cast asideは「(物・友人・不安など)を捨て去る、(習慣など)を廃止する、(疑いなど)を払いのける」。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
○Practical Example
As soon as he arrived, Hideaki cast aside his coat and went to work.
「英昭は到着するや、上着を脱ぎ捨てて仕事に取りかかった」
●Extra Point
現在鋭意翻訳中の本にこの表現があった。
◎Extra Example
The violent attacks on Freedom Rides, sit-ins, and marches led some to cast aside Martin Luther King’s nonviolent ideals.
「フリーダムライドや座り込み(シットイン)や行進の最中に攻撃を受けたことより、マーティン・ルーサー・キングが訴える非暴力の理想を捨て去る者が出てきたのだ」
☆Extra Extra Point
「(偏見・不安など)を振り払う、捨て去る」の意味でも使われる。
★Extra Extra Example
You've got to cast aside your fears and take action.
「不安を振り払って行動を起こさなくちゃだめだよ」
アベンジャーズインフィニティ・ウォー (ディズニーストーリーブック) 新書– 2018/9/29
ジム・マッキャン (著), アンソニー・ルッソ (著), ジョー・ルッソ (著), 上杉隼人 (翻訳)
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000313433
いよいよ発売です!
本文より
鋼鉄の軍団アウトライダーズによって、ワカンダ軍は切り裂かれつつあった。ハルク・バスターも倒されて、大群で襲いかかられている。
「敵が多すぎる!」その中でバナーが声を上げる。ハルク・バスターのマスクもはぎはぎとられてしまいそうだ!
バーーーーン!
なんだ? まるで強力な雷が落ちてきたようだ。
アウトライダーズの動きは止まり、光を放つ斧のようなものがものすごいスピードで動きまわり、スティーブ、ブラックパンサー、ハルク・バスターほか、ワカンダ軍とアベンジャーズを抑えこんでいた敵を一気に吹っ飛ばした。
バシッ!
その光る斧を最後に何者かが手にした。
ソーだ!
肩の上にはロケットが、脇にはグルートが立っている。
ニダベリアでエイトリーが作ったストームブレーカーは虹の通路を呼び出すこともできるのだ。それを通って3人は一瞬にして地球のワカンダに降り立った。
ロケットがソーの肩から降りて、レーザー銃を構える。
ブラック・ウィドウが、スティーブが、ブラックパンサーが、彼らの姿を頼もしそうに見つめる。
「ハッハッハ!」バナーがハルク・バスターのマスクを取って大声を上げる。「どうだ、おまえら、もう終わりだ!」
プロキシマ・ミッドナイトはカル・オブディシアンの脇で表情をゆがめた。
「サノスを呼んで来い!」
雷神降臨だ。青白い光に包まれたソーは大声を上げて敵に向かって駆け出す。
「ウアアアア!」グルートもロケットもともに駆け出す。
ソーは空高く飛び上がり、地面に新しい武器を振りおろした。
バキバキバキバキバキ!
ストームブレーカーは光を放ち、周りにいたアウトライダーを一気になぎ倒した。
https://www.youtube.com/watch?v=SqbyFpe0cW4
内容紹介
アベンジャーズ全滅へのカウントダウンが始まる!
6つすべてを手に入れると世界を滅ぼす無限大の力を得るインフィニティ・ストーン。その究極の力を秘めた石を狙う“最凶”にして最悪の敵<ラスボス>サノスを倒すため、アイアンマン、キャプテン・アメリカ、スパイダーマンら最強ヒーローチーム“アベンジャーズ”が集結。人類の命運をかけた壮絶なバトルの幕が開ける。果たして、彼らは人類を救えるのか?
映画『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』は公開3日間で全米の歴代映画史上No.1の大ヒットを記録。
更に、史上最速で"世界歴代映画興行収入TOP5入り"という、映画史を塗り替える偉業を達成。世界中にアベンジャーズ旋風を巻き起こしている!
著者について
上杉 隼人
■訳者
上杉隼人(うえすぎはやと)
訳書に、『マイティ・ソー バトルロイヤル』『スパイダーマン ホームカミング』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』『ドクター・ストレンジ』『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』『スター・ウォーズ フォースの覚醒』(ディズニーストーリーブック)、『スター・ウォーズ』エピソードI, II, III, IV, V, VI(講談社文庫)、『ロイ・E・ディズニーの思い出 ディズニーアニメーション新黄金時代を創る』(講談社)ほか多数。人気ブログGetUpEnglishを管理、運営。
アベンジャーズインフィニティ・ウォー (ディズニーストーリーブック) 新書– 2018/9/29
ジム・マッキャン (著), アンソニー・ルッソ (著), ジョー・ルッソ (著), 上杉隼人 (翻訳)
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000313433
いよいよ発売です!
本文より
鋼鉄の軍団アウトライダーズによって、ワカンダ軍は切り裂かれつつあった。ハルク・バスターも倒されて、大群で襲いかかられている。
「敵が多すぎる!」その中でバナーが声を上げる。ハルク・バスターのマスクもはぎはぎとられてしまいそうだ!
バーーーーン!
なんだ? まるで強力な雷が落ちてきたようだ。
アウトライダーズの動きは止まり、光を放つ斧のようなものがものすごいスピードで動きまわり、スティーブ、ブラックパンサー、ハルク・バスターほか、ワカンダ軍とアベンジャーズを抑えこんでいた敵を一気に吹っ飛ばした。
バシッ!
その光る斧を最後に何者かが手にした。
ソーだ!
肩の上にはロケットが、脇にはグルートが立っている。
ニダベリアでエイトリーが作ったストームブレーカーは虹の通路を呼び出すこともできるのだ。それを通って3人は一瞬にして地球のワカンダに降り立った。
ロケットがソーの肩から降りて、レーザー銃を構える。
ブラック・ウィドウが、スティーブが、ブラックパンサーが、彼らの姿を頼もしそうに見つめる。
「ハッハッハ!」バナーがハルク・バスターのマスクを取って大声を上げる。「どうだ、おまえら、もう終わりだ!」
プロキシマ・ミッドナイトはカル・オブディシアンの脇で表情をゆがめた。
「サノスを呼んで来い!」
雷神降臨だ。青白い光に包まれたソーは大声を上げて敵に向かって駆け出す。
「ウアアアア!」グルートもロケットもともに駆け出す。
ソーは空高く飛び上がり、地面に新しい武器を振りおろした。
バキバキバキバキバキ!
ストームブレーカーは光を放ち、周りにいたアウトライダーを一気になぎ倒した。
https://www.youtube.com/watch?v=SqbyFpe0cW4
内容紹介
アベンジャーズ全滅へのカウントダウンが始まる!
6つすべてを手に入れると世界を滅ぼす無限大の力を得るインフィニティ・ストーン。その究極の力を秘めた石を狙う“最凶”にして最悪の敵<ラスボス>サノスを倒すため、アイアンマン、キャプテン・アメリカ、スパイダーマンら最強ヒーローチーム“アベンジャーズ”が集結。人類の命運をかけた壮絶なバトルの幕が開ける。果たして、彼らは人類を救えるのか?
映画『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』は公開3日間で全米の歴代映画史上No.1の大ヒットを記録。
更に、史上最速で"世界歴代映画興行収入TOP5入り"という、映画史を塗り替える偉業を達成。世界中にアベンジャーズ旋風を巻き起こしている!
著者について
上杉 隼人
■訳者
上杉隼人(うえすぎはやと)
訳書に、『マイティ・ソー バトルロイヤル』『スパイダーマン ホームカミング』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』『ドクター・ストレンジ』『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』『スター・ウォーズ フォースの覚醒』(ディズニーストーリーブック)、『スター・ウォーズ』エピソードI, II, III, IV, V, VI(講談社文庫)、『ロイ・E・ディズニーの思い出 ディズニーアニメーション新黄金時代を創る』(講談社)ほか多数。人気ブログGetUpEnglishを管理、運営。
動詞canteenは、「(車が)傾きながら[左右に揺れながら]進む[走る]」「すごいスピードで進む[走る]、疾走する」といった意味で使われる。
自動詞としても他動詞としても使われるので、状況に応じて判断するしかない。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
○Practical Example
The economy careened crazily off course.
「経済は狂ったように暴走した」
●Extra Point
もう一例。現在、鋭意翻訳中の本にこの表現があった。
◎Extra Example
He needed every ounce of strength he could muster. Because the civil rights movement had set off an avalanche that didn’t stop with civil rights. It careened through the rest of the 1960s, changing American life in a thousand different ways.
キングにはかき集められるすべての力が必要であった。なぜなら、公民権運動は公民権をついに手にしても止まることのない雪崩を引き起こしたのだから。それはものすごい勢いで1960年代末まで突き進み、アメリカの生活をまるで変えてしまった。
scrutinyは「精密[厳密]な調査[検査]、吟味、監視」あるいは「じろじろ見る[見られる]こと」。
すでにこの語は2011/06/17のGetUpEnglishで軽く触れているが、
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/a3c1f578bcd756e2ade678ddbf809a6c
今回はこの名詞に絞って学習しよう。
○Practical Example
Murakami’s Novel prospects are the subject of intense annual scrutiny in his home country.
「村上がノーベル賞を取れるかどうか、彼の国では毎年大いに論じられる」
●Practical Point
昨年刊行したこの本に、この語を使った表現があった。
MARVEL アイアンマンの日常 THE WORLD ACCORDING TO IRON MAN 単行本 – 2017/10/25
ラリー・ハマ (著), マーク・スメラック (著), マーコ・ピエルフェデリチ (イラスト), 上杉 隼人 (翻訳), 広瀬 恭子 (翻訳)
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000190099
◎Extra Example
That kind of scrutiny isn’t easy to handle, but fortunately I had developed a thick skin long before I started covering it in metal.
「こんなふうに常に衆目を集めるのは楽じゃないが、運良くぼくは鉄のスーツを手に入れるずっと前に、ぶ厚い面の皮を身につけていた」
アベンジャーズインフィニティ・ウォー (ディズニーストーリーブック) 新書– 2018/9/29
ジム・マッキャン (著), アンソニー・ルッソ (著), ジョー・ルッソ (著), 上杉隼人 (翻訳)
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000313433
いよいよ発売!
本文より
鋼鉄の軍団アウトライダーズによって、ワカンダ軍は切り裂かれつつあった。ハルク・バスターも倒されて、大群で襲いかかられている。
「敵が多すぎる!」その中でバナーが声を上げる。ハルク・バスターのマスクもはぎはぎとられてしまいそうだ!
バーーーーン!
なんだ? まるで強力な雷が落ちてきたようだ。
アウトライダーズの動きは止まり、光を放つ斧のようなものがものすごいスピードで動きまわり、スティーブ、ブラックパンサー、ハルク・バスターほか、ワカンダ軍とアベンジャーズを抑えこんでいた敵を一気に吹っ飛ばした。
バシッ!
その光る斧を最後に何者かが手にした。
ソーだ!
肩の上にはロケットが、脇にはグルートが立っている。
ニダベリアでエイトリーが作ったストームブレーカーは虹の通路を呼び出すこともできるのだ。それを通って3人は一瞬にして地球のワカンダに降り立った。
ロケットがソーの肩から降りて、レーザー銃を構える。
ブラック・ウィドウが、スティーブが、ブラックパンサーが、彼らの姿を頼もしそうに見つめる。
「ハッハッハ!」バナーがハルク・バスターのマスクを取って大声を上げる。「どうだ、おまえら、もう終わりだ!」
プロキシマ・ミッドナイトはカル・オブディシアンの脇で表情をゆがめた。
「サノスを呼んで来い!」
雷神降臨だ。青白い光に包まれたソーは大声を上げて敵に向かって駆け出す。
「ウアアアア!」グルートもロケットもともに駆け出す。
ソーは空高く飛び上がり、地面に新しい武器を振りおろした。
バキバキバキバキバキ!
ストームブレーカーは光を放ち、周りにいたアウトライダーを一気になぎ倒した。
https://www.youtube.com/watch?v=SqbyFpe0cW4
内容紹介
アベンジャーズ全滅へのカウントダウンが始まる!
6つすべてを手に入れると世界を滅ぼす無限大の力を得るインフィニティ・ストーン。その究極の力を秘めた石を狙う“最凶”にして最悪の敵<ラスボス>サノスを倒すため、アイアンマン、キャプテン・アメリカ、スパイダーマンら最強ヒーローチーム“アベンジャーズ”が集結。人類の命運をかけた壮絶なバトルの幕が開ける。果たして、彼らは人類を救えるのか?
映画『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』は公開3日間で全米の歴代映画史上No.1の大ヒットを記録。
更に、史上最速で"世界歴代映画興行収入TOP5入り"という、映画史を塗り替える偉業を達成。世界中にアベンジャーズ旋風を巻き起こしている!
著者について
上杉 隼人
■訳者
上杉隼人(うえすぎはやと)
訳書に、『マイティ・ソー バトルロイヤル』『スパイダーマン ホームカミング』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』『ドクター・ストレンジ』『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』『スター・ウォーズ フォースの覚醒』(ディズニーストーリーブック)、『スター・ウォーズ』エピソードI, II, III, IV, V, VI(講談社文庫)、『ロイ・E・ディズニーの思い出 ディズニーアニメーション新黄金時代を創る』(講談社)ほか多数。人気ブログGetUpEnglishを管理、運営。
動詞hackは「たたき切る、切り刻む、めった切りにする」。自動詞hack away (at)は「切り[たたき]つける、大幅に削減する」の意味で使われる。
今日のGetUpEnglishはこのhack away (at)の使い方を学習しよう。
○Practical Example
Every large corporation has a high-ranking hatchet man to hack away the deadwood.
「どの大企業にも余剰人員を整理するための首切り専門役員がいる」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
Meanwhile, the president hacked away at government programs. Supporters cheered him for getting rid of “red tape” so business could recharge the economy.
「一方で、レーガン大統領は政府の計画を大幅に削減した。支持者は「官僚的形式主義」をとっぱらい、おかげで経済は活性化すると讃えた」
この表現も思い出し、覚えておこう。
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/34bb6c83a7e41719fbcca00b4d0a1ccb
アベンジャーズインフィニティ・ウォー (ディズニーストーリーブック) 新書– 2018/9/29
ジム・マッキャン (著), アンソニー・ルッソ (著), ジョー・ルッソ (著), 上杉隼人 (翻訳)
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000313433
9月29日発売です。
本文より
鋼鉄の軍団アウトライダーズによって、ワカンダ軍は切り裂かれつつあった。ハルク・バスターも倒されて、大群で襲いかかられている。
「敵が多すぎる!」その中でバナーが声を上げる。ハルク・バスターのマスクもはぎはぎとられてしまいそうだ!
バーーーーン!
なんだ? まるで強力な雷が落ちてきたようだ。
アウトライダーズの動きは止まり、光を放つ斧のようなものがものすごいスピードで動きまわり、スティーブ、ブラックパンサー、ハルク・バスターほか、ワカンダ軍とアベンジャーズを抑えこんでいた敵を一気に吹っ飛ばした。
バシッ!
その光る斧を最後に何者かが手にした。
ソーだ!
肩の上にはロケットが、脇にはグルートが立っている。
ニダベリアでエイトリーが作ったストームブレーカーは虹の通路を呼び出すこともできるのだ。それを通って3人は一瞬にして地球のワカンダに降り立った。
ロケットがソーの肩から降りて、レーザー銃を構える。
ブラック・ウィドウが、スティーブが、ブラックパンサーが、彼らの姿を頼もしそうに見つめる。
「ハッハッハ!」バナーがハルク・バスターのマスクを取って大声を上げる。「どうだ、おまえら、もう終わりだ!」
プロキシマ・ミッドナイトはカル・オブディシアンの脇で表情をゆがめた。
「サノスを呼んで来い!」
雷神降臨だ。青白い光に包まれたソーは大声を上げて敵に向かって駆け出す。
「ウアアアア!」グルートもロケットもともに駆け出す。
ソーは空高く飛び上がり、地面に新しい武器を振りおろした。
バキバキバキバキバキ!
ストームブレーカーは光を放ち、周りにいたアウトライダーを一気になぎ倒した。
https://www.youtube.com/watch?v=SqbyFpe0cW4
内容紹介
アベンジャーズ全滅へのカウントダウンが始まる!
6つすべてを手に入れると世界を滅ぼす無限大の力を得るインフィニティ・ストーン。その究極の力を秘めた石を狙う“最凶”にして最悪の敵<ラスボス>サノスを倒すため、アイアンマン、キャプテン・アメリカ、スパイダーマンら最強ヒーローチーム“アベンジャーズ”が集結。人類の命運をかけた壮絶なバトルの幕が開ける。果たして、彼らは人類を救えるのか?
映画『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』は公開3日間で全米の歴代映画史上No.1の大ヒットを記録。
更に、史上最速で"世界歴代映画興行収入TOP5入り"という、映画史を塗り替える偉業を達成。世界中にアベンジャーズ旋風を巻き起こしている!
著者について
上杉 隼人
■訳者
上杉隼人(うえすぎはやと)
訳書に、『マイティ・ソー バトルロイヤル』『スパイダーマン ホームカミング』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』『ドクター・ストレンジ』『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』『スター・ウォーズ フォースの覚醒』(ディズニーストーリーブック)、『スター・ウォーズ』エピソードI, II, III, IV, V, VI(講談社文庫)、『ロイ・E・ディズニーの思い出 ディズニーアニメーション新黄金時代を創る』(講談社)ほか多数。人気ブログGetUpEnglishを管理、運営。
standbyは「(非常時用の)交替要員、非常用物資、予備」のほか、「(飛行機などの)キャンセル待ちの客」の意味で使われる。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。
○Practical Example
My family and Mr. K are going to fly to Guam for vacation in December, but the flights we want to book are already sold out. We have no change but to go on standby.
「家族でK先生と12月にグアムに行く予定なんだけど、予約したい便はもう全部埋まっている。キャンセル待ちで行くしかない」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
I was put on standby for the flight to New York.
「ニューヨーク行きのフライトでキャンセル待ちになった」
アベンジャーズインフィニティ・ウォー (ディズニーストーリーブック) 新書– 2018/9/29
ジム・マッキャン (著), アンソニー・ルッソ (著), ジョー・ルッソ (著), 上杉隼人 (翻訳)
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000313433
9月29日発売です。
本文より
鋼鉄の軍団アウトライダーズによって、ワカンダ軍は切り裂かれつつあった。ハルク・バスターも倒されて、大群で襲いかかられている。
「敵が多すぎる!」その中でバナーが声を上げる。ハルク・バスターのマスクもはぎはぎとられてしまいそうだ!
バーーーーン!
なんだ? まるで強力な雷が落ちてきたようだ。
アウトライダーズの動きは止まり、光を放つ斧のようなものがものすごいスピードで動きまわり、スティーブ、ブラックパンサー、ハルク・バスターほか、ワカンダ軍とアベンジャーズを抑えこんでいた敵を一気に吹っ飛ばした。
バシッ!
その光る斧を最後に何者かが手にした。
ソーだ!
肩の上にはロケットが、脇にはグルートが立っている。
ニダベリアでエイトリーが作ったストームブレーカーは虹の通路を呼び出すこともできるのだ。それを通って3人は一瞬にして地球のワカンダに降り立った。
ロケットがソーの肩から降りて、レーザー銃を構える。
ブラック・ウィドウが、スティーブが、ブラックパンサーが、彼らの姿を頼もしそうに見つめる。
「ハッハッハ!」バナーがハルク・バスターのマスクを取って大声を上げる。「どうだ、おまえら、もう終わりだ!」
プロキシマ・ミッドナイトはカル・オブディシアンの脇で表情をゆがめた。
「サノスを呼んで来い!」
雷神降臨だ。青白い光に包まれたソーは大声を上げて敵に向かって駆け出す。
「ウアアアア!」グルートもロケットもともに駆け出す。
ソーは空高く飛び上がり、地面に新しい武器を振りおろした。
バキバキバキバキバキ!
ストームブレーカーは光を放ち、周りにいたアウトライダーを一気になぎ倒した。
https://www.youtube.com/watch?v=SqbyFpe0cW4
内容紹介
アベンジャーズ全滅へのカウントダウンが始まる!
6つすべてを手に入れると世界を滅ぼす無限大の力を得るインフィニティ・ストーン。その究極の力を秘めた石を狙う“最凶”にして最悪の敵<ラスボス>サノスを倒すため、アイアンマン、キャプテン・アメリカ、スパイダーマンら最強ヒーローチーム“アベンジャーズ”が集結。人類の命運をかけた壮絶なバトルの幕が開ける。果たして、彼らは人類を救えるのか?
映画『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』は公開3日間で全米の歴代映画史上No.1の大ヒットを記録。
更に、史上最速で"世界歴代映画興行収入TOP5入り"という、映画史を塗り替える偉業を達成。世界中にアベンジャーズ旋風を巻き起こしている!
著者について
上杉 隼人
■訳者
上杉隼人(うえすぎはやと)
訳書に、『マイティ・ソー バトルロイヤル』『スパイダーマン ホームカミング』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』『ドクター・ストレンジ』『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』『スター・ウォーズ フォースの覚醒』(ディズニーストーリーブック)、『スター・ウォーズ』エピソードI, II, III, IV, V, VI(講談社文庫)、『ロイ・E・ディズニーの思い出 ディズニーアニメーション新黄金時代を創る』(講談社)ほか多数。人気ブログGetUpEnglishを管理、運営。
cover upは「(悪事・恥となることなどを)隠す」。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
〇Practical Example
Richard tried to cover up his crime by blaming an intruder.
「リチャードは自分の悪事を侵入者のせいにして隠そうとした」
●Extra Point
現在、鋭意翻訳中の書籍に、この表現があった。
◎Extra Example
“What really hurts is if you try to cover up,” he explained. But he was doing just that.
「隠し立てをすれば、ほんとうに痛いことになる」だが彼はそれをしたのだ。
アベンジャーズインフィニティ・ウォー (ディズニーストーリーブック) 新書– 2018/9/29
ジム・マッキャン (著), アンソニー・ルッソ (著), ジョー・ルッソ (著), 上杉隼人 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/dp/4065128994/
9月29日発売です。
本文より
鋼鉄の軍団アウトライダーズによって、ワカンダ軍は切り裂かれつつあった。ハルク・バスターも倒されて、大群で襲いかかられている。
「敵が多すぎる!」その中でバナーが声を上げる。ハルク・バスターのマスクもはぎはぎとられてしまいそうだ!
バーーーーン!
なんだ? まるで強力な雷が落ちてきたようだ。
アウトライダーズの動きは止まり、光を放つ斧のようなものがものすごいスピードで動きまわり、スティーブ、ブラックパンサー、ハルク・バスターほか、ワカンダ軍とアベンジャーズを抑えこんでいた敵を一気に吹っ飛ばした。
バシッ!
その光る斧を最後に何者かが手にした。
ソーだ!
肩の上にはロケットが、脇にはグルートが立っている。
ニダベリアでエイトリーが作ったストームブレーカーは虹の通路を呼び出すこともできるのだ。それを通って3人は一瞬にして地球のワカンダに降り立った。
ロケットがソーの肩から降りて、レーザー銃を構える。
ブラック・ウィドウが、スティーブが、ブラックパンサーが、彼らの姿を頼もしそうに見つめる。
「ハッハッハ!」バナーがハルク・バスターのマスクを取って大声を上げる。「どうだ、おまえら、もう終わりだ!」
プロキシマ・ミッドナイトはカル・オブディシアンの脇で表情をゆがめた。
「サノスを呼んで来い!」
雷神降臨だ。青白い光に包まれたソーは大声を上げて敵に向かって駆け出す。
「ウアアアア!」グルートもロケットもともに駆け出す。
ソーは空高く飛び上がり、地面に新しい武器を振りおろした。
バキバキバキバキバキ!
ストームブレーカーは光を放ち、周りにいたアウトライダーを一気になぎ倒した。
昨日、冬に仕込んだ味噌を初めて使ってみたのだが、自分で言うのもなんだが、すごくおいしかった。味噌は自分で作ったのものがいちばんおいしい気がする。「手前味噌」という言い方があるのもよくわかる。
それで、「手前味噌」は英語で何と言うか考えてみた。blow one's own horn, もしくはblow one's own trumpetを充てればいいだろう。「自慢話をする、自画自賛する、手前味噌を並べる」の意味で使われる。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
○Practical Example
I don't trust her. She's always blowing her own horn.
「彼女は信用しない。いつも自慢話ばかりしているだもん」
●Extra Point
blow one's own trumpetでも使われる。
◎Extra Exaple
I don't want to blow my own trumpet, but this translation is not a bad piece of work.
「手前味噌かもしれないけど、この翻訳は悪くないね」
絶対おすすめのTOEIC L&R単語帳です。
**********************************
TOEIC ® L&Rテストのスペシャリストたちが作り上げた「L&Rテスト完全対応単語集」
加藤草平、ロス・タロック、中村信子、工藤郁子、石橋敦子〔著〕 / 小野彰子、浅場眞紀子、研究社編集部〔著〕
刊行日 2018年6月15日
ISBN 978-4-327-43091-7
体裁 四六判 並製 音声DL 2色刷 334頁
定価 定価1,728円(本体1,600円+税)
内容紹介
2013年からの本番試験の情報を見直し、最新の韓国既出問題集を徹底研究。もちろん2016年5月以降の新形式の本番問題も分析。TOEIC L&R試験完全対応単語帳、ついに完成。
・TOEIC ® L&R(Listening and Reading)を知りつくしたベテラン・インストラクターたちが
TOEIC ® L&Rテストをあらゆる方向から分析。
・400点、600点、730点、860点、990点レベルで問われる基本表現、言い換え表現をレベル別に1050、
さらにはPart 1 重要表現を122、重要慣用句表現を63、重要接続詞・前置詞を69、重要句動詞表現を50、
イベント・場所・部署・職業ほか重要表現を166、重要多義語を50と、合計1570厳選し、適切な用例と
説明を付した。
・多義語、自動詞と他動詞、動名詞と不定詞、前置詞と接続詞と接続副詞などの基本的な文法知識のほか、
「品詞は呪文で覚えよう」「音読学習のすすめ」(付属ダウンロード音声とあわせて読むと非常に効果的!)
などの情報もコラムにしてわかりやすくまとめた。
・索引には見出し語だけでなく、関連語もすべて拾った。合計2296となり、最大級の数となった。
便利なインデクスとしてご活用いただきたい。
・音声はアメリカ英語とイギリス英語のほか、和訳音声も収録し、以下のバージョンを作成した。
フォルダー1 見出し語 英語のみ 約55分
フォルダー2 例文 英語のみ 約57分
フォルダー3 例文 英語のみ10 回連続再生 約9.5時間
フォルダー4 例文の英→日 約114分
フォルダー5 例文の日→英 約113分
フォルダー6 例文の日→英(日本語と英語の間に瞬間英作文用のポーズ) 約3.1時間
フォルダー7 見出し語の英→日 約113分
フォルダー8 見出し語の日→英 約113分
・この51フォルダー、トラック数9075、収録時間22時間にもおよぶ桁外れの音声素材を
無料ダウンロードで提供。
《 音声はこちらからダウンロードできます 》
・発音記号は研究社『ルミナス英和辞典』(第2版)に準拠。
目次
はじめに
400 レベル
TOEICR L&R 基本表現20
400 レベル基本表現50
600 レベル
600 レベル基本表現250
600 レベル言い換え表現30
Part 1 重要表現122
730 レベル
730 レベル基本表現 270
730 レベル言い換え表現40
重要慣用句表現63
重要接続詞・前置詞ほかリスト
860 レベル
860 レベル基本表現 210
860 レベル言い換え表現50
重要句動詞表現50
990 レベル
990 レベル基本表現110
990 レベル言い換え表現207
イベント・場所・部署・職業ほか重要表現166
重要多義語50
索引
コラム
自動詞と他動詞/all とevery の違い/that 節内の動詞が原形になる形/目的語に動名詞をとる動詞と不定詞をとる動詞/関係詞/つなぐコトバ(前置詞・接続詞・接続副詞)/品詞は呪文で覚えよう!/音読学習のすすめ
アベンジャーズインフィニティ・ウォー (ディズニーストーリーブック) 新書– 2018/9/29
ジム・マッキャン (著), アンソニー・ルッソ (著), ジョー・ルッソ (著), 上杉隼人 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/dp/4065128994/
9月29日発売です。
本文より
鋼鉄の軍団アウトライダーズによって、ワカンダ軍は切り裂かれつつあった。ハルク・バスターも倒されて、大群で襲いかかられている。
「敵が多すぎる!」その中でバナーが声を上げる。ハルク・バスターのマスクもはぎはぎとられてしまいそうだ!
バーーーーン!
なんだ? まるで強力な雷が落ちてきたようだ。
アウトライダーズの動きは止まり、光を放つ斧のようなものがものすごいスピードで動きまわり、スティーブ、ブラックパンサー、ハルク・バスターほか、ワカンダ軍とアベンジャーズを抑えこんでいた敵を一気に吹っ飛ばした。
バシッ!
その光る斧を最後に何者かが手にした。
ソーだ!
肩の上にはロケットが、脇にはグルートが立っている。
ニダベリアでエイトリーが作ったストームブレーカーは虹の通路を呼び出すこともできるのだ。それを通って3人は一瞬にして地球のワカンダに降り立った。
ロケットがソーの肩から降りて、レーザー銃を構える。
ブラック・ウィドウが、スティーブが、ブラックパンサーが、彼らの姿を頼もしそうに見つめる。
「ハッハッハ!」バナーがハルク・バスターのマスクを取って大声を上げる。「どうだ、おまえら、もう終わりだ!」
プロキシマ・ミッドナイトはカル・オブディシアンの脇で表情をゆがめた。
「サノスを呼んで来い!」
雷神降臨だ。青白い光に包まれたソーは大声を上げて敵に向かって駆け出す。
「ウアアアア!」グルートもロケットもともに駆け出す。
ソーは空高く飛び上がり、地面に新しい武器を振りおろした。
バキバキバキバキバキ!
ストームブレーカーは光を放ち、周りにいたアウトライダーを一気になぎ倒した。