帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

パンク

2023年04月11日 | 自転車

オイオイオイ、 後1km位なのに・・・・・

 

終末の土日と、ジムのある水曜日を除けば、ほぼ毎日20kmの脚力トレーニング。

足弱くなるとスポーツが楽しくないし、 下手すると日常にまで影響してくるのが脚力。

 

ディスクワークばかりの自分にとって、夏はウインドサーフィンをやるので良いのですが、

秋から今くらいまでは、特に何しているという訳ではない事から、一気に足の力が弱くなる。

 

以前は、秋とか冬でもMTBで景色や季節の楽しめるところとかに行っていたのですが、

昨年夏に親爺が脳梗塞で倒れてからは、そうした余裕も無くなり、また他にもやらねば成らないことがあって、

まったく乗れていない。

 

そんなことからバカみたいに寒い冬を超えたここ最近は、トレーニングとして昼休みに乗っています。

 

春の暖かい陽気と、あちらこちらに咲乱れる花とかを見ながら乗るのはマジで楽しくて、

45分なんて時間はあっという間に過ぎる。

 

で、今日もそんな感じで、鼻歌交じりでコキコキやっていたのですが、 職場まで後1km位の処で、

リアタイヤに違和感。 

 

あれ?とか思って自転車を降りて調べると、 パンク   およよ!

常に携行しているのが、スペアのタイヤチューブ、チェン切れしたときの繋ぎコマ、パンク修理パッチと、タイヤレバー。

他に忍者ツールという工具や、チェンカッター、Co2ボンベに それのためのインフレーターレギユレーター、マルチツール等が、常時MTBには装備してありますので、タイヤ外してパンク修理は特に難しくも無いのですが、

 

この後1kmというのが微妙なところ。 ン~~~~どうしよ!?

 

丁度、高校の前あたりでパンクしたので、 となるとバラすと学生達の好奇の目がもろに刺さりますから、

それに耐えられない僕は、降りて押して戻ることにしました。

 

トボトボと自転車押して歩くのですが、これは又これで、どしたん?という視線にさらされるわけですが、

パンクしてんだよ!  と心の中で言い訳しつつ職場まで到着。

 

で、直さないわけには行きませんので、 やおらリアホイル外し 

修理は特に難しくも無く、ぬらしたタオルで、 穴の開いたチューブの表面を拭って汚れを取ると、

スーパーパッチを貼るだけ。

 

大丈夫なん?とか思うのですが、これが大丈夫なんですね。

ちなみに、刺さっていたのは、硬い針金の曲がった物。

後は、自転車を逆さにして、 ホイルを取り付けると、コンプレッサーでエアを充填。

ちなみに Snap-Onのコンプレッサーは僕の宝物の一つで、メッチャ高価です。

とりあえず修理は完了。

しかし・・・・・気温はおそらく25℃越え。

良い季節になりましたが、 ウインド行きたくてたまらないのに、今週末は親爺をホームから家に連れ帰ってあげなければなりません。

そのまま月曜日も休みもらっているのですが、親爺を病院にMRIの撮影につれていかなければならず、

その後は役所に各種書類を取りに行かなければならない。

 

再来週かな~・・・・・初乗りは   えへへ 


ディスクブレーキ の エア抜き

2023年03月15日 | 自転車

エアを咬んでしまい、 リアのブレーキしか掛らない状態だったMTB。

昼休みの筋トレ(脚の)で使いますが、 このままだと”いざという時に自転車が止まらない”何て~事があったら話になりません。 「危ね~よ!」俺(笑)

 

でもって、 エア抜きの工具がだいぶ前に届いていたので、やっとこさ交換しました。

 

要領はバイクや車のエア抜きと全く同じでして、特段難しくはありません。

 

自分のオフィス内にMTBを持ってくるとスタンドをかけて直立に。

レバーのキャップを開け、ファンネルを取り付けると、 専用フルード液を入れます。

キャリパーのブリーダーにビニールチューブを取り付け、 ヘックスレンチをかけます。

スカスカ状態のブレーキマスターレバーを繰り返し握っていき、少し手応えが出て硬くなってきたら

ヘックスレンチを、青矢方向に一気に弛めて、すぐに元の位置に戻す。

エア咬んでいるので硬くなるのは少しですが、やがてエアが抜けてくるとガッチリと硬くなります。

要はブレーキレバーを何度も握ってブレーキラインに圧力をかけ、キャリパーのドレンを開くことで、

一気にライン内部に咬んだエアを押し出してしまうわけです。

 

ドレンはすぐに閉めますが、これはボヤボヤしていると、 せっかく排出されたフルード内に混ざったエアが

気泡になってキャリパーに戻ってくるからです。

 

古いフルードは色が変色していて、 上記の操作で出てくるフルードには比較的大きなエアが混ざっています。

マスターからライン介してキャリパーまでの間に有ったエアです。

この作業を繰り返している内に、フルードの色が綺麗になりますが、この段階ですでにフルードその物は交換が終わっています。

ただ、写真の様にフルード中に微細なエアが多数混じって、 濁った感じになっています。

レバーを繰り返し握ることでエアがこうした微細な物になってしまうわけです。

これはすぐに集合して気泡になってしまうので、 とにかくフルードが抜けると同時にすぐにレンチを戻し、

バルブを閉める。

この作業を繰り返している内に、 微細なエアが無くなり、透明のフルードに変わってきますので、

ほぼ透明になればOKです。

 

これでエアは全て抜けましたので、ファンネルの封止プラグを挿したらファンネルを取り外します。

 

後はキャップを取り付ければ終了。

出来れば、作業後にブレーキクリーナー等で、マスターとキャリパー廻りを洗浄すればさらにOkです。

作業時間的には大したことはありません。

 

でもって、リアもフルード交換すると、フロントもリアも購入時のブレーキタッチに戻りました。

 

昼休み、トレーニング兼ねてトヨタディーまでひとっ走りして、部品注文をして来ましたが、全然違う。

できれば定期的にやるのが良いのですが、 面倒なんだよな~ 

 

天気が良く、 そろそろヒノキ花粉も飛び始めているので偉い目にあうかな・・・と心配していましたけど、 

大したことが無かった。

 

これなら午後のジムも大丈夫! えへへ


10km

2021年05月10日 | 自転車

スギ花粉と檜花粉が駄目な翔ですが、 特に檜花粉症が深刻。

3月の中頃から4月の末ころまでは、いかんせん外に行く気にならず、 ランニングもMTBによる筋トレまでやめていたのですけど、 

このところやっと花粉の影響が無くなり、

久しぶりにMTBで軽く流す僕。

しばらく乗ってなかったので、 まずは10kmほどを お昼休みに軽く走り、 慣れてきたら20km程度にします。

それ以上だと、飯を食っている時間が無くなるので、 この程度が適度なところ。

コロナの影響で皆さんフクヨカに成られておられるようですが、僕も多分に漏れずにサイズが大きくなり気味なので、

夏までには何とか元の体重に戻したい物です。

ただ、食事制限を同時にかけると、 これがマジで苦しくて、 糖分不足で頭がボ~としやすく、 常に眠気が有ある。

仕方ないんですけど、 太るのは至極簡単なのに、 体重落とすのは・・・・・

 

まあいいゃ! まだ夏まで時間あるし と、半分逃げ腰の翔です。


MTBの ハンドルステム を交換

2021年03月26日 | 自転車

前にMTBのシートを交換した話はしたと思いますが、今日はハンドルステムの交換話。

 

ノーマルまま乗っていると・・・、といっても3時間くらいですが、 首の後ろが死ぬほど痛くなって来る。

 

”短足”のくせにシートを高めにしているので、どうしても前傾になりがちとなるので、当然ですが頭の重量が背中の筋肉へもろにかかる。

 

別にロードレーサー競技をやっているわけでは無く、 のんびりと季節や景色(自然)を満喫する楽しさ+脚の筋トレが目的なので、前傾になる必要も理由も、全く無い訳です。

 

というか、MTBで 前傾=体重がフロント過重気味になるのは、余りよろしくは無いだろ!? とは思う。 よく判らんけど

というのは、林道等に横たわる木の根っこや、ダート路のウネリなど、リアタイヤにトラクションをかける時等、バランス点が前だと、ホイルスピンしてしまう事がよく有るから。

 

ちなみに、首の痛みを無理やり堪えながらストイックに乗るという、意味不明の ”体育会系根性論@マゾ趣味” は僕には全くありませんので、 気に入らなければあっさり手を加えます。

理系なんで! 

 

なわけで、 これまでのリジッド型のハンドルステムから、 アジャスタブルタイプに変更してみました。

一時のロードバイクブームも過ぎ去って? 乱立したメーカーが競争しているので自転車部品の価格は下落する一方。

ただ、気軽にパーツを買えるようになったので、貧乏人の僕には優しいです。

 

早速交換開始。

これまで使っていた物を並べて比較。

少しハンドルが前になりますが、 角度変えて高くするので、体からハンドルまでの距離は多分?同じ。 のはず・・・・

コキコキコキ

で、交換終わった姿がこれ。

イメージ大きく変わるかな?とかおもっていたのですけど、 全然変化無しで、このまま昼休みに外で乗りながら各部を調整。

とりあえずの調整ポイントを出しましたけど、 後は実際に長距離乗りながらベストの位置をさがします。

前のステムと比較。

桜の季節になったので、 どこかに行きたいんですけどね~、 色々と忙しくてそんな時間がとれるのだろうか?

と、思う翔です。

 


MTBのシートを交換

2021年03月04日 | 自転車

格好は良いけれど、実用性0%の ノーマルシート。  指で押しても少しへこむ程度で、 まるでリジッド状態。

 

これで15分も乗ると尻が痛くなり、 30分頑張ると 限界が来る・・・・ 

 

かといって、ロードバイク乗りが履いている 例の”チンパンジーの尻タコ”が大嫌いで。

というのは、以前、前を走るロード乗りが信号で止まった時に見えたチンパンジーの尻の醜さに、一発でトラウマ気味になった経験があるのと、

そもそもがそうしたウエアを身につけるのが嫌な僕。

 

なので、常にカジュアルな服で乗れないと駄目。

 

で、今まではエアクッションの入ったサドルカバーを取り付けて乗っていたんですけど、

どうしても走行中に左右にずれて、それを逐一直すのが面倒なのと、 クッション性に限界あり。

んな訳で、 何とかするべ~~~!!と、 ネットで調べていたら、 以前に比べて安くて評価も良い物?が多くなった。

かといって、高価な物は要らないし・・・・

 

ただね~、重量が増えるのが ウンチャラカンチャラ! な~んて一応は思うのですけど、 それよりも尻の痛みこらえる楽しくないし、

嫌だし、 ”それを耐えてこそ!云々” とかいった生産性ゼロの根性論とかは僕には全く無関係。

 

なので、快適性と引き換えに多少の重量増しはよかんべ! と、良さそうなのを二つ注文しました。

 

左は着座面積が大きくて、特殊な振動吸収ボールの入ったシート、だいじなところの冷却穴付き  うけけけけ!(笑)

右は振動吸収スプリングとかいう代物で、 まあ”どちらか使えれば良いんじゃ無いの!” という至極軽い乗りで注文しました。

自転車を自分のオフィスに入れると、早速サドルを外して交換開始。

まずは両方付けてみた。

 

ん~~~~~~~~~~~~~~~~ なんだろう、この違和感・・・・・・・・

 

 

ぶぁ~~~っはっはっは!! なんだこりゃ~~~~ だっせ~~~~!!

で、それをMTBに取り付けると、シート高が上がりすぎて短足の僕には乗れないし、

無理して跨ってみたら、 シートごと前後にコキコキ動く。    爆汗

これで荒れた路面を走ったら、まさにロデオ競技状態になるんだろうなと・・・・・  だははは!

 

なので、 位置をずらして一番堅いスプリング位置にしてみたのですけど、 全然駄目。  うな~~~~~!

こりゃ~使い物にならん!!つ~わけで、 シートだけをサドルポストに取り付けて見たら、今度はシートフレームの無い構造故に、

ドリンクホルダーが付かない。  涙

さらに致命的なのは、 シート全体の中心位置が ノーマルのシートに比べて前方になってしまうことで、 後方に目一杯シートをずらしても

全然しっくりこない。

これで走れば、すぐに膝に痛み来くるのは目に見えている。

 

 

スプリングは駄目、 シートも駄目。 このままだとまさに安物買いの銭失いまんまじゃん!

 

と、小さく絶望して、 かといって元に戻す気にもならず、 とりあえずネットでまたシートとか見始めたけど、

似たり寄ったり。

 

しばらくスプリングとシートを見ていたら、 これってもしかして・・・と思いついて、 こうしてみた。

ドリンクホルダーも、取り付けクランプを少し機械加工しただけでバッチリ取り付けられた。

問題のあったシート位置もこれだと調整位置がかなり自由になりOK

 

お~~~~やったね!とか 自画自賛しつつ、 昼休みに20km程を走りながらシート位置や角度を微調整。

一番しっくり来る位置は、やはり前のシートと同じなんですね。

シートを買えてみて、 劇的に変化したのは乗り心地。

 

圧倒的にスムーズで、 段差を超えても尻に衝撃が無い、 

以前だったら20kmの距離で来る膝や腰への負担が、半分の10km程度に感じられて、 という事は、 これまでよりさらに長い距離を半分程度の負担で乗れるという事になる。

足の筋力の疲れより、 尻の痛さで疲労を感じてたような節も有るので、それが激減するというのはとてもありがたい。

古いシートと比較して見ましたけど、

前線違う

ま、とりあえず、安物買いのなんとかで、ゴミにならずに済みました。

 

 

 


サイドスタンド

2021年02月24日 | 自転車

一応はスタンドが付いているんですけど、安定性が無く、何度も一人ゴケしてしているMTB。 

 

かといって、糞重いスタンドはダサいし・・・・・ 

 

で、久しぶりにアマゾンを見たら、 以前は無かった軽くて良いサイドスタンドが売られてまして、 価格も1600円程度と安い。

13Kgまでの自転車用なんですけど、 自分のMTBは10Kg台なので問題なし。

カーボン製の方をポチッとしてとどいたのがこれ。 製品全重量はたった60g

部屋に自転車を入れると、早速取り付け開始ですが、 作業自体はとても簡単。

クランプ緩めてシャフトを抜き、 マウントプレートを通して戻す。   それだけです。

*ペダルの処に付いているアンテナみたいなのが今までのスタンドです。

あっというまに付いてしまった。

安定性はどうかな?と思いましたけど、これが思いのほかきちんと立ってくれて、 これまでの物より良い。

 

ちなみにスタンド棒は脱着式なので、 その保管用ステー?を取り付けますが、

まずはこれまで有った不要な金具を外します。

で、取り付け。

邪魔になるかな~とか思ったりしたんですけど、フレームに沿って取り付け出来るので、問題ないみたいです。

 

そうそう、 話変わってスニーカーを買いました~! 

これまでランニング用としてつかっていたのが、かなりボロになったので買い換え。

ワークマンのスニーカーで 1900円。   ランニングに適した云々という能書きが書かれていて、

MTBでも使えるんかな?

とか思ったりもして、  どうだろ~   衝撃吸収のために多少厚底でもあり、 短足の自分にはピッタリだぜ!  あははは!


筋トレ

2021年02月22日 | 自転車

今日は特に忙しい事も無く、予定もぽっかり空いた僕。 なので?お昼に1時間ほどMTBでの足腰トレーニング。

だらっと無目的で走るのもなんなので、 昔、一緒に法律事務所で働いていた頃の友人のところまでフラッと行ってみることにしました。

お金、お金、お金 にまみれるドロドロの世界にウンザリして僕は違う道を歩み、 友人は独立して今は事務所を構えてやっている。

一般的に思われているほど、華やかな仕事ではないのが、 その世界であり、それがまた現実。

僕は、親方が日の丸と星条旗なのと、 冒頭に書いた仕事に就く前に、技術者として歩んだ経験と知識の積み重ねがあるので、

今はそれを売って生きているのでウルトラお気楽。

その友人と話していると、 もう二度とその世界には戻りたくないなと・・・・思う翔。

大変なんですね。

何の連絡もせずに11時45分に職場を出て、 付いたのは12時20分、 あたりまえですけど、友人は仕事で出ていました。

事務の女性があわてて連絡を取ってくれようとしたので、 それを制止して、 「トレーニング中ですので!」と 復路。

まあ、気楽な友人でも有り、 そのうち又飲みに行くので、特に顔見なくても関係無し。

向こうも、そうした僕の習性?をよく知っているので、”来たの?そうなんだ!”と、おそらく一笑して終わりです。

 

しかし・・・・・マジで暖かくて、気持ちが良い。

丁度1時に職場に戻って トレーニングは終了。

冬の間に増えた体重と、少し出たお腹を引っ込ませるのは容易ではないです。

戻るとすぐに鼻と目の痒みが来襲、 今日の太陽に、”このまま初夏にならんかな?”とか思うんですけど、 

明日からきちんと冬に戻るそうです (笑) 

 

 


サイクリング道

2021年02月21日 | 自転車

今日は20度以上になるというじゃ~~~~~あ~~~りませんか~~~!!  がははは!

つ~わけで、 これだけ気温が上昇してじっとしている翔ではありませんので、当然? 出かけます。

どこにしようかな?と考えて、 気楽にMTBに乗れるところというと、やはりサイクリング道路。

本当は霞ヶ浦とか行きたいんですけどね、ちと遠いんで、 比較的近い処を選択。

あと一月もしたら、花があちこちで咲き乱れて、 桜吹雪の下なんか走れたりもするんだと思いますが、

基本まだ2月  汗

まあいいや~太陽サンサンに、暖かい風があれば満足の翔ですから。

 

出発地点に選んだのは 入間川大橋(川島)で、初めは車を駐車できる公園とかを探してウロウロ。

結局、素直に 川原の駐車場に駐めました。

乗り出したのは 9時半。

片道約23kmで、往復約46km と適度な距離の 

遊歩道・サイクリングロード | 狭山市観光協会 (sayama-kanko.jp) です。

 

ロードみたいな如何にも的で派手な服装が大嫌いな僕ですので、 上は筋トレで何時も着ているホワイトのTシャツに同じくホワイトのハーフパンツ。

さむいかな?と乗り出すと、案の定? 少し肌寒い感じでして、 ただ、10分もすると丁度良くなる。

 

特段飛ばすわけでも無く、 かといってダラダラでも無く、 大体時速18~20km 時々23km位で流しますが、

ところどころで菜の花が咲いていて、 春だな~~~~という感じ。

 

これで一面黄色だったりしたら見事なんだろうな・・とか思いますが、 ボソボソという感じの数で、大した事はありません。

しかし・・・・・色鮮やかという感じが全く無く、 右も左も薄茶色の枯れ草ばかりで、いかにもまだ2月です!という感じ (笑)

川島から川越を抜けて、 狭山に近くなるにつれて、 人も多くなり、 ロードも増えてきて、

公園の近くにまでくると バーベキューをしている家族連れが多い。

 

サイクル道から時々見える 梅の木はまだ満開というかんじでもなく、 全体的に7分咲き。

往路ゴールの豊水橋まで行く途中の 桜はだいぶ咲いてましたけど、 場所が悪いのか? それともその木の個性なのか

あまり綺麗では無い・・・・ です。

大体1時間すこしで 終点?の豊水橋に到着。

写真撮って復路に入りますが、 狭山市内の サイクリング道路は両側に桜の木が植えられていて、

満開になったらさぞ綺麗なんだろうな・・・なんて思いつつペダルをコギコギ。

 

しかし・・・・まだ時間的にサーマルが入る時刻でも無い事も有って、 風は北風の向かいで、 そんなに強くは有りませんが、

これって微妙に疲れるんですけど、 南の風入ると位置的に花粉がどっさり来るので、 ある意味助かります。

 

途中の池? 水たまり? でお年寄りが釣り。

しばらく見ていましたけど、 な~んにも釣れず、何がいるんだろ?   と思う翔。 

公園が多く、 人も沢山、 賑やかな感じ狭山を通り過ぎると、 またな~~~んにも無いだけの、土手。

再び 菜の花が咲いているところを通過したので、 MTB置いて写真をパチリ。

復路で狭山抜けるときに バーベキューを楽しむ人達の 肉の焼ける良い香りにお腹を刺激された翔は、

腹減った~とか思いつつ乗り出し地点に到着。

 

到着時刻は 12時20分 往路は登り、復路は降り (高低差多分50mくらい) なんですけど、 往復約50kmは丁度良い距離です。

腹の虫が鳴くので、コンビニで昼買って、 家に帰~えろっと!!   


サザンビーチから 鎌倉

2021年02月14日 | 自転車

連休の2日目。

せっかく4月並の気温になるという今日、 じっとしてなんか いられんでしょ!  ははは!

というわけで、 湘南へ行ってきました。

サザンビーチに付いたのは朝の9時半頃。 このときの空は一面曇り空で、しかも風が冷たい・・・・

 

本当に晴れるんかいな? 17℃オーバーとかになるんかいな? と思いつつ、 江ノ島に向けて出発。

 

砂が積もりやすい 渚のサイクルロードは、ところどころMTBでも気をつけなければならないほど積もっていて、

そこをレンタサイクルの家族や、 ベビーカーを押した子供連れ、ジョギングや散歩の人で一杯。 

 

ロードサイクルは、こうした砂の有るところは走れないので皆にとっては安全。

 

ボードを積んだビーチクルーザーのサーファーやらがのんびりと走っていて、ウルトラ牧歌的だな~ (笑)。

 

江ノ島まで約10kmなんですけど、 今回は少し先まで足を伸ばして 鎌倉まで行こうかと思っています。

 

しかし・・・・なんだか寒いな~  という感じで 余り楽しくも無く江ノ島を通り過ぎて、そのまま鎌倉に向かいます。

江ノ島まではサイクルロードがあるのですけど、 そこから鎌倉までは普通の道路と歩道になり、 しかも狭いので気を遣います。

 

どうしても車道を走る必要がある場合は、 とにかく邪魔にならないように、そして抜かれたら、その先の信号で追いついても抜くことはせずに最後尾で待つ。  僕はそうしています。

自転車は小さいですが、 その左右に必要な安全空間はあまりバイクと差が無く、 それ故に車からすれば ”邪魔なんだよ!” となる。

自分でも素直にそう思うのですから、 一度抜いて、それがその先の信号で止まっているときに抜かれて、 それをまた抜き返す時にイラ付くのは、 自分もよく解るわけです。

そんなわけで、 ゆっくり走って1時間で材木座海岸に到着。 片道15km

 

この頃になるとやっと薄曇りになってきて、気温が上がり始めました。

 

向こうに見えているヨットやウインドサーフとか見て、少しだけ休む翔。 

 

さて、帰路ですが、来たのと殆ど同じ道を使います。

七里ヶ浜を抜けて、 江ノ島の海岸に近づくと、浜は初心者のウインドサーファーが居て、 ただね、この風じゃな~なんて思う。

初心者の頃を思い出します。 

せっかくなので、一応は江ノ島に行ってみましたけど、 今は生しらすの禁漁期間中でして、 あと、コロナの影響もあるのか、

いつもの溢れるような人出はなくて、静かな物です。

 

当然、生しらす丼は食べられないので、 そのままサザンビーチに向けて出発。

ちなみに、いつもなら人で一杯の江ノ島水族館前もこんな感じです。

人少なくて良いというべきか寂しいと言うべきか?  (笑)

空もすっかり晴れ渡ってきて、こうなると楽しい何てもんじゃ有りません。

風もすっかり暖かくなり、風上は当たり前ですが海なので、花粉の影響もまったく無し。

 

サーマルが入るには時間的にまだすこし早く、適度な風がジャケットの隙間からほてった体を適度に冷やしくれて、楽しんで走るにはベストの一日です。

12時半頃に、車を駐めてあるサザンビーチに到着。

車にMTBを積む少し前に、 ビーチをバックに撮影。

車を出して、 1時間くらい走った処にあったコンビニでカップヌードルと菓子パンを買ってお昼。

 

この頃になると、サーマルウインドがかなり強く入って来ていて、多分この感じだと砂が飛んでビーチサイドは大変だろうなと・・・

 

ウインドサーフィンだとこの風は最高なんですけど、 他のスポーツや散歩など人達には多分最悪だろうな~と、思う翔です。


春、だけど北風

2021年02月11日 | 自転車

昼のトレーニングから戻ってシャワー、続けて飯を食べて”まったり”している 翔です。(笑)

僕は日本の祭日と何の関係も有りませんので、建国記念日は僕にとって、いわゆる平日。

なので普通に仕事です。

 

コロナの影響でジムが3月7日までとりあえず閉鎖、 とはいえど、 夏までに体重を落とさねばならん?僕にとって

今日みたいに暖かいのは助かります。

 

というのは、昼休みにMTBで約45分ほど軽く筋トレ。

約20kmくらいなんですけどね、それなりに汗が出てきますが、 北風に向かう方向はかなりきつくて・・・

 

さすがにTシャツ一枚というわけにはいかないので、上に専用のジャケット羽織りますが、

暖かくなったな~ なんて実感したりもします。

 

今年は??? 花粉が少ないのかな~? いつもだともっと来ているんだけど・・・・ 北風だからかな?

まあ助かりますけど、 酷いときは身動きできなくなるので、 それ考えると憂鬱。

 

良い薬もあるので、以前みたいにはなりませんが、 抗アレルギー薬は、あくまでも薬物な訳でして、体には余りね。

は~やく来い! 夏~つよ来い! あははは 

 

 

 

 


サイクルメーター交換

2021年02月11日 | 自転車

バッテリー上がっていたマンボウ君ですが、 軽整備を昨日の昼休みにして新品に交換。  ィエイ!

ついで?にちぎれたワイパーも交換、さらについでにエンジンのスパークプラグを交換。

ついでのついで?にエアクリーナーを点検したら、 大分汚れが溜まっている感じ、 あららら

なのでこれは新品を注文しました。

 

*日記に同じような記事を何度も書いているので、今回は写真ありませんです ハイ 

 

スパークプラグはね、 大体1~1.5万キロごとに交換しているのですけど、 エンジンの感じが変わるので、やはりこまめの交換は必要です。

ワイパーもウオッシャーかけて、花粉だと思うんだけど、こびりつきやすいウインド汚れがスパッと切れて気持ちいい。

バッテリーを交換すると、 オルターネーターの負荷も減り、 制御系統が安定するので、それも走っていると良くわかります。

帰宅後は、またしばらく乗らないのが判っているので、バッテリーカッターで切断を外しておきました。

 

でもって、今朝はというと、ぶっ壊れていた MTBの サイクルメーターを交換。

サイクルコンピュータまでの機能は無いので、メーターです。 

猫目?とかいう製品 (笑) 4千円前後

本当はケイデンス機能が付いたのが良かったんですけど、 高いし、それに絡んだ機能豊富は良い物の、操作面倒なのは何より嫌だし。 

自分だと 速度と時刻、距離が分かればほぼOkなので、今回はシンプルな物にしました。

 

そういえば 壊れていたのは enkeeoというメーカで、 何もしなくても”勝手に壊れてくれる”という名品。

安いんですけどね~ 、 もって一年、 3台目が壊れて、 とうとうお払い箱。

というかこのメーカー? 無くなっているし(笑)

 

いつもより早めに職場に来て、 外はまっくらなので、 自分のオフィスにMTB入れて交換開始。

前のその名品 enkeeoのセンサーをカット&廃棄。

メータはこの位置にしました。

後はフロントフォークにセンサーを付けて、 あっさり完成。

です。

 

 

 


うららかだから

2021年02月07日 | 自転車

天気予報では、 今日は日中に17度近くになるという話。   ほんとか~~?

 

昨日の段階で、 ”今日はどうしようか?”とか考えてはいたんですけど、意外と予報が外れて寒かったりするのもこの季節。

 

三浦の先端にある川津桜を見に行こうか? それとも、湘南の海辺をMTBで流そうか?とか色々思案していたんですけど、

川津桜はまだ早いし、 湘南は茅ヶ崎から江ノ島までのサイクルロードなんですけどね、行って寒かったりすると、ただの苦痛だし・・・

 

ということで、 今日は特に出る事はやめて、 職場からMTBで街中を流すことにしました。

 

気温が十分温まる11時過ぎを狙って出発、 初めはTシャツ一枚では少し肌寒い感じでしたが、 だんだん体が温まるにつれてジャスト。

 

電池切れで速度や距離、ケイデンスも表示されないメーターは無視して、 思うがままに流しますが、ロードみたいに車いらつかせて走る事は一切しませんので、

その分注意しながら走りますが、 本当に春だな~~~!と思う。

 

2月に入り、 花粉が飛散し始めているのは感覚的に判るんですけど、なんで冒頭に川津桜とか湘南と書いたかという理由はとても簡単で、

南の風に乗せられてくる花粉がそこには無い事。  向こうは海だから 

 

海面に杉や檜なんて無いですから、 クシャミも出ないし、鼻もたれない(笑)

 

で、その反対に今日流している処は、花粉が当然に降り注ぐところなわけで、 こぎ出すとすぐに体の免疫反応が出はじめた。

 

ただ、風も弱く、 花粉の最盛期はまだ先なので、 比較的楽。 

 

経験的に大体時速20kmの速度で、 約1時間、春の街中を堪能しました。

MTBで流していて思うのは、お年寄りの多さ。

健康のために皆が歩いていて、中には大丈夫なんだろか?という年配ご夫婦もいる。

思ったのは親父の事で、 同じように運動してくれたらいいんだけどな・・・・ なんて思う。

 

こんな暖かい日が当たり前になって、そして夏がやってくる、 どうにも冬が苦手な僕ですけど、 それがあるからこそ春が愛おしく思える。

季節の変化が楽しい。

 

日本ていいな~とか思うんですけど、 常夏の方がもっと好きな翔です。(笑)

 

 


MTBで帰宅

2020年08月05日 | 自転車

訳有って、昨日は職場から家までMTBで帰宅。

気温はかなり高めなのですけど、 サーマル(南西の風)は割とカラッとしていて、 汗を吸い込んだTシャツを通り抜けていくのが気持ちいい。

午後4時の太陽はかなり高くて、また糞暑くもあり、 初めは「どうかな~」とか思っていましたけど、 これが案外と楽しくて1時間があっというまに終了。

距離的に約20kmと短いので疲れるはずもなく、ウインドで1時間も乗ったらこんな程度で済む話じゃないよな~、とか思う。

意外に良かったので、夏の間は週に一度くらいは自転車で家と職場を往復してみようか? なんて思ったりする僕ですが、 

 

自転車は確かに気持ちいいと思う物の、

 

ウインドサーフィンみたいに、がっつりと心に沁み込むワクワク感や高揚感、

怖い思いとその真逆の達成感、

水の冷たさや柔らかさ、逆に硬くて痛かったり、 

怪我してボードが真っ赤に染まるほど流血しまくりで乗ったり、

全身ズタボロになって、体が動かない程楽しんだ後に来る幸せ過ぎる疲労感なんていう物は全く存在せず、

 

当たり前だけど、全然大したことは無い。

両方乗っている僕の素直に思うところです。

 

 

 

”所詮はペダルを漕いで走っている”だけな訳ですから、単純な刺激の繰り返しである以上は、すぐに飽きるのは目に見えている。

 

道路で車のイライラ(車道を走る自転車は迷惑そのものですので)を買わないように、

可能な限り歩道を走ったり、車の通らない道を選んで走るけど、出来るなら 緑一杯の山の中や、ブルーに輝く海沿いを走ればそれはそれでいいかな~とは思う。

 

 

ただね、そんな無駄な時間が有るなら、 ウインドサーフィンで海原を飛ばしている方が、桁違いに楽しい。

そんなわけで、 今日はMTBを車の後ろに載せての、朝通勤でした。

 

 

 

 


桜満開にはまだ早かったな~

2020年03月22日 | 自転車

今日は気温が25度近くになるとか・・・・ とは天気予報。

となると、 MTBでしょ! やはり   あはは

職場に来ると、倉庫からMTBを引っ張り出した。

コンプレッサーで正確に5Kgの空気圧を入れて準備を整えると出発。

出たときは少しだけ肌寒かったですけど、 体が温まってくると半端なく気持ちがいい。

桜を見れてMTBで回れる手頃な場所というと、 やはり多摩湖になるのですが、市街地を抜け、

てまずは狭山湖。

堤防公園の入り口でなんか渋滞??? 後ろに子供を乗せるシートを取り付けている自転車が、変な造作のゲートに引っかかり通れないんです。

しばらく押したり引いた入りしていたお父さん 、やがて後ろに下がって、後方の人達に譲りましたけど。

どう考えてもそのままでは入れません。 なんだろうなーこの造作は

まあ、子供を降ろしてしまえばチャリの尻を持ちあげて入れるのですけどね・・・・・

こういったとき、余計なことをしたくなるのが僕。

手伝います!というと、子供連れたお父さんは、いやいや大丈夫です!との返事。

あっという間ですから!と言ってチャリの尻持ちする僕。 すいません!とお父さんですが。

5~6歳の女の子を載せているのでそれなりの重さ、でも、ヒョイと持ち上げてゲートを通過。

後ろを見ると、子供二人連れに+やはりリアに子供のお父さんがいたので、ついでにこの家族も手伝って無事通過。

きゃはは!

ありがとうございます!と二家族からお礼言われて、 僕もそのゲートを通過です。

狭山湖を抜けると、次は多摩湖へ。

花粉がひどくて途中でOUTになるかな~~~とか思っていたら、以外に大丈夫。

サイクルロードに入ると、一番気持ちいい速度を維持。

途中で桜の木がなんぼんか有りましたけど、 10%くらいですかね・・・咲いているのは。

ちょっと早かったかな?とか思いつつ、そのまま回ります。

多摩湖には堤防公園があるのですが、その少し前の処に咲いている花を見かけたので撮影。

再びペダルを踏んで、すぐに堤防公園に着きましたけど、やっぱり桜の花は殆ど無く、仕方なしに?

比較的花が開いているのをパチリ。

本当なら対岸にピンクの花が見えるはずの景色も、まだ寂しげ。

堤防公園を抜けると西武ドームの裏になるのですが、 そこに咲いていた木を撮影。

梅か???   、と花の名前とか木の名前とか全くしらない翔です。

そんなわけで、 後は帰路になりますが、 南風がすごくなってきて、思わず

押し風だったので良いのですが、 向かいだったら最悪。

 

11時半には 職場に到着。

朝の9時に出て、2時間半、 距離は測ってませんが、 時速で20km程度なので、多分40km位でしょうかね。

 

満開の桜を期待していたんですけどね、残念   えへへ


エブリィ のパワーウインド スイッチ交換

2019年05月18日 | 自転車

エブリィ のパワーウインド スイッチを交換しました

 

勝手に窓が開いてしまったり、 閉じなくなったりというトラブルが発生。

 

挙げ句の果てには無反応になったり

 

それで、家内が慌てて電話してきたりしたので、 交換する事にしました。

 

帰宅した車の所に行って、どんな状態なんだ?とスイッチを操作したら、 全く手応えが無い。

 

壊れていたのは 運転席横の窓のスイッチで、 ネットを見てみたら、割と良くあるトラブルらしいです。

 

で、とりあえず交換するスイッチはamazonだか楽天だったかで買いましたが、 OEM品で約2000円。

安いですが、 まあ、大丈夫でしょう! 

 

家の車は DA52Wというタイプですが、 他のもおそらくは大差ないので、少し詳しくパネルの分解を紹介します。

 

多分ご自分で作業される方も居られると思いますので。

 

まず。

ミラーのカバーを外しますが、 これはただ引くだけ。

丸印の処に 何だっけ?名前? なんとか部品が入っているだけ。

まあとにかく、引っ張るだけで外れます。

次に、

パネルを固定しているネジを緩めます。 一つはキャップかぶってるので、 細いドライバーでこじって開けます。

そして、ドアハンドルユニットを指で前に押します。

ここには爪があって、 写真の様にスリットに入ってロックする構造です。

 

ロックピンを指で回して取り外します。

で、後は パネルを一度手前に引いて、

その後は両手で上にずらす。

これであっさりとパネルが外れます。

ただ、このままでは内側のドアハンドル・レバーユニットが取れないので、

黒矢印の部品を廻してロックを外したら、 ロッドを取り外す。

これでパネルがフリーになります。

この作業ですが、先にやっても後にやっても、どちらでも大丈夫ですが、 僕はパネル外した後にやりました。

パネル裏に出ている配線(赤→)がパワーウインドスイッチにいってるので、それを抜きます。

スイッチの取り外しは、 ステンレス製のスプリングを何かで押して抜くだけ。

簡単です、 当然取り付けも簡単。

 

ハイ、 ご対面(笑)

配線の入っていたコネクター部分はここです。

組みたては逆手順でやりますが、

パネルを取り付けてから、最後にスイッチ配線して取り付けても良いかもしれません。

このスイッチ、後で思ったんですが、 パネル外さなくても マイナスドライバーでこじれば取り出せるかもしれません。

まあ、僕はパネル外して作業しましたけど、 えへへ 

 

以上 エブリィの パワーウインドスイッチの交換でした。