
Spider-Manの小説3部作第1弾Spider-Man’s Social Dilemma by Preeti Chhibberがもうすぐ訳了できるが、
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/f0504d844076258d8ccde51d1afd81c3
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/f0504d844076258d8ccde51d1afd81c3
すでに何度かGetUpEnglishでも書いているとおり、まったく油断ならない。次の描写があった。
“Well, it’s a good excuse to be able to ask Kayla the questions you need to—that sounds like the universe doing you a solid,” she suggests.
“Then we should be extra suspicious because the universe is always playing a bad joke on me, I swear. You know what?” He leans toward her and faux-whispers, “I bet Panda-Mania shows up again.”
“Well, it’s a good excuse to be able to ask Kayla the questions you need to—that sounds like the universe doing you a solid,” she suggests.
“Then we should be extra suspicious because the universe is always playing a bad joke on me, I swear. You know what?” He leans toward her and faux-whispers, “I bet Panda-Mania shows up again.”
the universe doing you a solidがわかるだろうか?
これは明らかに定型表現だが、新しい言い方のようで、ふつうの辞書には載っていない。
こういう時に頼りになるのは、Urban Dictionaryだ。
これは明らかに定型表現だが、新しい言い方のようで、ふつうの辞書には載っていない。
こういう時に頼りになるのは、Urban Dictionaryだ。
このオンライン辞書に、次の定義があった。
Do me a solid
The phrase "do me a solid" means do me a favor. The term was first used in the Northeastern United States, particularly in urban environments, at least as early as the mid 1980's, long prior to the Seinfeld episode usage.
Do me a solid man, lend me $5.
by Jonnyanthology August 17, 2013
1980年にアメリカ北米で使われたとあるこのdo someone a solidは「誰かに親切にする、助けてあげる」 という意味のスラングだ。
solid はここではfavorと同じで、「親切な行為、恩義」というニュアンスで使われている。
例を挙げる。
solid はここではfavorと同じで、「親切な行為、恩義」というニュアンスで使われている。
例を挙げる。
〇Practical Example
"Dude, can you do me a solid and cover my shift tomorrow?"
"Yeah, no problem!"
「なあ、明日のシフト代わってくれない?」
「いいよ、問題ない!」
そしてthe universeは「宇宙」であるが、この場合は「運」というような意味でとらえればよい。このthe universeがすぐ下にも出てくるので、それに注意しながら引用した部分を訳せば、次のようになる。
「でも、おかげでそのケーラさんに聞きたいことを聞けるわけじゃない。これはもう、運命が味方してくれているとしか思えないわ」MJがそう振る。
「だったら、よけい警戒しないとだめだね。僕の人生、マジで運命がいつも悪い冗談を仕掛けてくるんだ」ピーターはMJに身を寄せて、J冗談めかして小声でささやく。「絶対にまたパンダマニアが出てくるって賭けてもいいよ」
明日のGetUpEnglishは、faux-whispersに見られるfaux-の使い方を学習する。
"Dude, can you do me a solid and cover my shift tomorrow?"
"Yeah, no problem!"
「なあ、明日のシフト代わってくれない?」
「いいよ、問題ない!」
そしてthe universeは「宇宙」であるが、この場合は「運」というような意味でとらえればよい。このthe universeがすぐ下にも出てくるので、それに注意しながら引用した部分を訳せば、次のようになる。
「でも、おかげでそのケーラさんに聞きたいことを聞けるわけじゃない。これはもう、運命が味方してくれているとしか思えないわ」MJがそう振る。
「だったら、よけい警戒しないとだめだね。僕の人生、マジで運命がいつも悪い冗談を仕掛けてくるんだ」ピーターはMJに身を寄せて、J冗談めかして小声でささやく。「絶対にまたパンダマニアが出てくるって賭けてもいいよ」
明日のGetUpEnglishは、faux-whispersに見られるfaux-の使い方を学習する。