昨日2016年3月30日の更新が遅れてしまいました。
申し訳ございませんでした。
以下にUPしました。
http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/f3eee9bc2a6a7bcebc3960e11692739f
どうぞよろしくお願いします。
そして本日GetUpEnglishは10周年を迎えることができました。
なんともカッコ悪い形でのお知らせとなりましたが、どうか今後ともGetUpEnglishをよろしくお願いします。
上杉隼人
covertは「隠された、内密の、ひそかな」。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
◯Practical Example
"Kyoko has covert power in her office."
「恭子は社内で隠然たる力を備えている」
●Extra Point
次のような使い方もする。
◎Extra Example
"She took a covert look to see if anyone was watching."
「だれかが監視しているかどうかこっそりと見た」
☆Extra Extra Point
反意語はovert(公然と).
★Extra Extra Example
"There have been attempts, sometimes overt, sometimes covert, to bring down the present regime."
「これまで時には公然と、時にはひそかに現政権打倒の工作が行なわれた」
inflammatoryは「怒り[[敵意、激情など]をかきたてる、感情を刺激する、激昂させる、 煽動的な(演説など)]。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
〇Practical Example
"He made an inflammatory speech at the conference."
彼は大会で扇動的な演説を行った
●Extra Point
「炎症性の」の意味でも使われる。
◎Extra Example
"The pain is due to the pressure on the local nerve endings by products of the inflammatory process."
「痛みは、炎症過程の産物が局所の神経末端を圧迫するために起こる」
「優柔不断」は英語で何と言うか? indecisiveを使うといいと思う。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
The Prime Minister is cautious about everything, or to put it the other way around he is indecisive.
「首相は何事にも慎重であるが、裏返して言えば, 決断力がないということだ」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Take is so indecisive. It takes him hours to make up his mind when he’s buying a pair of shoes."
「タケは優柔不断だ。靴一足を買うのを決めるのに何時間もかかる」
impressedは「(…に)感動して、感銘を受けて」の意味で受身形で使われる。いくつか注意したことがあるので、今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。
◯Practical Express
"I was greatly impressed by the way Haruka was still determined not to give up even after all those setbacks."
「悠が挫折を繰り返しながら、なおかつあきらめない根性に感動しました」
●Extra Point
否定形で使われることもよくあるので、注意しよう。
◎Extra Example
"I wasn't overly impressed by his qualifications."
「彼がもっている資格に大して感心もしなかった」
☆Extra Extra Point
次のようなときは、「気にしない」「意に介さない」ぐらいに訳せばいいと思う。ネットで次の見出しを見つけた。
★Extra Extra Example
"Penelope Cruz Wasn't Impressed When She Was Asked About Her ‘Ugly Feet' During Awkward Interview"
「ペネロペ・クルスは、おかしなインタビューで彼女の「汚い足」について聞かれても、気にしなかった」
animosityは「反感、憎悪、敵意」。
今日のGetUpEgnlishは、この表現を学習する。
◯Practical Example
"In spite of our difference of opinion on this matter, there is no personal animosity between us."
「この件について私たちの意見は違っているが、両者のあいだに個人的な憎しみはない」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"On Tuesday, President Obama and Cuban leader Raul Castro mended decades of animosity by sitting down together at a baseball game featuring teams from both countries."
「火曜日、オバマ大統領とキューバの指導者ラウル・カストロがアメリカとキューバの野球の試合を一緒に観戦したことにより、長年の敵対関係が修繕された」
incommensurateは「不相応な、不釣合いの、不十分な、少な[小さ]すぎる」。
commensurateの反意語。
http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/b34ef135d8ff11d9ffd13c6fb5ab262f
◯Practical Example
"I’m terribly sorry to say, but I’m afraid that Mr. M’s abilities are incommensurate to the task."
「こんなことを言うのは申し訳ないですが、でも彼の能力はその仕事に不相応だと思います」
●Extra Point
「足りない、少ない」の意味でも使われる。
◎Extra Example
"Our expenses are incommensurate with our plan."
「予算が足らなくて計画が実行できない」
☆Extra Extra Point
次のようにも使われる。
★Extra Extra Example
"At that point the G.O.P. will enter what Kuhn called the revolution phase. During these moments you get a proliferation of competing approaches, a willingness to try anything. People ask different questions, speak a different language, congregate around a new paradigm that is incommensurate with the last."
「その時点で、共和党はトマス・カーンが言う革命の段階に入るだろう。その瞬間、競争しようという姿勢が急増し、なんでもしようとする流れが生まれる。人々は違うことを尋ね、違う言語を話し、新しい考え方のもとに集合するが、それは結末にふさわしくないものだ」
querulousは「ぶつぶつこぼす、ぐちっぽい」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
◯Practical Example
"People become querulous with age."
「年を取ると愚痴が出るものだ」
●Extra Point
「気難しい、怒りっぽい」の意味でも使われる。
◎Extra Example
"As he grew older Steve became still more querulous."
「スティーヴの気難しさは年とともに高じた」
break with…は、「…との関係を断つ、…と手を切る、(習慣などを)やめる」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"He broke with all his school mate."
「彼はすべての学友と絶交した」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"The legislator broke with his party over the issue of health care. He intends to run from another party in the next election."
「その議員はヘルスケア問題をめぐって党を離脱した。次の選挙は別の党から出馬する」
atrophyは「萎縮(症、(器官・組織の)萎縮、衰退、退化、退行」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
〇Practical Example
"Decreased mastication induces salivary gland atrophy and an accompanying decrease in the synthesis and secretion of saliva."
「咀嚼低下は、唾液腺の萎縮を引き起こすとともに、唾液の合成や分泌を低下させる」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"The publishing culture of the country will sink into atrophy unless more authors and independent publishers emerge."
「この国の出版文化は、もっと作家や独立系出版社が出てこなければ、衰退するだろう」
☆Extra Extra Point
さらにもう一例。
★Extra Extra Example
"Observations were made on the connexion between thyroid gland and myxoedema, which appeared to show that this disease was dependent upon atrophy of the gland."
「甲状腺と粘液水腫の関連を観察したところ、病気は甲状腺の衰退によるものであることが示された」
implacableは「(敵・憎しみなど)なだめられない、和解しにくい、執念深い、容赦のない」であるが、用例を見ないと、その使い方はよくわからないと思う。
ということで、今日のGetUpEnglishは、この語の使い方を紹介する。
◯Practical Example
"The government must adopt an implacable stance against terrorists."
「政府はテロリストに断固たる姿勢で対峙しなければならない」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Mr. T has an implacable hatred for his political opponents."
「T氏は政敵を忌み嫌っている」
live off [on] the fat of the landで、「(苦労せずに)ぜいたくに暮らす、左うちわで暮らす」。live on the fat of the land onは主にイギリス英語。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"Why do you work so hard, Mr. Suzuki? With your money, you could relax and live off the fat of the land."
"Because I love my job."
「鈴木さん、どうしてそんなにしゃかりきになって働くんだい? おまえさんぐらい金がありゃ、のんびりと左うちわで暮らせるじゃないか」
「仕事が好きだからですよ」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Akio and I were friends as children. While I’m making a living as a free translator, he’s living off the fat of the land after inheriting his father’s huge fortune."
「アキオとわたしは幼馴染だ。わたしがフリーの翻訳家として生活を立てているが、彼はお父さんから多額の財産を受け継ぎ、贅沢に暮らしている」
leewayは「(時間や金の)余裕、(活動の)余地、裁量の範囲」。
今日のGetUuEnglishは、この表現を学習する。
◯Practical Example
"I have five mouths to feed. If I had a little more financial leeway, I could make a trip to the Philippines with my family this year."
「家族が5人います。もしもう少し経済的余裕があれば、今年は家族とフィリピンに旅行したいです」
●Extra Point
次のような形でも使われる。
◎Extra Example
"We have two hours’ leeway to catch the train."
"Why don’t you have a cup of coffee at a café, Kumi?"
「電車に乗るまで2時間あるわ」
「どこかでお茶でもどうですか、久美?」
to [for] all intents and purposesで、「実際上、事実上」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
◯Practical Example
"This treaty, for all intents and purposes, is no longer viable."
「この条約は、事実上、無効だ」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"They would be crushed in short order. For all intents and purposes, the planet was in his control."
「連中はすぐさま叩きのめしてやる。事実上、この惑星はわたしが支配している」
quarterは「4分の1」だが、「寛大、慈悲 、軽減、猶予、(降伏者の助命、命乞い)」といった意味でも使われる。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
give (someone) no quarter, give no quarter to someoneの形でよく使われる。
◯Practical Example
"They are a vicious enemy."
"Exactly. Give them no quarter."
「あいつらは悪質な敵だ」
「その通りだ。情けは必要ない」
●Extra Point
次のような形でも使われる。
◎Extra Example
”The attacker spun away in a whirl of dark clothing, then attacked anew, lightsaber slashing at his intended prey, face alight with a killing frenzy that promised no quarter.”
「襲撃者は黒いローブを翻して回転し、ふたたびライトセーバーを狙った獲物に振り下ろした。その顔は敵を容赦なく殺せる興奮で輝いている」