソーバー 黄色いのがラテラルロッド。

 

ショックアブソーバーは 下の写真の黄色いボルトを緩めて抜きます。

当然に反対側にもありますね。  水色の真ん中にある大きな矢印はラテラルロッド。 デフ含めたサスペンションが

左右に振れないように機能しています。

次にラテラルロッドの留めナットを ホイホイっとはずす   ナットがはずれたらドライバーでも良いのでコジッテロッドを抜きます。

ナットとボルト取ったところ (笑)

 

ここまでくると、後はデフにかませたジャッキを下に降ろしていきます。 車体はリジッドされているので、デフだけが下に降りて

サスペンション全体が下に下がります。

 

やがてスプリング緩んでくるので、手であっさり抜けます。

 

 

 

今回、 アームの交換は一本ずつ行う方法と 二本まとめて交換するという 二つの方法を取っています。

車体右側は 上下一本ずつ交換し。  左側は二本まとめて取り外して同時に交換というスタイル取りましたが、

まとめて交換のほうが楽でした。 

 

まず右側から始めました、が最初に緩めたのは アッパーアームの後ろ側から。

そして前。

ボルト抜くとアームはゴムハンマー等で軽くたたけば 抜けます。

これが古い物。

ブッシュを確認しましたが、まだ切れることもなく使える状態???? になるのかな?

交換するアームとの記念撮影。

さて、新しいアームの取り付け作業です。 まず後ろのブッシュの法からボルトを入れます。

アームの取付けの際は、後ろ側のブッシュを先に、そして前のブッシュという順にボルトを通します。

やってみると分かるのですが、その方がボルトを通しやすい。 理由はそれだけです。

 

前のブッシュのボルトは デフ全体を揺すったりドライバーなどを使って上手く通すのがコツ。

このときに車体をきちんとリジッドせず、へなへなの車載ジャッキで作業なんかすると間違いなく車体が落ちて、

下手に下に潜ったりしていると間違いなく死にます。   遙か昔に 知り合いがこれで死んでしますから。

ちなみにこのアーム交換作業は 車体下に潜らずに終わらせられます。 でなければ僕はやりませんから。

 

さて、ボルトが通ったら仮締めし、 すぐさまロアアームの交換作業に入るのでボルトを緩めます。

ロアアームはフロント側から緩めた方が良いと思います。

当然 次ぎは 後ろ側

アームをはずしてみるとこんな感じ。

と思ったら、ポロリとおちた・・・・  これじゃ~ガコーン!という音が出るのは当たり前。

ちなみに後ろ側のブッシュはこんな感じですね。 

ほとんど問題がない

アームの取り付けは アッパーの時と同じように 後ろ側のブッシュからボルトを通し、 前はアッパーの時と同じようにデフ全体を動かしたり、ドライバーなどを使ってフロント側のボルトを通します。

最後にボルトとナットを締めますが、仮留めです。

これで右側は終わりで、 作業は左側に移ります。

 

こちらは上下のアームを同時に取り外しましたが、 アームの取り外し要領は右側と同じです。

 

左側作業で問題となるのは、 エキゾーストパイプが通っていることと、燃料タンクがあること、実はこれが邪魔してアームのフロント側

ブッシュを固定しているナットを緩める為の、ソケットレンチが入らない。

赤がパイプ、青が燃料タンク。

 

で、こんな事して緩めたリもする・・・・

 

二本とも取り外した写真がこれ

ちなみに抜いたボルトを参考として並べてみましたが。

赤いのがショックアブソーバーのボルト、 青が ロアアームのリアブッシュ側です。

二本のアームのブッシュの状態は 右側と全く同じで、前のブッシュがやはりボロボロでした。

当然交換ですが。 交換は下側アームをまず取り付けそして上という順番でやりました。

この段階で まだボルトもナットも仮留めです。

 

さっ! ここからは戻し作業となります。   

まず左右のスプリングをぶち込む!、というか単に入れるだけ(笑)。

注意するのは コイルの断面と受け側の逃げを合わせること。

で、 ここまで終われば ジャッキをある程度上げ、ラテラルロッドを戻し、ショックアブソーバを指で伸ばして穴位置を

合わせますが、ある程度デフをジャッキで持ち上げないと穴の位置が合いません。

この際にアブソーバーが無抵抗でスコット動くと それは交換時期のお知らせ。

もし部品があれば、 上の取り付けボルトゆるめれば外れるので交換しましょう。

今回15万キロ走っているのにも関わらず 割としっかりしていたので、そのまま戻しました。

だめなら交換でしたが。

 

最後に、すべてのボルトとナットを本締めします。

これで、交換作業はすべて終わり。   「どう!? 簡単でしょう!」

後はタイやを取り付け、 車体を持ち上げ、リジッドしていた角材とブロックをとりさればすべて終わり。

そしてこれが一番肝心ですが、 一番最後にホイールナットはじめ、すべてのナットとボルトを再再度確認(締めて)する。

 

後は軽く試乗し、異音やガタ音が生じないことを確認すればぜ~んぶ終了 はいお疲れ様でした!

 バンザ~イ! と、言う程の作業でもないか~。(爆笑)

 

最後に作業時間は1時間から1時間半程度です。

整備工場に出して馬鹿高い工賃ぶったくられるのが嫌な方は なんでも自分でやろうね (^^)えへへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


赤灯つけたパンダから 青紙もらった (^0^)だははは!

2013年02月15日 | Weblog

数日前のこと、 何の気無しにいつもと違う帰宅経路を通ってみようかと・・・・

思えばそれがまずかった。 

 

途中で 「あ! 酒買うの忘れた!」 ってな感じで、 通り過ぎたドンキホーテに寄ろうかと

右折レーンで信号待ち。 

で、信号変わってとりあえず対向車線の車がいなくなったので、くるりとUターンしたら。

横の車線の最前列にいたパトカーがいきなりサイレン。 ()およよ?

 

「え? 俺???」 と半分信じられない思いでスピードを落としたら、 「バイクの運転手さん左によって停車してください!」とスピーカでがなっている。

もしかして、あの交差点Uターン禁止か~? だはははは!

 

降りてきたパンダの中身が Uターン禁止であることを説明してくれ、

指さした遠くに見えるは 確かに禁止の標識。 

 

「おおおおおお・・・・・」  & 

 

で、青い紙を頂いて、 お土産に納付書までくれた。 

 

*写真は丸めてポイとゴミ箱に捨てたのを、ブログに書くことを思い出して広げたので

グシャグシャです(笑)

「ア~ァ!」 バイクに切符は付きものだけど、 6千円はチョットばかり痛いな~ 

 

まあ、こんな事も偶にはあるよね。 えへへ

 

ちなみに、逃げたり、警察官に文句言ったり、揉めたりする人も時折いますが、

僕は一切そうした事をしませんね。  

 

理由は至極簡単、大の男がね、交通反則程度の事でそうした行動すると、人間性が極めて

みみっちいからです。  男が小さいのは余りにみっともないぞ!

 

で、そんなこと笑い飛ばしつつ、しっかりお酒は買って帰りましたとさ。 

 


夏蝉

2013年02月14日 | Weblog

僕の好きな曲をもう一つ 子供の頃を思い出すと涙が出そうになるんですね・・・

 

 

熊木杏里  夏蝉 でまた勝手に モディファイ
 
 
何時からだろう? あの道を通学路と呼ばなくなったのは・・・
 
一年中を過ごしていた、楽しい葉書を皆で書いた
 
川沿(様々な)いの家々(想い出)が、日暮(時間)れと共に見えなくなって行く
 
 
バイバイ(時を辿れば)を言えば、「お帰り!」が今も聞こえてくる
 
戻りたくても、戻れないあの道で、幸せだけが歩いている
 
 
今の暮らしの中ではもう逢えない、とめどない毎日
 
 
 
誰も言わない事だけれど、あの頃(家)へ帰りたいよ
 
夏が来れば、庭先に水撒きしてね 出来た虹(希望)のプール
 
隣の家々は無限のジャングル
 
赤い実を採って、自転車に乗せたね
 
「ただいま!」が 今はもう言えない・・・・
 
 
時は巡る、巡って離れて行くよね、景色(想い出)の中で少しずつ
 
明かりのない窓(現実)が僕を呼んでる、月よりも空の下
 
 
 
戻りたくて、戻れないあの道(頃)は
 
どんな夢でも創れていた
 
明日もきっと、知らない子供たちが通る通学路
 
戻りたくて戻れないあの道で、幸(夢)せだけが歩いている
 
今の暮らしの中ではもう逢えない
 
止め処ない、毎日(人生)

 

 

夏蝉


春の風/熊木杏里

2013年02月13日 | バイク

霙の朝、バイクを押し出した。

危ないよね!、 でも、そんなこと百も承知 誰に言われずとも分かっている・・・。

理由なんて無くてね、ただ春の訪れを少しでも感じたかった。

理由はたったそれだけなんだ・・・・

 

熊木杏里/春の風   勝手にModified by 翔 

土の香り拾う、春はまだ青くてね、君と集めだす夢が早足になる

何年も観てきた生き方の様に、 流れ、流されはしない置き時計の響き

誰が為に生きるんだろう? 名前もない心は

君は逆らう様に止まりもせず、言葉では届かない物を届けてくれた。

諦める為の理由を、人は語りたがるものだから・・・


夢を箱にしまいこんだけど、鍵はきっと今でもそこに有るはず

もう一度開けられる日を待続けているのだから


人が君を想う、君が僕を思う

孤独の空間をを飛んでゆく渡り鳥のようにね・・・・

今しかないことに耳を澄まそう。


遅すぎる事は無いと、心が言うまで

一人では無いと思える処を見つけた時に、


忘れていた時間を人は生きてゆけるはずだから・・・

夢と一つになったとき、叶えられるどんな苦しみも突き抜けてゆく

自分と言う真実に代わる、君はね・・・

 

春の風/熊木杏里


ETC を落札

2013年02月12日 | PT クルーザーカブリオレ

ナビの次に必要なのが ETC。 

で、どこが安いか?というなら やっぱりYahoo! オークション。

初めは 中古のETC買って それで十分だと!?なんて思っていたけど。

程度の良いのだとやっぱりそれなりの値段がする、 で、 さらにETCは購入してから登録なんぞという面倒な事をせにゃ~ならんわけでして。

小売店と 天下りの団体養うために 2500円から3000円くらいの費用がかかる。

 

中古だと、すでに普通車登録されているのがあるので、それでOKじゃないか?という風になるのだけど、実は家ではそれだとボツなんです。

 

理由は簡単、家の車はヒッチメンバーを付けることが多く、トレーラーを当然の様に牽引出来ないと駄目で、当然PTクルーザーでも牽引する予定が有るんです。 

 

すでに登録済みのじゃ~まず トレーラー牽引登録までしてあるのは無い為、結局再登録もしくは

変更となり お金が上記の金額同様に取られる。

 

いずれにしても価格がここまで落ちているなんて思いもしなかった僕は 新品買った方が得じゃん! と登録費用込みで3000~4000円の物を落札。

別に機械が喋る昨日なんて不要なので、ブザー式で十分

すでに落札&手続きをしてもらっていますが、 それが来たらナビとこれを同時に取り付けの予定。

電源ラインの取り出しがいずれにしても必要なので、 一度にやる方がいいんです 。

 

あ!忘れてならないのが、ドライブレコーダー、 娘が原因で事故はともかくとして、悪くもないのにもらい事故というのは現実に有る。

数年前にそうしたことが一度あったんです、 免許撮って3ヶ月のアンちゃんが側道から一時停止無視の無灯火で飛び出してドカン!

ハイエースの後半分にぶつけてくれた・・・・・ 

その際に ぶつけたアンちゃんとその仲間が 俺らは悪くないと運転してた家内と娘を一方的に攻撃。

僕と息子が現場に到着するまで、警察の目の前でひたすら人のせいにする努力。

でもね~ 現場の状況みるとどう考えても アンちゃん達が悪い。

後に85:15で 向こうが悪くなり、不快感ながら落着。

 

しかしね~ 、僕らが到着したら、途端に態度を翻して、 この辺が所詮小者なんだよね。

勢いだけの中途半端な ヤンキーなんて、大抵はこんなものです。

相手によって態度をころりと変える・・・・ 疲れるだけです 

 

こうしたことが現実に有れば、18才の女の子だと分かれば 頭ごなしに怒鳴ったり威嚇してなんとかしようとする輩も当たり前のようにいるわけで、現場の絶対証拠としての 映像はどうしても必要なんです。 

で、これはたんに記録が残れば良いわけですから、 別に高価な物を買う必要は無くて、

5000円程度の物で十分。

 

取り付けはやっぱり ナビ、ETC ドライブレコーダと同時進行。

一度で全部取り付けるのが、一番簡単ですから。 

 

あ! バックカメラ忘れていた!