GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

SCOPE

2024-09-12 00:11:54 | S
  scopeは「範囲」「余地」「機会」など、状況によってさまざまな意味で使われるので、よく考えて使う必要がある
 今日のGetUpEnglishはこの語の使い方を学習する。

○Practical Example
"The project has a broad scope, covering everything from design to final implementation."
「このプロジェクトは広範にわたり、デザインから最終的な実装まで網羅している」

"We need to define the scope of the research before moving forward."
「次に進む前に、研究の範囲を定義する必要がある」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"His job offers a wide scope for creativity and innovation.
「彼の仕事には創造力や革新性を発揮する余地がたくさんある」

"The scope of the meeting was limited to financial issues.”
「議題は財務問題に限定された」

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TO BEGUILE | TOP | ABSORPTION »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | S