quirkyは「奇妙な、風変わりな」。今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
◯Practical Example
"Brian has a quirky way of talking."
"But I feel good vibration from it."
「ブライアンの話し方には独特の癖がある」
「でも、いい感じだと思う」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Paul has written a quirky yet powerful story about a boy who tries to save the children in the stricken area."
"He depicts what is happening now in Japan very clearly and gives us a ray of hope in the end."
「ポールは、奇想天外だが、力強い物語を書き上げた。一人の少年が、災害地の子供たちを救おうとする物語だ」
「彼は現在まさに日本で起こっていることを実に正確に書いている。そして最後にわれわれに希望の光を与える」
動詞gaugeは2013/08/23のGetUpEnglishで、名詞の使い方を中心に紹介した。
http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/d34937b7d4698ad5b97a0ec7129fad98
本日のGetUpEnlishは、その動詞の用法を補足してみたい。動詞gaugeは「…を推測する、…と判断する」の意味で使われる。
◯Practical Example
The Prime Minster is apparently keeping his inflation-fighting plan on the back burner while he gauges the public's reaction to it.
「首相は国民の反応を見つつ、彼のインフレ対策計画を一時棚上げにしているようだ」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Insurance companies have to gauge the risks of carious activities."
「保険会社は、さまざまな活動のリスクを判断しなければならない」
facetiousは「(場違いで)こっけいな、おかしな」。軽蔑をこめて使われることが多い。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
◯Practical Example
"Stop being facetious. Be serious! This is not something to kid about!"
"All right. Sorry."
「ふざけるのはよしてくれ。まじめに受け取れ! 冗談を言っている場合じゃない!」
「わかった。ごめん」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Are you being facetious when you call Sally’s voice 'beautiful'?"
「サリーの声を『美しい』と言うなんて、ふざけているのか?」
海外に長くいると、海外の美容室や理髪店で英語を話さなければならないこともあるだろう。
今日のGetUpEnglishは、その関係の英語をまとめて紹介する。
cutは「髪を切る」だが、trimは、「髪を切りそろえる、調整する」と言う感じだ。まずは、cutから。
○Practical Example
"Can you cut about 3 inches off the length?"
"Yes, madam."
「3 インチぐらい切ってもらえますか?」
「かしこまりました」
●Extra Point
つづいて、trimの用例を。
◎Extra Point
"How much would you like me to trim?"
"It’s been two months since my last haircut. It’s winter, so please just trim a little off the top and the sides."
「どのくらい切りますか?」
「前に切ってもらってから2カ月くらいになるんですが、冬なので頭のてっぺんから横にかけてはほんの少しだけ切ってください」
☆Extra Extra Point
「髪をカラーリングする、染める」は動詞colorで表現する。
★Extra Extra Example
"I’d like to color my hair today. Can you do that for me?"
"Sure."
「今日はカラーリングしたいです。お願できますか?」
「もちろんです」
今日紹介した表現は、最近刊行されたジェームス・バーダマン、安藤文人『アウトプットに必要な基本英語表現』に出ている。ぜひ参考にしてほしい。
uphillは「上り(坂)の」であるが、「骨の折れる、困難な」の意味で使われる。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
◯Practical Example
"You'll find persuading him an uphill task."
"But let me try."
「彼を説得するのはやっかいだと分かるよ」
「でも、やってみる」
●Extra Example
政治関連で使われることがよくあるように思う。
◎Extra Example
"With savings drawn down and falling wages, it'll be hard for Japan to rely on consumption to recover. Until consumer spending does recover, Japan faces an uphill battle to revive its domestic economy."
「貯蓄額も賃金も下がれば、日本が経済回復を消費に頼ることはむずかしくなる。顧客の消費が回復するまで、日本は国内の経済回復に向けて厳しい戦いを強いられることになる」
diabeticは「糖尿病」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
◯Practical Example
"I prepared this special food for my diabetic father."
"Oh, you’re good daughter."
「糖尿病の父のためにこの特別な食事を作りました」
「あなたは孝行娘ね」
●Extra Point
「糖尿病患者」と名詞形でも使われる。
◎Extra Example
"Is he all right?"
"He is a diabetic, but he is handling that fine."
「彼は大丈夫か?」
「糖尿病だが、うまくやっている」
STAR WARS スター・ウォーズ ビジュアル事典 宇宙戦争全記録
編:ワレス,ダニエル, 訳:上杉隼人, 訳:本間芙由子
発売日 : 2015年07月16日定価 : 本体2,000円(税別)
スターウォーズの宇宙戦争に関する、ビジュアル事典の決定版!
エピソード1~6までの代表的な戦いの数々:ナブーの戦い、ジオノーシスの戦い、コルサントの戦い、ジェダイの粛清、ヤヴィンの戦い、ホスの戦い、エンドアの戦いなどを豊富なコラムとともに紹介します。さらに、名シーンを交えながら、ドロイド軍、クローン軍、帝国軍、反乱同盟軍の主要兵力と兵器、戦闘機をはじめとする戦争用輸送機などのスペックや搭載兵力も紹介!スターウォーズ好きなら見逃せません!
<巻末用語集と索引付>
※漢字、総ルビ
(C)2015 Lucasfilm Ltd and TM.
ISBN:978-4-06-218886-9
判型/ページ数:B5変型/96ページ
knock togetherはいろいろな意味で使われるが、「…を間に合わせで作る」の意味でもよく用いられる。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"Kumi was busy all day today for her translation job and didn’t have time to cook dinner."
"So, she knocked together a quick meal from the leftovers in the fridge."
「久美は一日中翻訳の仕事で忙しく、夕飯を作る時間がなかった」
「なので、冷蔵庫の残り物でさっと食事を作った」
●Extra Point
食事以外のものにも使われる。
◎Extra Example
"I knocked some bookshelves together from old planks."
"Good job, Yoshitaka."
「古い厚板で間に合わせの本棚を作ったんだ」
「宜孝さん、さすがです」
句動詞pack awayはいろんな意味で使われる。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。
「…をしまいこむ」の意味で使われる。
○Practical Example
"Come on, Yayoi, it's time to pack away your toys."
"All right, mom."
「弥生、もうおもちゃを片づけなさい」
「ママ、わかった」
●Extra Point
「平らげる」の意味でも使われる。
◎Extra Example
"Maki's very slim but she’s a big eater."
"I know. When I took her to Anti Heblingan at Suidobashi last week, she packed away twice as much as I did."
「真紀はとても細いけど、よく食べるよ」
「知ってる。先週、彼女と水道橋のアンチ・へブリンガンに行ったけど、私の2倍ぐらい食べていたよ」
「両手に花」を英語で何と言うか?
本ブログ運営者にはまったくなじみのないことであるが、本日のGetUpEnglishではこの語を紹介する。
次のように状況を説明する形で表現すればよいと思います。
○Practical Example
”How lucky you are to sit between these two beauties!"
"Yeah, I am very happy to be between Midori and Mitsuko. They are very beautiful and intelligent."
「二人の美人に間に座れるなんて、君はなんとラッキーなんだ」
「ああ、みどりと光子を両脇に座れてうれしいよ。二人ともきれいで賢い」
●Extra Point
次のような言い方もできる。
◎Extra Example
"Hey, look! Here comes good-time Charlie with a pretty girl on each arm!"
"Yeah, Tatsuya’s really popular with the girls."
「おい、見ろよ。プレイボーイがきれいな女の子を両手に花でお出ましだぜ」
「ああ、タツヤはほんとうに女子にモテる」
good-time Charlie, あるいは good-time Charleyは、 「のんきで遊び好きな男性、陽気な楽天家」。
動詞laudは「…をほめたたえる、賛美する」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"An assembly gathered to laud the memory of a great man."
"Who is he?"
「ある偉大な人物をたたえるため記念集会が行なわれた」
「それは誰?」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"They lauded the author’s writing style when he was very popular."
"But when his publications don not sell well, they can only see his faults."
「彼らはその作家人気があったときはさんざん持ち上げていた」
「しかし、本が売れなくなると、欠点ばかりをあげつらう」
nimbleは「すばやい、はしっこい、敏速な」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
◯Practical Example
"Luke is nimble on his feet."
"Yes. He trained in track and field in junior and senior high school."
「ルークは足が速い」
「ああ、中学、高校と陸上部できたえたんだ」
●Extra Point
「頭の働きが鋭い、理解の早い」の意味でも使われる。
◎Extra Example
"A nimble mind will produce fresh new ideas."
「回転の速い頭脳が、斬新なアイデアを生み出す」
原作:ルーカス,ジョージ, 著:リード,パトリシア.C, 訳:上杉隼人, 訳:有馬さとこ
発売日 : 2015年07月14日定価 : 本体900円(税別)
「スター・ウォーズ」を、わかりやすい文章と名場面で楽しめるジュニア・ノベルズ、待望の第6弾!
エピソード2から数年後、銀河共和国と分離主義勢力の対立が続く中、パルパティーン最高議長が分離主義者に捕えられる事件が起きる。オビ=ワンとともに救出に向かったアナキンは、無事救出に成功するも、パルティーンに煽られてドゥークーにとどめを刺してしまう。
そして帰還後、妊娠した妻パドメが死ぬ予知夢を見たアナキンは、彼女を救うべくより強い力を望むようになる。だが、ジェダイはアナキンのジェダイ・マスターへの昇格を認めず、アナキンは不満を募らせる。
恐怖、不信感、怒り――心が闇に覆われた時、ついに暗黒面がアナキンに牙を向き……!?
ダース・ベイダー誕生を描く、戦慄の第6弾!
わかりやすい人物相関図とシリーズを俯瞰する年表つき。
(C) & TM LUCASFILM LTD.
ISBN:978-4-06-219630-7
判型/ページ数:新書/232ページ
電子版製品名:スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐
sanguineは「快活な、希望に燃える、楽観的な」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
◯Practical Example
"He has a sanguine temperament."
"His father always has an optimistic view of life."
「彼は陽気な人柄だ」
「彼のお父さんも楽観的に人生を考えている」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"They were sanguine that bankruptcy could be avoided."
"But it couldn’t."
「破産は避けられると自信に満ちていた」
「でも、避けられなかった」
vitriolは「硫酸(塩)」であるが、「しんらつなことば[批評]、痛烈な皮肉」の意味で使われる。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
◯Practical Example
"There is plenty of vitriol in his words."
"Thus, everybody hates him."
「彼の言葉には多分に辛辣なところがある」
「だからみんな彼を嫌いだ」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Ben absorbed he vitriol undefensively, then padded with instruction."
「ベンはその厳しい言葉をそのまま受け入れて、それから教えをこめて話し出した」