GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

DROWN OUT

2017-02-28 08:09:08 | D

  drownは「溺れさせる」であるが、drown outで「(声・音を)かき消す」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example  

  "He shouted something, but sounds from a passing train drowned him out."

「彼が何か叫んだが、通過する電車の音にかき消されてしまった」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

 "Loud heavy metal music from next door drowned out our conversation."

「隣の部屋のやかましいヘビ・メタのおかげで、私たちの会話は聞きとれなかった」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ESOTERIC

2017-02-27 01:26:26 | E

  esotericは「(選ばれた少数者にだけ伝えられる)秘儀の、奥義に達した」「深遠な、難解な」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

  "Mr. K is rather hard to approach, the way he always turns the conversation to some esoteric topic."

Kさんとっつきにくいやつだ。いつも話を何かこむずかしい話題にもっていこうする」

Extra Point

  次の状況であれば、likely to be understood or enjoyed by only a few people with a special knowledge or interest(OALD)の意味で、次のように訳せばよい。

Extra Example

  "Fans of Haruki Murakami rushed to Japanese bookstores Friday to get his latest work with an esoteric title."

 「村上春樹のファンは金曜日、意味深な書名の最新作を手に入れようと、日本の書店に走った」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BASTION

2017-02-26 08:52:22 | おススメ

  bastionは「(堅固な)要塞、防衛拠点」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  "Our company is a bastion of male chauvinism."

  "You should just up and quit that kind of place altogether."

「うちの会社、男尊女卑が激しいの」

「そんな会社、いっそのこと辞めちゃいなさいよ」

Extra Point

  もう一例。

  今日のこの記事から紹介するが、

 https://www.theatlantic.com/politics/archive/2017/02/rumana-ahmed-trump/517521/

   The weeks leading up to the inauguration prepared me and my colleagues for what we thought would come, but not for what actually came. On Monday, January 23, I walked into the Eisenhower Executive Office Building, with the new staffers there.

のあと、次の表現がある。

Extra Example

   "Rather than the excitement I encountered when I first came to the White House under Obama, the new staff looked at me with a cold surprise. The diverse White House I had worked in became a monochromatic and male bastion."

「オバマ政権のホワイトハウスに初めて来たときに経験した興奮はないどころか、新しいわたしに冷たい驚いたような視線を突き刺すだけだった。わたしが勤務していた多様なホワイトハウスは、モノクロの男性が支配する要塞に変わったのだ」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PROFANITY

2017-02-25 08:25:08 | P

  profanityは「神聖を汚すこと、冒涜、下品なことば遣い」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

 "I am occasionally startled by the casual profanity of young people today."

 「現代の若者たちの何気ない不敬な言葉づかいに時折驚かされる」

Extra Point

  この記事から紹介する。

 https://www.theatlantic.com/politics/archive/2017/02/rumana-ahmed-trump/517521/

  The climate in 2016 felt like it did just after 9/11. What made it worse was that this fear and hatred were being fueled by Americans in positions of power. Fifth-grade students at a local Sunday school where I volunteered shared stories of being bullied by classmates and teachers, feeling like they didn’t belong here anymore, and asked if they might get kicked out of this country if Trump won.のあとに、次の文がある。 

Extra Example

  I was almost hit by a car by a white man laughing as he drove by in a Costco parking lot, and on another occasion was followed out of the metro by a man screaming profanities: “Fuck you! Fuck Islam! Trump will send you back!” 

  「コストコ駐車場でわたしは笑いながら運転する白人男性の車に危うくひかれそうになったし、そのあと地下鉄を出たところで「くそったれ! くそったれのイスラム人め! トランプが勝ったら、国に送り返してやる」と下品なことを言われた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IMPROMPTU

2017-02-24 08:22:33 | I

 impromptuは「準備なしに、即座[即席]に、即興的に」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

 "The audience howled with laughter at Risa’s impromptu bass line."

「莉紗のベースのアドリブ演奏に観客がどっと沸いた」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

 "My father spent late nights working at Bank of America, and was eventually promoted to assistant vice president at one of its headquarters. Living the American dream, we’d have family barbecues, trips to Disney World, impromptu soccer or football games, and community service projects. My father began pursuing his Ph.D., but in 1995 he was killed in a car accident."

 「父は夜遅くまでバンク・オブ・アメリカで働き、本部の一支社の店長副補佐にはで昇進した。わたしたち家族はアメリカン・ドリームを実現し、一家でバーベキュー・パーティを開いたり、ディズニー・ワールドに旅行したり、サッカーやアメリカン・フットボールを即興で楽しんだりしたし、コミュニティー・サービスをしたりした。父はPh.Dも撮ろうとしていたが、1995年に自動車事故でなくなった」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

INCUBATOR

2017-02-23 08:32:50 | I

  incubatorincubate 抱く、かえす)の名詞形で、「ふ化器、未熟児保育器、人工保育器」の意味で使われる。

  今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  In the past, premature babies were confined to plastic incubators with very little human contact.

「かつては、未熟児はプラスチックの保育器に閉じ込められ、人とのふれあいはほとんどありませんでした」

Extra Point

  ビジネス英語では、「起業支援組織」の意味で使われるので注意しよう。

Extra Point

  Incubators provide numerous benefits to owners of startup businesses.

 「インキュベーターは新規企業の代表者たちに多大な恩恵をもたらす」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THEREAFTER

2017-02-22 08:41:17 | T

  副詞thereafterは「その後は、それ以来」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  "Occupancy thereafter will be subject to approval of the Stark Condominium Association."

「それ以降の入居については、スターク・コンドミニアム組合の認可を要するものとする」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "Morimoto Tech will allow users to download its new software for free until October 31 but will start charge for it thereafter."

 「モリモト・テクは新ソフトウェアを1031日までユーザーに無料でダウンロードできるようにしたが、それ以降は有料とする予定だ」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STICK TO, FASTEN ON[UPON]

2017-02-21 08:02:23 | S

  日本語の「…に固執する」はなんと言ったらいいか?

 今日のGetUpEnglishはこれについて考えてみよう。

 すぐに思いつくのはstick to...だ。

Practical Example

  "He stuck to his opinion about translation to the end."

  "Although tons of errors were found, he never listened to us."

「彼は最後まで自分の翻訳に対する意見に固執した。

「間違いがたくさん見つかったが、まるで耳を貸さなかった」

Extra Point

  fasten on[upon]という言い方でも表現できる。

Extra Example

  "Once the boss fastens upon an idea, he never lets go."

「部長がひとたびある考えに固執したら、絶対にそれを捨てない」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO BAD-MOUTH

2017-02-20 08:37:48 | B

  動詞bad-mouthは「…を口汚く[厳しく]批評する、中傷する、…の悪口を言う」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

  "Ms. Yoshioka's always bad-mouthing people she doesn't like."

「吉岡さんはいつも陰で、自分の好みに合わない人たちの悪口を言っている」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "The manager is notorious for being partial to particular workers.  Some of my colleagues often bad-mouth her behind the scene."

「部長は特定の社員をえこひいきすることで知られる。何人かの同僚は彼女の悪口をとときどき言っている」

Extra Extra Point

  人ではなく、物に対しても使われる。

Extra Extra Example

  "He's bad-mouthing our project just because he wasn't invited to take part in it."

「彼がわれわれのプロジェクトの悪口を言っているのは、自分も参加しないかって声をかけられなかったからにすぎないのさ」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POETIC JUSTICE, THE BILL COMES DUE

2017-02-19 08:11:09 | P

  poetic justiceは「詩的正義」、文学作品に見られる「勧善懲悪、因果応報」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

  "It was seen as poetic justice when the elephant hunters fell into their own trap."

「象のハンターたちが自分で仕掛けた罠にかかったのは、因果応報だと見なされた」

Extra Point

  「因果応報」はいろんな言い方があると思う。映画Doctor Strangeにも、この日本語を表わす言い方が出てきた。

Extra Example

 "The Dark Dimension is volatile. Dangerous. What if it overtook her? She taught us it was forbidden, while she drew on its power to steal centuries of life."

 "She did what she thought was right."

 "The bill comes due. Don't you see? Her transgressions led the zealots to Dormammu. Kaecilius was her fault."

  「暗黒次元は不安定で、危険だ。もし彼女が取り込まれていたら? われわれに禁じておきながら、何百年も生きながらえるために力を盗み取っていたんだぞ。」

 「正しい目的のためにしたことだ。」

 「因果応報だ。 わからないのか?  あいつの偽善のせいで、カエシリウスたちはドルマムゥを求めた。カエシリウスが反逆したのはあいつのせいだ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO CAREEN

2017-02-18 08:22:56 | C

 動詞careenは「(車・人が)横揺れしながら走る」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  "Stephen moved through the void with unimagined speed, his body a projectile careening through the universe."

「スティーヴンは考えられない速さで空間を移動し、体は一つの放射体となって宇宙を駆めぐった」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "The car careened down the mountain at breakneck speed."

 「車は左右に揺れながら,ものすごいスピードで山を下った」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HANG TOUGH

2017-02-17 08:47:43 | H

  hang toughは「 断固としている、屈しない、がんばる」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

 "Miyuki will hang tough on her new job no matter how hard it gets. It's a very high-paid job, you know."

「美雪はどんなにきつくても、新しい仕事をがんばってやるだろう。なにしろ給料がいいからね」

Extra Point

 もう一例。次のような言い方もする。

Extra Example

  "Hang tough. Don't let the company change your mind."

「頑張れ。会社の説得に負けて、心変わりなんかするなよ」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLAY FOR TIME

2017-02-16 08:56:05 | P

 play for timeは「時間稼ぎをする、時間を引き延ばす」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

  There was absolutely no reason why the Yamanouchi Internationa couldn't have signed the contract right away. They were only playing for time in hopes of making a better deal elsewhere.

「山内インターナショナルが契約にすぐにサインできない理由などまったくなかった。ほかにもっといい契約を結べないものかと、単に時間稼ぎをしていたにすぎない」 

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

 The store clerk said that 30,000 yen is the rock-bottom price for this tablet computer, but I wont buy it for now.  I intended to play for time, expecting a further price drop.

  「店員さんによると、3万円がこのタブレット・コンピュータの底値だそうだが、まだ買わないことにする。もう一段の値下げを期待し、時間を稼ごう」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAVE A FINGER IN EVERY PIE

2017-02-15 08:27:13 | P

  have a finger in every pie で、「いろいろなことに関与する[余計な手出しをする]」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

 これはhave a finger in every pie(すべてのパイを作ることに携わっている)から、「あちこちに手を出す、いろいろなことに関与する」という意味で使われるようになった。

Practical Example

 "Leave me alone! Can't I do anything without your having your finger in every pie?"

「どうして私が何かやろうとするたびに、きみはいちいち首を突っ込んでこなくてはならないんだ」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

 "The manager wants to know everything thats going on around the office.  He has a finger in every pie to make sure he is in full control."

  「部長は社内のことをなんでも知りたがる。何にでも首を突っ込んで、自分が完全に支配していると確かめたいんだ」

Extra Extra Point

  have a finger in the pieという言い方もする。

Extra Extra Example

 "This project sounds like one of Ms. Morimoto's ideas. At least I'm sure she must have a finger in the pie."

 「このプロジェクトは森本さんの考えそうなことだな。少なくとも彼女が一枚噛んでいることは間違いないと思う」 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VERITABLE

2017-02-14 08:33:43 | V

  veritableは「本当の、真実の」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

  "Hiroko's a veritable lover of truth."

「寛子は本当に真理を愛する人間だ」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "The Ancient One showed me the Cloak of Levitation. It was a veritable feast for the eyes."

「エンシェント・ワンが『浮遊のマント』を見せてくれた。すばらしい目の保養になった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする