GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

LEERY

2025-02-09 04:47:08 | L
 leeryは「疑って, 用心[警戒]して」(リーダーズ)。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
 be leery of... (~に警戒する、~を疑わしく思う)の形で使われる。

○Practical Example
"My cousin told me about this investment that guarantees double returns in a month!"
"That sounds really shady. I’d be leery of anything that promises quick money."
「いとこが1か月で元本の2倍になる投資話を教えてくれたんだ!」
「それ、めちゃくちゃ怪しく聞こえる。簡単に儲かる話は疑わないといけない」

"A stranger offered to help me carry my groceries to my car. Should I let him?"
"Be leery of strangers who seem too friendly. Just be cautious."
「知らない人が買い物袋を車まで運ぶのを手伝うって言ってくれたんだけど、お願いしてもいいかな?」
「やたら親切すぎる知らない人には注意したほうがいい。気をつけろよ」

●Extra Point

 次のようにも使われる。

◎Extra Example
"I found a new app that lets you download premium movies for free!"
"I’d be leery of using that. It might be illegal or full of viruses."
「プレミアム映画を無料でダウンロードできる新しいアプリを見つけたよ!」
「それを使うのは注意したほうがいい。違法アプリか強力なウイルスが含まれている可能性がある」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAUGH, SMILE, GIGGLE, CHUCKLE, GRIN

2025-01-22 00:10:26 | L
 「笑う」はlaugh, smile, giggle, chuckle, grinなどがある。
この5語を『コンパスローズ』は実にわかりやすく解説してくれている。

laugh 多少とも息が強く声を立てて笑うことをいう.
smile 声を立てないで顔だけが笑った表情になることで, 善意や好意の表われであることが普通.
giggle 子供や若い女性などが, くすくす笑うこと.
chuckle 声を出さずに, または低い声で満足げに静かに笑うこと. しばしば独りで思い出し笑いなどをする意味になる.
grin smile よりも口を大きくあけ, 歯を見せて声を立てずに顔だけが笑うこと. 


 今日のGetUpEnglishはこの「コンパスローズ」の定義に沿って例文を作り、laugh, smile, giggle, chuckle, grinの違いを考えてみたい。

〇laugh(声を出して笑う、大きく明るい笑い)
"Keiko laughed out loud when she heard the funny joke."
「惠子はその面白いジョークを聞いて、大声で笑った」


 laughは「声を出して笑う」ことと考えればよい。感情が強く表れる笑いだ。
 日本語では「大笑いする」「声を上げて笑う」といった言い方にできる。

〇Smile(微笑む、口角を上げるだけの控えめな笑い)
"Yuri smiled when she saw the cute puppy."
「友理はかわいい子犬を見て、にっこりと微笑んだ」


 smileは声を出さずに静かに口元を上げる微笑み。穏やかで好意的な印象を与える笑顔だ。
 日本語では「微笑む」「にっこりする」と表現できる。

〇giggle(くすくす笑う、子供っぽく抑えた笑い)
"Mayumi giggled when Kenji whispered something funny in her ear."
「研二に耳元で面白いことをささやかれて、真弓はくすくすと笑っ
た」

 giggleは少し子供っぽく、恥ずかしそうに抑えた笑い方。
 日本語では「くすくす笑う」くらいに訳せる。

〇chuckle(低く抑えた、控えめな笑い)
"Tatsuya chuckled quietly at the clever remark."
「立哉はその巧妙な発言に、静かにくすっと笑った」

 chuckleは声をあまり出さない、控えめな笑い。普通は大声ではなく、満足感や軽い面白さを感じた時の笑い。
 日本語では「くすっと笑う」「ほくそ笑む」くらいに表現すればよい。

〇grin(歯を見せてにやりと笑う)
"Ryohei grinned when he won the game."
「遼平はゲームに勝ち、にやりと笑った」

 grinは歯を見せることを強調した笑い。喜びや得意げな感情を表現する。
 日本語では「にやりと笑う」「満面の笑みを浮かべる」とくらいに訳せる。

 以下、表にまとめる。

Laugh  大笑いする、声を上げて笑う 感情を全面に出した大きな笑い
Smile 微笑む、にっこりする 穏やかで控えめな笑顔
Giggle くすくす笑う、クスクス笑う 恥ずかしそうで、子供っぽい笑い
Chuckle くすっと笑う、ほくそ笑む 抑えた軽い笑い、控えめな反応
Grin にやりと笑う、満面の笑み 歯を見せて喜びや得意げな笑顔

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO LAY INTO

2024-12-23 00:39:51 | L
 lay into は、「~を厳しく非難する、~を激しく攻撃する」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The coach laid into the team after their poor performance in the game."
「コーチは試合でひどいプレーをしたチームをきびしく叱りつけた」

●Extra Point

「~を激しく攻撃する」の意味で、次のように使われる。

◎Extra Example
"The journalist laid into the politician during the interview, asking tough questions."
ジャーナリストはインタビュー中にその政治家に厳しい質問を浴びせた。

"After reading the unfair review, the author laid into the critic on social media."
「作家は不当な書評を目にし、それを書いた評論家をSNSできびしく批判した」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO LURCH

2024-11-14 04:14:17 | L
 動詞lurchは「よろめきながら進む、よろめく」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

「突然動く、よろめく」の物理的な意味で使われることがある。

○Practical Example
"The car lurched forward when the driver hit the gas too hard."
「車は運転手がアクセルを強く踏みすぎたせいで前にガクンと動いた」

"She lurched to her feet after tripping on the uneven pavement."
「彼女はでこぼこした舗道につまずき、よろめきながら立ち上がった」


●Extra Point
 比喩的に「予想外の方向に進む、急激に変わる」といった意味で使われることがある。

◎Extra Example
”The stock market lurched downward after the announcement of new tariffs.”
「新しい関税が発表されると、株式市場は急落した」

”His career lurched from one crisis to another, but he never gave up."
「彼はキャリアにおいて次々と危機に直面していたが、決して諦めなかった」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEAMENT

2024-08-06 07:03:07 | L
 lineamentは「顔だち、目鼻だち」あるいは「外形、輪郭」であるが、 lineamentsと複数形で「特徴」の意味でも使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The artist captured the delicate lineaments of the mountain range in his painting."
「画家は山脈の繊細な輪郭を画に見事に捉えた」

"She traced the lineaments of his face with her fingers, memorizing every detail."
「彼女は指で彼の顔の輪郭をなぞり、細部を記憶に刻み込んだ」

●Extra Point
  複数形lineamentsで「特徴」の意味で使われる。

◎Extra Example
 "The lineaments of her character were evident in her every action, revealing a person of great integrity and kindness."
「彼女の性格の特徴はあらゆる行動に現れているし、非常に誠実で親切な人であることがうかがいしれる」

"The lineaments of the culture are deeply embedded in its traditions, language, and art."
「その文化の特徴は伝統、言語、そして芸術に深く根付いている」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOOPHOLE

2024-07-12 01:13:59 | L
 loopholeは「(法などの)抜け穴[道]」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
The Internal Revenue Service (IRS) plans to end a major tax loophole for wealthy taxpayers that could raise more than $50 billion in revenue over the next decade, the U.S. Treasury Department says.
「米国財務省によると、米国内国歳入庁(IRS)は裕福な納税者の主要な税の抜け穴に対処する予定で、これによって今後10年間で500億ドル以上の歳入が見込まれるとしている」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"Lawmakers are working to close the loophole that lets companies dump waste into rivers without penalties."
「立法者たちは企業が罰則なしに廃棄物を河川に捨てることができる抜け穴を塞ごうとしている」

"By finding a loophole in the rules, the team managed to gain an unfair advantage in the competition."
「そのチームはルールの抜け穴を見つけて、不公平にも競技を有利に進めた」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BE OUT OF ...’S LEAGUE

2024-06-01 06:48:58 | L
 Douglas Wolk, All of the Marvels: An Amazing Voyage into Marvel’s Universe and 27,000 Superhero Comics(2022)に、

次の表現があった。

Ever since then, Galactus has mostly been a presence of overwhelming, impossible catastrophe in Marvel’s comics, a world-exterminating force, older than the universe itself, against which there can be no resistance. His presence signifies that a story in which he appears is meant to be taking place on the level of what one character in Fantastic Four #49 calls “the great cosmic game of life and death.” Which is to say: he is all the way out of Squirrel Girl’s league.
 それ以来ギャラクタスは、マーベル・コミックスにおいて、抑制不可能な災害をもたらす圧倒的な存在として描かれてきた。宇宙創成よりも古くから存在する宇宙そのものを滅ぼす力であり、何者の抵抗も許さない存在だ。このギャラクタスの登場によって、ひとつのストーリーが、『ファンタスティック・フォー〈49〉』のあるキャラクターが言うように、「偉大な宇宙的な生と死のゲーム」のレベルで展開する。つまり、ギャラクタスはスクイレルガールがまったく手に負える相手ではないのだ。

 最後の

 he is all the way out of Squirrel Girl’s league.

 にご注目いただきたい。

 be out of …'s leagueは、「~とは格が違う、~には手が届かない」だ。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

○Practical Example
"She’s out of my league, as she’s so intelligent and successful."
「彼女はすごく頭がよくて大活躍していて、僕には手が届かないよ」

"The luxury car was out of my league due to its high price."
「その高級車は価格がすごすぎて、僕に手が届かなかった」

"He knew the prestigious university was out of his league, but he applied anyway."
「彼はその名門大学が自分には格が違うと分かっていたが、それでも出願した」

●Extra Point
 「手が届かないと思えても、着るだけ着てみたらよい」

◎Extra Example
"She felt the designer dress was out of her league, but she couldn’t resist trying it on."
「彼女はそのデザイナードレスが自分には手が届かないとわかっていたけど、試着せずにはいられなかった」

 おお、この「着るだけ着てみたらよい」はこういう言い方になるか?

☆Extra Extra Point
"It's okay for you to just wear it."

ここで注意してほしいが、okayはかなり砕けた言い方なので、
It is okay for you just to wear it.とするよりは、It's okay for you to just wear it.とするほうが流れがよい

  ああ、また書きすぎてしまった。

 he is all the way out of Squirrel Girl’s league.

ではもうひとつ、all the wayという言い方も注意してほしいと思ったが、これは明日のGetUpEnglishで!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUCID

2024-04-21 00:04:12 | L
 lucidは「明快な、はっきりとした、わかりやすい」
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する(というか、まだ取り上げていなかったのはやや驚いた)。

○Practical Example
"Her explanation was so lucid that even beginners could understand the complex concept."
「彼女の説明はとても明快で、初心者も複雑な概念が理解できた」

"Can you make your point a bit more lucid?  I'm having trouble following you."
「もう少し明確に説明してもらえますか? ついていくのがむずかしいです」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"She gave a lucid presentation on the new project, which helped everyone understand the goals better."
「彼女は新プロジェクトについて明快なプレゼンテーションを行い、皆の目標理解につながった」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LET SOMEONE IN...

2024-04-09 06:36:39 | L
 コロナ以降、オンラインでミーティングをすることが増えているが、「(オンラインミーティングで)入室許可をする」の意味で、I’ll let someone in...がよく使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。

○Practical Example
"I’ll let Yuri in our online sales meeting."
「ユリにオンライン・セールス会議に参加してもらいます」

●Extra Point
 もう一例、

◎Extra Example
"I'll let everyone in as soon as the meeting is scheduled to start."
「ミーティング開始予定時間になりましたら、ご入室いただきます」

"We're just setting up the presentation. I'll let all participants in shortly."
「プレゼンテーションの準備中です。まもなく参加者全員にご入室いただきます」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LATITUDE

2024-04-08 07:18:40 | L
 latitudeは「緯度」であるが、「解釈・思考・行動などの自由」「許容範囲」という意味でも使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語のこの意味の使い方を学習する。

○Practical Example
"The job offers a lot of latitude for creativity and personal initiative."
「この仕事は創造性と個人のイニシアチブに多くの自由を与える」

"The teacher gave the students some latitude in choosing their research topics."
「教師は学生に、研究トピックに選出に対してある程度の自由を与えた」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"In his new position, he will have more latitude to implement his ideas."
「彼の新しいポジションでは、より自由に多くのアイデアを実行できる」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO LEVEL WITH

2024-03-01 01:36:17 | L
 level withは、「〜に正直に話す、〜と率直に話す」という意味で、誠実に真実を伝える場面で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"I need you to level with me about the situation. Are we in trouble?"
「状況について正直に話してほしい。おれたちは問題に直面しているのか?」

"He decided to level with his coworkers about his plan after his retirement."
「彼は退職後の計画について、同僚に正直に話すことに決めた」

●Extra Point
 もう1例。

◎Extra Example
"It's time to level with the team about the challenges we're facing."
「僕らが直面している課題について、チームに正直に話す時が来た。」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEEWAY

2024-02-21 06:31:23 | L
 leewayは、「(空間・時間・金・行動などの)余地、余裕」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example
"The project deadline was extended, giving us some leeway to fine-tune the details."
「プロジェクトの締め切りが延長され、細部を詰める余裕ができた」

"The budget has a little leeway for unexpected expenses."
「予算には予期せぬ出費にあてられる余裕が少しある」

Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"She appreciated the leeway her boss gave her to explore new ideas."
「新しいアイデアを探求する余裕を与えれてくれた上司に、彼女は感謝した」


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAUDABLE

2024-02-11 00:02:47 | L
 laudableは「称賛すべき、見上げた、あっぱれな」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"His dedication to volunteer work is laudable and inspires others to contribute as well."
「彼のボランティア活動への取り組みは称賛に値するし、彼に触発されてほかの人たちも参加するようjになった」

"His efforts to improve the community's health standards are laudable and have made a significant impact."
「地域の健康基準を向上させようとする彼の努力は賞賛に値するし、大きな影響を与えている」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"The company's commitment to reducing its carbon footprint is a laudable goal."
「会社の二酸化炭素排出量削減に向けた取り組みは称賛に値する目標だ」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAST CERTAINLY BUT NOT LEAST

2023-12-16 07:00:46 | L
  last certainly but not leastは「最後にして最低ではない」ということだが、それでも意味はわかるかもしれないが、英日翻訳では工夫が必要だ。
 今日のGetUpEnglishはこの訳出を考えてみよう。
 たとえば次の表現をどう訳したらよいか?

○Practical Example
"In our team, we have several talented players: John, who is our top scorer; Emily, who is an amazing defender; and last but certainly not least, Sarah, our fantastic goalkeeper."
  and last but certainly not least, Sarah, our fantastic goalkeeperは「そして最後にして決して最低ではない、素晴らしいゴールキーパーのサラだ」であるが、次のように訳したらどうか?

「わがチームには才能あるプレーヤーが何人かいる。ジョンは最高の点取り屋で、エミリーは強力なディフェンダー、そして忘れてはいけない、サラはすごいゴールキーパーだ」

●Practical Point
 もう2例。

◎Extra Example
"We've covered many important topics in this meeting: the budget, the marketing plan, and last but certainly not least, our plans for expansion."
「この会議で多くの重要トピックを取り上げた。予算、マーケティングプラン、そして忘れてはいけない、わたしたちの計画の拡大について論じた」

"On the tour, you'll see several historic sites: the old castle, the cathedral, and last but certainly not least, the ancient museum."
「ツアーではいくつかの歴史的な場所をご覧になれます。古城、大聖堂、そしてもちろん、古代の博物館が楽しめます」

☆Extra Extra Point
忘れてはいけない、最後にこの用例を。

★Extra Extra Example
"We must thank our sponsors: the local businesses, our community partners, and last but certainly not least, all the volunteers who made this event possible."
「スポンサーの皆さんに感謝しなければなりません。地元の企業、私たちのコミュニティパートナー、そしてもちろん、このイベントを可能にしたすべてのボランティアの皆さんにお礼を申し上げます」


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LENIENCY

2023-12-15 08:46:40 | L
 leniencyは「寛大さ、慈悲深さ」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"We are hoping for some leniency in the payment deadline given our current financial situation."
「現在の財政状況を考慮して、支払い期限について寛容なご対応を求めます」

"The teacher granted leniency to the student who submitted the assignment late due to illness."
「病気のために課題を遅れて提出した生徒に、教師は寛大さに対応した」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
"There is a possibility of leniency if the offender shows genuine remorse for their actions."
Japanese: 
「違反者が自分がしたことに心から後悔を示す場合、寛大な処置がくだされる可能性がある」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする