四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

林南院開山50周年記念祝賀会

2023年11月03日 | 議員活動

 日㈮朝からイベントをはしごして、夕方からは舞鶴市の舞鶴グランドホテルへ。綾部市渕垣町にある林南院(田中利典住職)開山50周年記念祝賀会出席した。

 田中利典住職日本有数の桜の名所でもある吉野の金峯山寺で宗務総長を務められた後、実家の林南院を継ぐために綾部に戻られた。金峯山修験本宗五條良知管長(金峯山寺管領)実弟にあたる。

 宗務総長時代には、吉野・高野・熊野の世界遺産登録の立役者として尽力され、宗教界に豊富な人脈を持っておられる方でもある。大変偉い高僧なのだが、そんなことを微塵も感じさせない親しみやすい人柄で、FMいかるのパーソナリティをされるなど綾部でも交友関係を広げておられる。

 今日は五條管長もお越しになり、表彰状や役職の授与をされていた。利典住職は高校からは比叡山高校に進まれたそうだが、五條管長は西八田小学校、八田中学校、綾部高校出身だとのこと。

 来賓挨拶五條管長のほか、山崎善也市長、四方八洲男前市長がされた。

 参加された皆さんは気の置けない間柄のようで、大変和やかに50周年をお祝いしておられた。

 私の妻の祖父である新庄信夫林南院の信徒であり、大祭の時にはお弁当作りを一手に引き受け、炊事班の責任者として活躍していたと、何年か前に利典さんから聞いた。毎年11月3日に炊き込みご飯と煮しめの弁当が届けられていたことは知っていたが、どこの弁当かはよく分かっていなかった。

 利典さんはもちろん、その息子さん、娘さん方も信夫おじいちゃんのことをよく覚えておられて思い出を話してもらったので、家に帰って妻に話したら、「久しぶりにおじいちゃんの話をしたね」と言っていた。病気で倒れて何年か病院や施設に入り、コロナ禍のうちに亡くなってしまったが、元気で生きていれば、きっと50周年を喜んで酔っぱらっていたことだろう。

 利典さんに後でそういう話をしたら「35周年をホテル綾部で祝った時に新庄さんに参加していただいたことが昨日のことのように思い出されます」と言ってもらった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ

2023年11月03日 | 議員活動

 日㈮文化の日。良い秋晴れ。

 10時から私市円山古墳まつり開会式出席京都府内で最大の円墳である私市円山古墳のふもとにある古墳公園で、地元の佐賀地区の皆さんが協力して毎年開催されている。

 裏千家淡交会両丹支部の幹事長である安藤宗芳先生門下の皆様による野点山崎善也市長らと共にお茶をいただき、売店でいろいろと食べたり、話したりしながら祭りを満喫した。

 豊里地区の後藤光市議と共に、続いては栗文化センターまつりへ。

 子どもからお年寄りまで楽しめる様々な催しがなされていた。スポーツ推進委員の方々には室内用ペタンクを教えてもらった。

 最近よくあちこちで「涼子ちゃんや温ちゃんと音楽院で一緒でした」と声をかけてもらう。

 続いて、ふれあい牧場に。コスモスが満開で大勢の人で賑わっていた。

 テラスでは親子三代でお祝いの宴を開いておられたご家族があった。その中に昨日の総合文化祭の開会式におられた方があり、「挨拶聞かせてもらいました」と声をかけていただいて話していたら、26才のお孫さんが「府会議員と会えて、今日はすごい日や」と喜んでくれた。「一緒に写真撮ってもらえるんですか?」と言われて、「どうぞ、どうぞ喜んで」一緒に写真を撮った。ずっと綾部に住み続けたいと嬉しいことを言ってくれる若者だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする