GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

AMICABLE, AMICABLY

2013-11-30 02:04:19 | A

 amicableは「好意のある、友好的な、平和的な」。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

○Extra Example   

 "I would like to bring this all to an amicable end."   

 "Me, too."    

 「私は本件を円満に解決したいと思っております」  

 「私もです」

●Extra Point  

 副詞amicablyもよく使われる。

◎Extra Example

 "I ask that you look into this matter again, so we can resolve the misunderstanding amicably."  

 "All right."  

 「この件をもう一度調べてください。そうすれば、誤解は友好的に解消できるでしょう」  

 「わかりました」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VENTILATION

2013-11-29 08:33:37 | V

 ventilationは、「風通し、空気の流通、通風、換気」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "Be careful about ventilation when you have the heater on."

 "All right, mom."

 「ストーブをつけているときには部屋の換気に注意しなさい」

 「お母さん、わかった」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example

 "The ventilation system is out of order now."

 "Use this paper fan and clear the smoke out of the room."

 「換気装置が故障している」

 「うちわであおいで部屋の煙を出してくれ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO LIQUIDATE

2013-11-28 09:49:57 | L

 動詞liquidateは、「(負債を)清算する」「(会社を)整理する」。 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example  

 "We decided to liquidate our subsidiary at today's directors' meeting."  

 "I am very sorry to hear that."

 「本日の取締役会で子会社を清算することを決定した」

 「それを聞いて、大変残念だ」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example

 "Upon dissolution and termination of the partnership,  JTF will proceed to liquidate the partnership."

 「JTFは、パートナーシップが解散、終了した時点において清算手続きを行なう」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VICE VERSA

2013-11-27 01:16:33 | V

   vice versaは副詞で、「逆に、反対に、逆もまた同じ」。  

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

○Practical Example

 "You can have either more free time at lower pay or vice versa."

 "Can I have it both ways?"  

 「安い給料でより多くの自由時間を手にするか、その逆かだ」

 「両方に手に入れることはできないか?」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example

 "Marcel has always been there when I was going through some rough patches and vice versa."  

 "Mika, you have a good friend."  

 「マーセルは私が苦しいときはいつもそばにいてくれましたし、私も彼に同じようにしました」  

 「美香、あなたはいい友だちがいるね」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO DILUTE

2013-11-26 01:18:30 | D

 動詞diluteは、「(液体を)水などで薄める、希釈する」。 こういった理科系の語については、『東工大英単』が非常に頼りになる。

 今日のGetUpEnglishは、『東工大英単』から、この表現を学習する。  

 http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-45236-0.html  

 2つ例を挙げる。

○Practical Example

 "The energy of light is diluted with increasing distance from its source." 

 「光のエネルギーは光源から遠ざかるにつれて弱まる」

 "These measures are designed to dilute the air contaminants in urban areas." 

 「この対策は都市部の大気汚染物質を薄めるための措置である」

●Extra Point  

 『東工大英単』も定義するように、比喩的に用いると「(効果などを)弱める」「価 値を下げる」という意味になる。

◎Extra Example  

 "Classrooms without air-conditioning will only dilute the quality of education." 

 「空調のない教室では、生徒への教育効果が薄れてしまう」

 『東工大英単』、ぜひ1冊備えておきたい。  

 http://www.amazon.co.jp/dp/432745236X

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BENEFIT

2013-11-25 08:18:33 | B

   benefitは「利益」。今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

〇Practical Example  

 "Kyoko realized that the benefits of new job outweighed the costs."

 "And she finally accepted the offer."  

 「恭子は、新しい仕事がもたらす利益は、それにかかる費用を上回ると理解した」  

 「そして最終的にその申し出を受けた」

●Extra Point  

 for one’s benefitで、「…のために」

◎Extra Example

 "Why are you angry at him?"

 "Yeah, he did it for your benefit."

 「どうして彼を怒るんだい?」

 「そうだよ、君のためにやったのに」

 benefit of doubtという言い方もある。

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20100609

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIFFERING

2013-11-24 03:12:44 | D

 differingは、やや格式ばった言い方で、「異なった、相違する」の意味の形容詞。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "Steve and Stuart gave differing reasons for their opposition to the plan."

  "  But we support Steve."  

 「スティーブとスチュアートがこの計画に反対するそれぞれ異なる理由をあげた」  

 「でも、われわれはスティーブを支持する」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example  

 "In light of the differing views on the important issues, the panel decided to have another meeting on the following Thursday for further discussion."

 「重要事項に対して異なる見解が示されたことを鑑み、審査団は次の火曜日に再び会議を開催し、さらに討議することにした」  

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN THE END

2013-11-23 02:10:12 | E

   in the endは、「最後に、ついに、結局」。  

 GetUpEnglishをご覧いただいている方は、この表現をもちろんご存じだろう。  

 しかし、念のため、この表現を今日は学習しよう。

○Practical Point  

 "Larry has written a quirky yet powerful story about a boy who tries to save the children in the stricken area." 

 "He depicts what is happening now in Japan very clearly and gives us a ray of hope in the end."  

 「ラリーは、奇想天外だが、力強い物語を書き上げた。一人の少年が、災害地の子供たちを救おうとする物語だ」

 「彼は現在まさに日本で起こっていることを実に正確に書いている。そして最後にわれわれに希望の光を与える」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example  

 "Kakashi, I had a foreboding that Naruto might beat me."

 "You were beaten by him. Virtue triumphs over vice in the end, Obito."

 「カカシ、おれはナルトに負けるような気がしたんだ」  

 「おまえは彼に負けたよ。オビト、正義は最後に悪を倒す」   

☆Extra Extra Point  

 21日まで福岡、大阪、東京でPaul McCartneyがコンサートを開いた。各コンサートの最後に演奏されたのが、Abby Road収録の名曲The Endだ。  

 この歌は短いが、歌詞の内容は非常に深い。

★Extra Extra Example

 And in the end

 The love you take

 Is equal to the love you make.

 そして最終的に

 人が得る愛は

 人が与える愛に等しい

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CURMUDGEON

2013-11-22 11:10:11 | C

 curmudgeonは、「意地の悪いけちんぼう、気むずかしい人[老人]」。古風な言い方だ。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example

 "Stuart is curmudgeon."

 "Yeah, he is always criticizing young people."

 「スチュアートは気むずかしい年寄りだ」  

 「ああ、いつも若い者を批判している」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

 "He is a completely curmudgeon."

 "And he is lazy, refusing to do any exercise."

 「彼はまったく気むずかしい」

 「そして怠け者で、全然運動しない」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STRENUOUS

2013-11-21 08:37:14 | S

 strenuousは、「(仕事などが)骨が折れる、力を必要とする」「精力的な」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "My doctor told me not to do any strenuous exercise."

 "Take it easy for a while, okay?"

 「極端な運動はしないようにと医者に言われたよ」

 「当分安静にしたほうがいい、わかった?」

●Extra Point  

 もう一例。「奮闘する」は次のように言えばいいと思う。

◎Extra Example  

 "Kaori made strenuous efforts to make the plan succeed."  

 "And her hard work has paid dividends."

 「その計画を成功させるために佳緒里は大奮闘した」

 「そしてその努力は実を結んだ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO BUZZ

2013-11-20 11:00:05 | B

 名詞表現bussは、すでに2006/09/04と、そして2013/11/03のGetUpEnglishで紹介した。  

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20060904  

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20131103  

 しかし、これが動詞で使われることもある。  

 今日のGetUpEnglishでは、この語の使い方を学習しよう。  

 buzzは「(はち・はえなどが)ぶんぶんいう、ぶんぶん飛ぶ」のほか、ほかにもいろいろな意味で使われる。

 「(群集が)がやがやいう、場所がざわめく、機械などがうなる」といった意味でも用いられる。これは進行形で使われるので、注意しよう。

○Practical Example

 "The audience in Tokyo Dome is buzzing with excitement, Mika. "

  "Yeah, Paul McCartney will appear on stage soon!"

  「美香さん、東京ドームの観衆がざわめいているよ」  

 「ええ、ポール・マッカートニーがもうすぐ出てくるのよ!」

●Extra Point

 「(耳・頭の中が)鳴る、(考え・疑問などが)頭をぐるぐる巡る、(頭・心が)考え・疑問などでいっぱいになる」という意味でも使われる。これも進行形で使われる。

◎Extra Example

 "How was the PM’s show, Naoko?"

 " Outasight, Noriko! I am  still buzzing from my experience with Paul last night!"

 「ポール・マッカートニーのコンサートはどうだった、尚子?」

 「紀子、最高だったわ。昨日のポールのライブの音がまだがんがん頭のなかで鳴り響いている!」

 outasightは、out of sight(最高だ)を発音どおりに綴った表記。小説などでよく見る。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIRELESS

2013-11-19 11:05:07 | T

 この形容詞は覚えておくと便利だ。「(人が)疲れを知らない、精力的な」「たゆみない」といった意味で使われる。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

◯Practical Example  

 "Because of Kyoko’s tireless efforts, this World Translation Festival has been convened."

 "Yes, I really admire her."  

 「恭子の骨折りで、世界翻訳祭を開くことができた」   

 「そうだね。ぼくは彼女を尊敬する」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

 "I believe your success is the fruit of your tireless effort."

  "Thank you very much for the compliment."

 「このご成功は、あなたのたゆまぬ努力のたまものです」

 「おほめいただき、誠にありがとうございます」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A HEALTHY SPIRIT GROWS WITH AGE

2013-11-18 07:56:37 | H

 「老いてなお盛ん」は英語でどう言えばいいか?  

 今日のGetUpEnglishは、この表現をいくつか考えてみよう。

 次のように言えると思う。

◯Practical Example

 "My father took up swimming after turning eighty."

 "It's like they say, a healthy spirit grows with age."

 「うちの父は80を過ぎで水泳を始めたんですよ」

 「老いてなお盛んというやつですね」

●Extra Point  

 get aroundは2006/04/21のGetUpEnglishで紹介したが、この言い方を使って表現できる。

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20060421

◎Extra Example

 "Paul is getting old but he still gets around.  

 "He is still alive and kicking."  

 「ポールは年を取ったが、まだ元気だ」  

 「ああ、まだ元気でぴんぴんしている」  

 alive and kickingは、「元気でぴんぴんしている」。  

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20121102

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO DISPUTE

2013-11-17 00:31:00 | D

   名詞disputeは「論争、議論」であるが、動詞では「異議を唱える、反論する、文句をつける」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

○Practical Example  

 "Why did Takahashi write an e-mail to the travel agency?"  

 "To dispute a charge."

 「なぜ高橋はあの旅行会社にメールを書いたんだ?」  

 「料金に異議を唱えるためだ」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example  

 "I don't want to play baseball with Stuart."

 "Me either.  He always disputes the referee's decision."

 「スチュアートとは野球をしたくない」

 「ぼくもだ。いつもレフェリーの判定に文句をつけるからな」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RELIANT

2013-11-16 03:53:25 | R

   reliantはrelyの形容詞。意外にこの語は知られていないかもしれない。  

 今日のGetUpEnglishは、「…に頼って、…を当てにして」の意味で使われるこの語を学習しよう。

○Practical Example  

 "Madoka is completely reliant on her parents."  

 "Children always depend on their parents."

 「まどかは両親に完全に頼っている」

 「子供はいつも親を頼りにするんだ」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example  

 "The town is growing more heavily reliant on tourism as its main source of income."  

 「その町は主な収入源をさらに観光に大きく頼っている」

☆Extra Extra Point  

 self-reliantという言い方もよくする。

★Extra Extra Example

 "The three months our son spent overseas seems to have been a valuable experience for him."

  "Exactly. It made him more self-reliant and less of a the-world-owes-me-a-living type than he otherwise would have been."    

 「3ヶ月海外で生活したことで、うちの息子は貴重な体験をしたようね」   

 「確かに。おかげで以前より自信がついたようだし、何でも人に頼るようなことも少なくなったね。海外に行かなければ、そんなことはなかったろう」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする