GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

講談社青い鳥文庫『ハックルベリー・フィンの冒険』、6月16日、上巻発売!

2021-05-31 18:07:26 | ハックルベリー・フィンの冒険

カバー画像もUPされました!

さあ、ハックと一緒に冒険の旅に出よう!

講談社青い鳥文庫『ハックルベリー・フィンの冒険』、6月16日、上巻発売!

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065235584

『トム・ソーヤーの冒険』って本を読んでなけりゃおれのことなんて知らないだろうけど、全然オッケー。あれってマーク・トウェーンって人が作った本だけど、大体ほんとのことが書いてある。大げさに書いてあるとこもあるけど、大体ほんとのことが書かれてる。

誰だって一度や二度はウソつくから、少し大げさに書かれてたって全然オッケーだ。もっともポリーおばさんや、ダグラスさんの未亡人や、メアリーみたいな人はウソつかないだろうけど。トムのポリーおばさんのことも、ダグラスさんの未亡人のことも、メアリーのこともみんな書いてある。大げさに書かれてるとこもあるけど、だいたいほんとのことだ(本文より)。

講談社青い鳥文庫

ハックルベリー・フィンの冒険(上)

マーク・トウェーン(著/文)上杉 隼人(翻訳)にしけいこ(著/文)

発行:講談社

新書判  272ページ

定価 740円+税

ISBN978-4-06-523558-4  

CコードC8297

児童 新書 外国文学小説

発売予定日2021年6月16日

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065235584

紹介

19世紀のアメリカ南部。何ものにもとらわれない自然児のハックルベリー・フィンは、ダグラスさんの未亡人の家での生活にも、学校の勉強にもうんざり。乱暴者の父親からも逃げ出して、黒人奴隷のジムとともにミシシッピ川を下る旅に出る--。アメリカ文学史上に燦然と輝く名作が、読みやすい新訳でよみがえる!

<世界の名作 小学上級・中学から すべての漢字にふりがなつき>

著者プロフィール

マーク・トウェーン  (マーク・トウェーン)  (著/文)

1853年、アメリカ合衆国ミズーリ州に生まれる。幼いときに父が死亡したので、12歳で実社会に出、見習い印刷工をしながら文章をおぼえる。蒸気船の水先案内人などをした後、新聞記者として成功。『キャラべーラス郡の有名なとびがえる』『赤毛布外外遊記』で人気を得、『トム・ソーヤーの冒険』『王子と乞食』などでアメリカ文学の頂点に立つ。1910年没。

上杉 隼人  (ウエスギ ハヤト)  (翻訳)

翻訳者(英日、日英)、編集者、英語・翻訳講師。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同専攻科(現在の大学院の前身)修了。『アベンジャーズ エンドゲーム」(講談社)ほか、マーベル、アベンジャーズ、ディズニー関連の書籍を多数翻訳。訳書に『スター・ウォーズ』(全作[エピソード1~9]、講談社)、『21匹のネコがさっくり教えるアート史』(すばる舎)など多数(70冊以上)

にしけいこ  (ニシケイコ)  (著/文)

画家/にしけいこ

12月26日鹿児島県生まれ。漫画家、イラストレーター。都留文科大学国文学科卒業。在学中にデビューし、教員を経て、漫画家として独立。西炯子名義の作品に、『ひらひらひゅ~ん』(新書館)、『亀の鳴く声』(小学館)など多数。にしけいこ名義での仕事に、「都会のトム&ソーヤ」シリーズ(講談社)、『坊っちゃん』(講談社青い鳥文庫)などの挿絵がある。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAST

2021-05-31 00:01:42 | L

 lastは「最後の」であるが、状況によっては「最近の, 最新の, 最新流行の (newest)」(リーダーズ)の意味でも使われるので注意。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

The last news I heard, Helmut Zemo is inWamanda.

「最近の消息では、ヘルムート・ジモはワカンダにいる。

●Extra Point

  もう一例。「最後の」でも意味が通じることがあるが、それではまずいこともある。

◎Extra Example

 Mr. K is reading the last issue of Time.

 「K先生は『タイム』最新号を読んでいる」

 これを「『タイム』最終号」とするとよろしくない。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAVE IN

2021-05-30 00:01:41 | C

 cave inは「〈土地・屋根・天井が〉陥没する, くずれ落ちる」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Extra Point

“Captain America is great. He won't cave in no matter how hard he's hit.”

“Yeah, he always says ‘I can do this all day.’”

「キャプテン・アメリカはすごい。いくら強烈なパンチをくらっても絶対に参らない」

「ああ、いつだって、『まだやれる』って言うからな」

●Extra Point

「屈服する、譲歩する」の意味でも使われる。

◎Extra Example

  Former President is likely to cave in to demands for a public inquiry.

「前大統領は公的な調査要求を受け入れることになりそうだ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TWIST[TURN] THE KNIFE

2021-05-29 07:30:17 | K

 twist [turn] the knife (in the wound) で、「状況をさらに悪化させる, 人をさらにおこらせる」(リーダーズ)

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

〇Practical Example

 All right, all right, there's no need to twist the knife in the wound, Bucky.

「わかった、わかった、古傷をつつく必要なんかないぞ、バッキー」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  As if the Ultron crisis wasn't hard enough on the public, the United Nation's apparent lack of concern has been twisting the knife.

「ウルトロンの危機は大衆に大したものではないとでもいうのか、国連のあからさまな配慮の欠如で状況はさらに悪化している」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO STEER

2021-05-28 08:43:28 | S

 動詞steerは「〈自動車・飛行機などを〉操縦する, 〈船など〉のかじを取る[操る]」(研究社英和大辞典)が基本の意味であるが、「指導する, 誘導する」といった意味でも使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。

○Practical Example

 Seiya skillfully steered his publishing company to a position of preeminence in the world.

「誠也は会社を巧みに導いて世界の超一流出版社にした」

●Extra Point

  次のようにも使われる。

◎Extra Example

 Scott was overcharged at an alley bar he was steered to by a smooth-talking Lewis.

「スコットは口のうまいルイスに誘われて裏通りのバーに連れていかれて、ずいぶんぼられた」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO MEET

2021-05-27 08:35:49 | M

 動詞meetには、「[受身なし] (紹介されて)〈人〉と知り合いになる」(コンパスローズ)の意味でも使われる。Nice to meet you.もこの意味の使い方になる。

 本日のGetUpEnglishはこの語の使い方を補足したい。

『コンパスローズ』には次の用例が載っている。

○Practical Example

"Mr. Jones, I'd like you to meet Mr. Smith."

「ジョーンズさん, スミスさんをご紹介します」

《Jones のほうが Smith よりも年長[目上]のときの言い方》

 よく覚えておきたい。

 そして、これはTOEIC Listening Testにも出題されているが、以下のように省略形で使われることもある。

◎Extra Example

"I’d like you to meet Molly; she’ll be training you today.  She’s been giving tours of the park for over twenty years. Molly, meet Julia."

"Hi, Julia!  So nice to meet you."

「モリーを紹介しましょう。今日は彼女にトレーニングを受けます。モリーは20年以上、公園のガイドを務めています。モリー、ジュリアです」

「ハイ、ジュリア! 初めまして」

 英語の試験は特に準備をすることなく受けるようにしている。どんなに忙しく、疲れている状態でも、編集や、英日、日英の翻訳、そして英語でのインタビューに十分に耐えられる英語力を発揮できるようにしておかなければならないからだ。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AUTHORITY

2021-05-26 08:17:44 | A

  authorityは「(地位・人柄・経験などによる)威信, 権威, 影響力 〔over, with〕; 説得力, 重み」(リーダーズ)の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。

〇Practical Example

 Mr. K has little authority over his students.

「K先生は学生にほとんど権威がない」

●Extra Point

  基本的な意味はわかるが、状況によっては書き手の気持ちを理解する必要もある。

 Asahi Weekly May 23のマーティ・フリードマンの連載Marty’s Playlistに、この表気があった。

◎Extra Example

 Unlike teens in Japan, American rock fans were often rebellious troublemakers who had authority issues and problems at home.  For them, a lyric like “Mommy’s all right, Daddy’s all right, they just a seem a little weird” gave a new image of their parents.

 このauthority issue(s)は「(親など目上の人の)権威に多雨する反抗心」だ。

  確かに英米のロック・ソングは親への反抗心を丸出しにするものが多い。Queenなどは “Tie Your Mother Down”(きみのママを縛れ)と物騒な内容の歌をうたった。

 マーティンはここではCheap Trickの “Surrender”を取り上げている。チープ・トリックとロビン・ザンダー(Robin Zander)は反抗期のティーンに「親は宇宙人じゃない、少し変わっているだけだ」と語りかけて、彼らの心をつかんだのだ。

 Cheap Trick - Surrender (Live from Budokan!)

 https://www.youtube.com/watch?v=ZbkypX1OhZ0

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALTERNATIVE MEDICINE  

2021-05-25 08:45:08 | A

 レアジョブ英会話でレッスンをつづけてもう10年になる。2日と空けずにつづけているが、学術レベルの語彙はもちろんのこと、生活レベルの語彙も少ないことがわかる。

 先日もalternative medicineが一瞬わからず、講師に説明を求めた。

 alternative medicineなので「代替薬剤」、通常の薬よりも新しいものを想像してしまったが、そうではない。

『リーダーズ』には「代替医療 《近代医薬などを用いる通常の医療に対して, オステオパシー・ホメオパシー・カイロプラクティック・薬草摂取・運動・鍼(はり)などの周辺的医療法》」とある。

 インターネットをチェックすると、次のような説明を書いているサイトがあった。

Alternative medicine is a term that describes medical treatments that are used instead of traditional (mainstream) therapies. Some people also refer to it as “integrative,” or “complementary” medicine.

More than half of adults in the United States say they use some form of alternative medicine. But exactly what types of therapies are considered alternative? The definition changes as doctors test and move more of them into the mainstream.

 https://www.webmd.com/balance/guide/what-is-alternative-medicine

 そしてここで「鍼[針]治療」はどういうのかと思ったが、それも思いつかなかった。

 acupunctureというと講師に教えてもらった。知らない語彙はまずは発音を聞いて、そのあとスペリングを確認するのがいいと思う。

 英語の学習はずっとつづくし、次はいつTOEFLを受けようか?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第2回が同紙2021年5月22日号に掲載されました。

2021-05-24 13:29:52 | 桐生タイムス

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第2回が同紙2021年5月22日号に掲載されました。

 http://kiryutimes.co.jp/announcements/28236/

 第2回目は、『マーベル・シネマティック・ユニバース ヒーローたちの言葉』(KADOKAWA)について書きました。

 こちらで電子版が購入できます。

 http://www.shimbun-online.com/product/Kiryu_Times0210522.html 

 そして、こちらで記事がダウンロードできます。

 http://kiryutimes.co.jp/wp/wp-content/uploads/20210522_uesugi_02.pdf

 よろしくお願いします。

 アベンジャーズ、アッセンブル!

 マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の映画は全世界のファンを魅了し、忘れがたいセリフを残してきた。

『マーベル・シネマティック・ユニバース ヒーローたちの言葉』(ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社監修、上杉 隼人訳、KADOKAWA)は、こうした数々の名ゼリフを集めたものだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Army of fake fans boosts China’s messaging on Twitter

2021-05-24 08:14:28 | News

 中国は世界中に影響力を拡大しようとしていて、国内で禁止されているSNS, 特にTwitterを活用して、自国の主張を広めるために新たな情報戦を展開している。AP通信とオックスフォード大の研究所の共同調査の結果から、大量の偽アカウントで投稿を拡散させることで、あたかも多くの人に支持されているように見せていることがわかった。

 このままだと事情を知らない一般ユーザーの意見が誘導されるおそれがあるとして、専門家も懸念を示している。

 https://apnews.com/article/asia-pacific-china-europe-middle-east-government-and-politics-62b13895aa6665ae4d887dcc8d196dfc

 本日のGetUpEngluishはこの記事を読んでみる。

BRUSSELS (AP) — China’s ruling Communist Party has opened a new front in its long, ambitious war to shape global public opinion: Western social media.

 opened new frontは「新たな戦線に出た」

Liu Xiaoming, who recently stepped down as China’s ambassador to the United Kingdom, is one of the party’s most successful foot soldiers on this evolving online battlefield. He joined Twitter in October 2019, as scores of Chinese diplomats surged onto Twitter and Facebook, which are both banned in China.

 surge(d) ontoで、「~上に登場した」

Since then, Liu has deftly elevated his public profile, gaining a following of more than 119,000 as he transformed himself into an exemplar of China’s new sharp-edged “wolf warrior” diplomacy, a term borrowed from the title of a top-grossing Chinese action movie.

 deftlyは「巧みに」

 top-grossingは「興行収入がトップの」

“As I see it, there are so-called ‘wolf warriors’ because there are ‘wolfs’ in the world and you need warriors to fight them,” Liu, who is now China’s Special Representative on Korean Peninsula Affairs, tweeted in February.

His stream of posts — principled and gutsy ripostes to Western anti-Chinese bias to his fans, aggressive bombast to his detractors — were retweeted more than 43,000 times from June through February alone.

 gutsyは「勇気のある、大胆な」だが、ここでは「力強い、強力な」

 riposte(s)は「的確な反論、反撃」

 bombastは「大言壮語」

But much of the popular support Liu and many of his colleagues seem to enjoy on Twitter has, in fact, been manufactured.

A seven-month investigation by the Associated Press and the Oxford Internet Institute, a department at Oxford University, found that China’s rise on Twitter has been powered by an army of fake accounts that have retweeted Chinese diplomats and state media tens of thousands of times, covertly amplifying propaganda that can reach hundreds of millions of people — often without disclosing the fact that the content is government-sponsored.

 covertly amplifyingは「秘密裏に増幅させる」

More than half the retweets Liu got from June through January came from accounts that Twitter has suspended for violating the platform’s rules, which prohibit manipulation. Overall, more than one in ten of the retweets 189 Chinese diplomats got in that time frame came from accounts that Twitter had suspended by Mar. 1.

But Twitter’s suspensions did not stop the pro-China amplification machine. An additional cluster of fake accounts, many of them impersonating U.K. citizens, continued to push Chinese government content, racking up over 16,000 retweets and replies before Twitter kicked them off late last month and early this month, in response to the AP and Oxford Internet Institute’s investigation.

 impersonatingは「(だますために)人になりすます」

 このニュース、とても読みごたえがある。ぜひ最後まで読んでほしい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO OUTFIT

2021-05-23 08:03:48 | O

  outfitはすでに2014-08-08のGetUpEnglishで学習した。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/ffe49a434129626e54fd89978ee75fd7

 outfitは動詞では、「…に身じたくさせる」の意味で使われるが、それ以外に「…に必要品[装備]を供給する、用意する」の意味でも使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの動詞を学習しよう。

○Practical Example

  Galactic Empire has been outfitting Stormtroopers with uniforms for over 100 years.

  「銀河帝国は100年以上にわたってストームトルーパーにアーマーを供給してきた」

●Extra Point

  着るもの以外のものでも使われる。

◎Extra Eample

 The ship was outfitted with a 12-bed hospital.

 「その船には12の医療用ベッドが設置された」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第2回が同紙2021年5月22日号に掲載されました。

2021-05-22 23:35:54 | 桐生タイムス

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第2回が同紙2021年5月22日号に掲載されました。

 http://kiryutimes.co.jp/announcements/28050/

 第2回目は、『マーベル・シネマティック・ユニバース ヒーローたちの言葉』(KADOKAWA)について書きました。

 こちらで電子版が購入できます。

 http://www.shimbun-online.com/product/Kiryu_Times0210522.html 

 そして、こちらで記事がダウンロードできます。

 http://kiryutimes.co.jp/wp/wp-content/uploads/20210522_uesugi_02.pdf

 よろしくお願いします。

 マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の映画は全世界のファンを魅了し、忘れがたいセリフを残してきた。

『マーベル・シネマティック・ユニバース ヒーローたちの言葉』(ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社監修、上杉 隼人訳、KADOKAWA)は、こうした数々の名ゼリフを集めたものだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講談社青い鳥文庫 ハックルベリー・フィンの冒険、上巻6月16日、下巻7月14日発売!

2021-05-22 10:03:40 | ハックルベリー・フィンの冒険

ハックルベリー・フィンとジムは、ミズーリ州のセントピーターズバーグという架空の町(トウェーンが少年時代を過ごしたハンニバルがモデル)から、アーカンソー州のフェルプス農場まで筏で旅をしますが、その距離はおよそ455マイル(732キロメートル)。

日本の中央区日本橋から山口県山口市までが直線距離で約776キロメートルですから、この物語が設定された1830~1840年代に、ハックとジムは筏一艘で信じられない大冒険をしたことになります。

さあ、ハックと一緒に冒険の旅に出よう!

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065239698

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065235584

『トム・ソーヤーの冒険』って本を読んでなけりゃおれのことなんて知らないだろうけど、全然オッケー。あれってマーク・トウェーンって人が作った本だけど、大体ほんとのことが書いてある。大げさに書いてあるとこもあるけど、大体ほんとのことが書かれてる。

誰だって一度や二度はウソつくから、少し大げさに書かれてたって全然オッケーだ。もっともポリーおばさんや、ダグラスさんの未亡人や、メアリーみたいな人はウソつかないだろうけど。トムのポリーおばさんのことも、ダグラスさんの未亡人のことも、メアリーのこともみんな書いてある。大げさに書かれてるとこもあるけど、だいたいほんとのことだ(本文より)。

講談社青い鳥文庫

ハックルベリー・フィンの冒険(上)

マーク・トウェーン(著/文)上杉 隼人(翻訳)にしけいこ(著/文)

発行:講談社

新書判  272ページ

定価 740円+税

ISBN978-4-06-523558-4  

CコードC8297

児童 新書 外国文学小説

発売予定日2021年6月16日

紹介

19世紀のアメリカ南部。何ものにもとらわれない自然児のハックルベリー・フィンは、ダグラスさんの未亡人の家での生活にも、学校の勉強にもうんざり。乱暴者の父親からも逃げ出して、黒人奴隷のジムとともにミシシッピ川を下る旅に出る--。アメリカ文学史上に燦然と輝く名作が、読みやすい新訳でよみがえる!

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065235584

 

下巻は7月14日発売!

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065239698

講談社青い鳥文庫

ハックルベリー・フィンの冒険(下)

マーク・トウェーン(著/文)上杉 隼人(翻訳)にしけいこ(著/文)

発行:講談社

新書判  272ページ

定価 740円+税

ISBN978-4-06-523969-8   COPY

CコードC8297

児童 新書 外国文学小説

発売予定日2021年7月14日

紹介

ハックルベリーとジムのミシシッピ川ーを下る筏の旅は、詐欺師の「王」と「公爵」が加わり、ますます波乱の展開! ハックは、純真な人たちから大金をだましとろうとする悪党ふたりを追い払おうとするが、つかまってしまう。さらに、逃亡黒人のジムも売り飛ばされて、はなればなれに。そんなとき、親友のトム・ソーヤーと再会し、ジムを救う計画を立てる--。

著者プロフィール

マーク・トウェーン  (マーク・トウェーン)  (著/文)

1853年、アメリカ合衆国ミズーリ州に生まれる。幼いときに父が死亡したので、12歳で実社会に出、見習い印刷工をしながら文章をおぼえる。蒸気船の水先案内人などをした後、新聞記者として成功。『キャラべーラス郡の有名なとびがえる』『赤毛布外外遊記』で人気を得、『トム・ソーヤーの冒険』『王子と乞食』などでアメリカ文学の頂点に立つ。1910年没。

上杉 隼人  (ウエスギ ハヤト)  (翻訳)

翻訳者、編集者、英語・翻訳講師。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同専攻科(現在の大学院の前身)修了。『アベンジャーズ エンドゲーム」(講談社)ほか、マーベル、アベンジャーズ、ディズニー関連の書籍を多数翻訳。訳書に『スター・ウォーズ』(全作[エピソード1~9]、講談社)、『21匹のネコがさっくり教えるアート史』(すばる舎)など多数(70冊以上)

にしけいこ  (ニシケイコ)  (著/文)

画家/にしけいこ

12月26日鹿児島県生まれ。漫画家、イラストレーター。都留文科大学国文学科卒業。在学中にデビューし、教員を経て、漫画家として独立。西炯子名義の作品に、『ひらひらひゅ~ん』(新書館)、『亀の鳴く声』(小学館)など多数。にしけいこ名義での仕事に、「都会のトム&ソーヤ」シリーズ(講談社)、『坊っちゃん』(講談社青い鳥文庫)などの挿絵がある。

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065239698

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DRIVE

2021-05-22 08:02:03 | D

 driveは「[単数形で] (ある目的のための)努力, 運動」(コンパスローズ)の意味で使われる。

 以下の『コンパスローズ』の用例が大変参考になる。

・an economy drive 節約運動[キャンペーン].

・start a drive 「to raise money [for traffic safety] 募金[交通安全]運動を始める.

 今日のGetUpEnglishはこの語のこの意味の使い方を学習する。

〇Practical Example

  The company is launching a big recruitment drive.

「会社で大がかりな採用プロジェクトが立ち上がった」

●Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  Residents will soon see the new logo in promotional campaigns for events in the area, such as the annual used-clothing drive and the summer music festival.

  「例年の古着市や夏のミュージック・フェスティバルといったプロモーション・キャンペーンで、そうした新しいロゴを近くにお住いの方は目にすることになる」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講談社青い鳥文庫 ハックルベリー・フィンの冒険(下)7月14日発売!

2021-05-21 21:01:39 | ハックルベリー・フィンの冒険

下巻は7月14日発売!

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065239698

講談社青い鳥文庫

ハックルベリー・フィンの冒険(下)

マーク・トウェーン(著/文)上杉 隼人(翻訳)にしけいこ(著/文)

発行:講談社

新書判  272ページ

定価 740円+税

ISBN978-4-06-523969-8   COPY

CコードC8297

児童 新書 外国文学小説

発売予定日2021年7月14日

紹介

ハックルベリーとジムのミシシッピ川ーを下る筏の旅は、詐欺師の「王」と「公爵」が加わり、ますます波乱の展開! ハックは、純真な人たちから大金をだましとろうとする悪党ふたりを追い払おうとするが、つかまってしまう。さらに、逃亡黒人のジムも売り飛ばされて、はなればなれに。そんなとき、親友のトム・ソーヤーと再会し、ジムを救う計画を立てる--。

<世界の名作 小学上級・中学から すべての漢字にふりがなつき>

著者プロフィール

マーク・トウェーン  (マーク・トウェーン)  (著/文)

1853年、アメリカ合衆国ミズーリ州に生まれる。幼いときに父が死亡したので、12歳で実社会に出、見習い印刷工をしながら文章をおぼえる。蒸気船の水先案内人などをした後、新聞記者として成功。『キャラべーラス郡の有名なとびがえる』『赤毛布外外遊記』で人気を得、『トム・ソーヤーの冒険』『王子と乞食』などでアメリカ文学の頂点に立つ。1910年没。

上杉 隼人  (ウエスギ ハヤト)  (翻訳)

翻訳者、編集者、英語・翻訳講師。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同専攻科(現在の大学院の前身)修了。『アベンジャーズ エンドゲーム」(講談社)ほか、マーベル、アベンジャーズ、ディズニー関連の書籍を多数翻訳。訳書に『スター・ウォーズ』(全作[エピソード1~9]、講談社)、『21匹のネコがさっくり教えるアート史』(すばる舎)など多数(70冊以上)

にしけいこ  (ニシケイコ)  (著/文)

画家/にしけいこ

12月26日鹿児島県生まれ。漫画家、イラストレーター。都留文科大学国文学科卒業。在学中にデビューし、教員を経て、漫画家として独立。西炯子名義の作品に、『ひらひらひゅ~ん』(新書館)、『亀の鳴く声』(小学館)など多数。にしけいこ名義での仕事に、「都会のトム&ソーヤ」シリーズ(講談社)、『坊っちゃん』(講談社青い鳥文庫)などの挿絵がある。

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065239698

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする