inflatedはすでにGetUpEnglishで学習したが、
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/dc886bda0c722fe19b742415a2e5c67d
今日はこの動詞形を学習しよう。
「(空気・ガスなどを入れて)…をふくらませるの意味で使われる」
○Practical Example
The price of oil was inflated by 200 percent overnight.
「石油価格は突如 200 パーセント高騰した」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
It seems to me that the purpose of Japan’s entrance exam system is more about becoming skillful at taking tests to inflate scores than it is about actually learning to apply knowledge of academic subjects in real life.
「日本の受験システムは、実生活でどのように学問的知識を得るかを学ぶのではなく、点数を上げる技術習得を目的としているように思える」
今年はたくさん仕事をいただき、7冊翻訳が刊行できそうだが、7月に刊行された『スパイダーマン: スパイダーバース』も忘れがたい作品になった。
本日のGetUpEnglishはそのハイライトシーンを紹介する。
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000322997
“Hey, bud, you okay?”
Miles looked up and saw Peter poking his head into the dorm window. Then the black-and-white spider, the pig, Peni, and Gwen.
“We’ve all been there,” Peter said, his voice suddenly gentle. “For me, it was Uncle Ben.”
The black-and-white spider spoke softly. “For me, it was Uncle Benjamin.”
“For me, it was my father,” Peni said solemnly.
“For me, it was my best friend,” Gwen added.
“Miles, the hardest thing about this job is you can't always save everybody,” the pig said in earnest.
“It was my fault. You wouldn’t understand,” Miles said.
“Miles, we’re probably the only ones who do understand,” Gwen said, trying to soothe Miles.
She’s right. I know she’s right.
Miles had so many feelings racing around him, the only thing that he knew for sure was that he had to do something. He had all these powers, could do all these amazing things—and he had to use them for something. Something good.
We gotta get you guys home, Miles thought.
But when he turned to look at his fellow spiders, he saw only Gwen climbing out the window, and Peter remaining in the room. The others had already left.
「マイルス。大丈夫か?」
顔を上げると、ピーターが窓から頭を突っ込んでいた。白黒のノワールも、豚のピーター・ポーカーも、ベニーとグウェンの女子ふたりもいる。
「みんな経験してる。」ピーターはふっとやさしそうに言う。「おれのときは、ベンおじさんだった。」
白黒スパイダーマンは静かに言った。「おれのときは、ベンジャミンおじさんだ。」
「わたしのときは、お父さんだった。」ペニーも悲しそうに言った。
「わたしのときは、親友。」とグウェン。
「マイルス、この仕事でいちばんつらいのは……全員は助けられないことだ。」豚のファーターもまじめに言った。
「あれはぼくのせいだ。みんなにはわかんないよ。」マイルスは答えた。
「マイルス、そう言うけど、わかるのはわたしたちしかいないよ。」グウェンはそう言って少年をなぐさめようとした。
グウェンの言うとおりだ。
いろんな思いが渦巻いていた。ただ、ひとつ確かにわかっていたのは、自分が何かしなければならないということだ。今ぼくにはこれだけの力がある。びっくりするようなこともできる。それを何かのために使わなくちゃ。何かいいことに。
みんなを家に帰さなくちゃ。マイルスは心のなかでそう思った。
だが仲間たちのほうを振り返ると、グウェンは窓から出ていこうとして、残っているのはピーターだけだ。ほかのスパイダーたちはすでにその場を離れていた。
Miles had so many feelings racing around him, the only thing that he knew for sure was that he had to do something. He had all these powers, could do all these amazing things—and he had to use them for something. Something good.あたりは描出話法なので、注意しよう。
今年もみなさんのおかげでたくさんお仕事いただきました。来年もかなり厚いものも含めてすでにいくつもお話をいただいているので、しっかりがんばります!
読者のみなさまに喜んでいただけるのがいちばんうれしいです。
みなさま、『スパイダーバース』をご紹介いただき、誠にありがとうございます!
-----------------------------------------------------
ユキヲ・パーカーさん
@A_PeterParker
https://twitter.com/A_PeterParker/status/1154631695997386752
カンナさん
@kuy_11
https://twitter.com/kuy_11/status/1154733002787659776
主水:アメコミNOW!さん
@mondocomics2013
https://twitter.com/mondocomics2013/status/1154999090012286977
@E_eiga
https://twitter.com/E_eiga/status/1152910348871094273
https://twitter.com/watagashiori/status/1166902614140698624
---------------------------
スパイダーマン:スパイダーバース (ディズニーストーリーブック) 新書 – 2019/7/18
スティーブ・ベーリング (著), 上杉 隼人 (翻訳)
内容紹介
第91回アカデミー賞長編アニメーション賞受賞!
アニメーションのあらゆる技法を駆使し、米国アニメーション映画史上最高傑作の呼び声高い「スパイダーマン:スパイダーバース」がついにノベライズ!
ニューヨーク・ブルックリンの名門私立校に通うマイルス・モラレス。ある事件をきっかけにスパイダーマンとなるものの、自信が持てず、その力をコントロールできずにいた。
そんなある日、時空がゆがめられる大事故が発生し、異なる次元から複数のスパイダーマンたちが集結する。この次元にとどまり続けることができない彼らのために、戦う決意をするマイルスだったが――。
迫力ある描写に加え、複雑な物語の設定もわかりやすく書かれているので、より一層スパイダーマンの世界が楽しめる! ファン必携の一冊!
著者について
訳者
上杉隼人(うえすぎはやと)
翻訳者(英日、日英)、編集者、英語教師。訳書に、『アベンジャーズ エンドゲーム』『スパイダーマン ファー・フロム・ホーム』(近刊)、『スパイダーマン スパイダーバース』『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』『スパイダーマン ホームカミング』『マイティ・ソー バトルロイヤル』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』『ドクター・ストレンジ』『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』『スター・ウォーズ フォースの覚醒』(ディズニーストーリーブック)、『スター・ウォーズ』I, II, III, IV, V, VI(講談社文庫)、『マーベル最強ヒロイン ファイルBOOK』『わたしのパパ ウォルト・ディズニー』(講談社)、ジョン・ル・カレ『われらが背きし者』(岩波書店)、『若い読者のためのアメリカ史』『若い読者のための宗教史』『21匹のネコがさっくり教えるアート史』(すばる舎)ほか多数(60冊以上)。人気ブログGetUpEnglishを管理、運営。
登録情報
新書: 192ページ
出版社: 講談社 (2019/7/18)
言語: 日本語
ISBN-10: 4065162505
ISBN-13: 978-4065162507
発売日: 2019/7/18
least of allは「最も…でない、とりわけ…ない」。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
主に否定文で用いる。
○Practical Example
"I would do nothing to cause her worry. Least of all, would I leave without telling her."
「彼女に心配をかけるようなことはしない。特に黙って立ち去るなんてことは絶対にしない」
●Extra Point
現在、鋭意翻訳中の本に、この表現がある。
◎Extra Example
At that point, no one in the room, least of all Robert Simon, thought they might be looking at a genuine Leonardo. Would the Modestinis accept the task of restoring the painting, Simon asked. Dianne’s first response was to suggest one of her former pupils, but Simon replied, ‘I think this needs a grown-up.’2 Mario had been retired for several years, so Dianne agreed to take the job.
その時点では部屋にいる者は誰も、特にロバート・サイモンは、自分たちが目にしているものがダ・ヴィンチのものだとは思わなかった。ダイアンとマリオのモンデスティニ夫妻に、絵の修復を引き受けてもらえないか彼は尋ねた。ダイアンは以前ついていた自分の弟子のひとりに任せたらどうかと言ったが、サイモンは答えた。「ベテランでないとできないと思います」。マリオは数年前に引退しているので、ダイアンが引き受けることにした。
『アベンジャーズ エンドゲーム』公式ノベル、たちまち重版!
現時点では本国アメリカを含めて全世界で発売予定のない『アベンジャーズ:エンドゲーム』の公式ノベライズ、ぜひ映画とあわせてお楽しみください!
Avengers, assemble!
-------------------------------------------------------
『アベンジャーズ エンドゲーム (ディズニーストーリーブック) 』本文より
ついにこの時が来た。キャプテンが声をかける……。「アベンジャーズ……。」
ソーが地球最強チームのリーダーのわきに舞い降りる。バン! キャプテンの右手 に、魔法のハンマー、ムジョルニアが飛び込こむ。
「……アッセンブル。」
「おお!」「うおお!」キャプテンのこの掛け声とともに、アベンジャーズがサノス率いる大軍団に向かって駆け出す。
アベンジャーズのヒーローたちが地上を駆け、空を飛び、戦闘機を操縦して、サノス軍に挑みかかる……。 (本文より)
----------------------------------------------------------
ギュ―――ン! アイアンマンは地上に舞い降りて両手からビームをあらゆる方向に発して敵を次々に倒していくが、5年前にニューヨーク都市部でも戦った巨大なカル・オブシディアンに吹っ飛ばされ、鋼鉄の槍を突き刺されそうになる。
シュッ! だが、鋼鉄の巨人はウェブに引っ張られて仰向けに倒れ、それよりもはるかに巨大なアントマンにぐしゃりと踏みつぶされた。
「ねえ。大丈夫?」ピーター・パーカーが声をかけてトニーを立たせる。このアイアンスパイダーがカル・オブシディアンをウェブでひっくり返したのだ。「びっくりだよ、覚えてる? 前に宇宙に行ったとき、ぼく気絶したでしょう? で、目が覚めたらみんないなくなってた。」少年はトニーを前にして興奮して伝える。「でもドクター・ストレンジがこう言ったんだ。『5年経ったぞ。出番だ。』って。で、黄色のキラキラするやつをクルクルまわしてさ……。」
トニーはピーターの話をじっと聞いていたが、たまらず胸に抱きしめる。どれだけきみに会いたかったか……。きみはぼくの息子だ……。
「どうしたの?」ピーターは状況がわからず、自分を強く抱きしめたトニーにたずねる。
トニーたちにとっては5年だが、ピーターにとってはほんの数時間だったのだ。
「なんかいいね。」そう言って、自分も相手の背中に手をまわす。(本文より)
----------------------------------------------------------
スティーブ・ベーリング (著), アンソニー・ルッソ (著), ジョー・ルッソ (著), 上杉 隼人 (翻訳) 予約受付中!
『アベンジャーズ エンドゲーム (ディズニーストーリーブック) 』
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000325313
最後の戦闘シーン、すべて文字で再現しました。どうかご期待ください。
忽ち重版!
スティーブ・ベーリング (著), アンソニー・ルッソ (著), ジョー・ルッソ (著), 上杉 隼人 (翻訳) 予約受付中!
motherfuckerは「見下げはてたやつ、げす野郎」であるが、黒人英語などでは「すごいやつ、たいした野郎、すごいもの、最高のこと」の意味で使われることもあるので注意しよう。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
Oxford English Dictionaryにこの用例があった。
○Practical Example
I'm one motherfucker that don't mind dying.
「おれは死もおそれねえ、すげえやつだ」
●Extra Point
もう一例。同じくOEDから。
◎Extra Exam,ple
Ice-T recorded an as yet unreleased version of Sly Stone's ‘Don't Call Me Nigger Whitey’ with Perry Farrel, who he calls ‘the ultimate cool motherfucker’.
「Ice-Tはスライ・ストーンの‘Don't Call Me Nigger Whitey’の未発表バージョンを、Ice-Tが『超クールなすげえやつ』と呼ぶペリー・ファエルとレコーディングした」
今日のGetUpEnglishは「穴」に関係した表現をふたつ紹介しよう。
「穴を埋める」はfill one's shoesを使えばよい。
○Practical Example
"It'll take someone with quite superb skill as a translator to fill Ms. Komata’s shoes."
"I don't imagine I'd find an excellent translator and book reviewer like her."
「小俣さんの穴を埋めるには、翻訳者として相当な技量がないとだめだ」
「彼女のようなすごい翻訳者/書評者は見つからないと思う」
●Extra Point
「穴を開ける」は次のように言えばよい。
◎Extrta Example
"You're going to work although you’ re not in good health condition?"
"I can't let everyone down by missing today's workshop."
「健康状態がよくないのに仕事に行くの?」
「今日の講座に穴を空けるわけにはいかない」
good match(いい組み合わせ)は状況によって意味も使い方も異なるので、注意しよう。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
○Practical Example
"Han and Laia’s divorce involves such acrimony that they now refuse to even be in the same room with each other."
"They used to be a good match."
「ハンとレイアの別れ話は辛辣さを極めていて、今ではお互いに同じに部屋にいるのも嫌なほどだ」
「昔は仲がよかったのにな」
●Extra Point
状況によっては、「相手に不足ない」の意味でも使われる。
◎Extra Example
In the world cup rugby final tournament, Japan upset South Africa in the semifinal and advanced to the final to pay against our defending champion New Zealand. Japan is a good match for us.
「ラグビーのワールドカップで日本は準決勝で南アフリカを下して決勝に進み、前回優勝したわれらのニュージーランドと対戦する。相手にとって不足なしだ」
half-bakedは「生焼けの」であるが、「(計画や考えが)不完全な、不十分な、生半可な」の意味で使われる。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。
○Practical Example
"This is the first time I've been assigned a real job like this."
"The half-baked methods you've used so far may not be good enough this time."
「こんな本格的な仕事を頼まれたのは初めてだよ」
「今までのいい加減なやり方では通用しないかも」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"I’d like to try my hand in the stock market."
"I suggest you learn how to invest money before you get burned. Having half-baked knowledge can be dangerous."
「株をやってみたいんだ」
「痛い目に遭う前に投資について勉強したほうがいい。生半可な知識は危険だ」
red herringは「燻製ニシン」であるが、「人の注意を他へそらすもの、人を惑わすような情報」の意味で日常的に使われる。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
〇Practical Example
The clue turned out to be a red herring, Obi-Won.
「その手がかりはまやかしだったことが判明したぞ、オビ=ワン」
●Extra Point
現在、鋭意翻訳中の本にこの表現があるが、状況によっては次のように訳せばいいだろう。
◎Extra Example
Both the beard and the queen are in fact red herrings. Joanne Snow-Smith was making unsubstantiated claims about Hollar’s relationship with Henrietta Maria. There is no indication in her book of what her ‘research’ might be – no reference, no footnote. While it is true that the former queen fled back to France in the wake of the Civil War, there is no evidence that Hollar ever travelled there; none that he met Henrietta Maria there; and also no sign that he ever gave her proofs of his print. Consequently, the Salvator Mundi may have held no particular significance for Henrietta Maria.
髭の問題も女王アンリエットマリーも、実際注意をほかに逸らしてしまう。ジョアン・スノウ=スミスが試みたのは、ホラーと女王について根拠のない主張だ。著書のなかに自らの「調査」について何ひとつ示していないければ、参照事項も注も示していない。確かにアンリエットマリーが大内乱直前にフランスに渡っているが、ホラーがそこに向かった事実も、そこで女王に会ったという事実も確認できないなければ、彼がそれを彼女に与えたという痕跡も見られない。それを考えれば、『サルバトール・ムンディ』は女王アンリエットマリーにとってそれほど重要なものではなかったかもしれない。
![](https://abs.twimg.com/hashflags/DisneyStarWarsROSLightSaber_Emoji/DisneyStarWarsROSLightSaber_Emoji.png)
![❗️](https://abs-0.twimg.com/emoji/v2/72x72/2757.png)
貴重なコンセプトアートや写真、当時のスタッフのコメントなど、奇跡の制作過程を記したファン必見の一冊
![📖](https://abs-0.twimg.com/emoji/v2/72x72/1f4d6.png)
『#STARWARS
![](https://abs.twimg.com/hashflags/DisneyStarWarsROSLightSaber_Emoji/DisneyStarWarsROSLightSaber_Emoji.png)
![📣](https://abs-0.twimg.com/emoji/v2/72x72/1f4e3.png)
dis.eng.mg/30482(Amazon)
extrapolateは「(既知の事柄から)未知の事柄を推定する」
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
○Practical Example
We extrapolate from the known facts.
「われわれは既知の事実から未知の事柄を推定する」
●Extra Point
現在、翻訳中の本にこの表現がある。
◎Extra Example
The National Gallery mistakenly switched Salvators, and Christie’s later followed suit. They took this apparent ‘fact’, belonging to another painting, and extrapolated an ambitious provenance for their painting from it.
ナショナルギャラリーは異なる『サルバトール』を誤って入れ替えてしまい、クリスティーズはそれにしたがった。彼らはほかの絵に当てはまる明らかなこの「事実」を手にすると、そこから自分たちが所有する絵はこうであったと強く願う来歴を推測したのだ。
英語便さんにご紹介いただきました! ありがとうございます!
https://www.eigobin.com/news/news20191017.html
----------------------------------------------------------------
「アベンジャーズ エンドゲーム(ディズニーストーリーブック)」、「STAR WARS クリーチャーズ&エイリアンズ大全 制作秘話と創造の全記録」英語便メンバー4名様へプレゼント!
プレゼント書籍のご案内
![]() |
1. 「アベンジャーズ エンドゲーム(ディズニーストーリーブック)」
[ノベル] スティーブ・ベーリング |
|
![]() |
2. STAR WARS クリーチャーズ&エイリアンズ大全 制作秘話と創造の全記録
[著者] STAR WARS クリーチャーズ&エイリアンズ大全 制作秘話と創造の全記録 Amazon=> https://www.amazon.co.jp/dp/4065174554/ |
★ ★ ★ プレゼントご応募方法 ★ ★ ★ ご応募期間 2019年10月17日(木)~ 2019年11月2日(土) ご応募方法 アドレスcustomer@eigobin.comまでインターネットメールでご応募ください。 メールタイトルにご希望書籍 「アベンジャーズ エンドゲーム」または「 STAR WARS 制作秘話」と記載してください。 メール本文中に、英語便ハンドルネームを記載して送信ください。(必要事項のみで、挨拶等なしでご送信いただいてかまいません) ※申し訳ありませんが、プレゼント本の発送は日本国内のみとさせていただきます。海外ご在住の方でも、日本国内のご親戚・ご友人がお受け取り可能な場合はご応募いただけます。
抽選と当選者発表 ご応募者の中から3名様をコンピュータ抽選で選ばせていただきます。 2019年11月5日(火)にInformationメールにて当選者3名様のハンドルネームを発表させていただきます。 皆様のご応募お待ちしております。 |
大変光栄なことに、アベンジャーズの公式のノベライズの翻訳をもう長く担当させていただいているが、Marvel Cinematic Universe(MCU)ならではの言い方がよく出てくるので、その調査に少し時間がかかる。
たとえば、「エンドゲーム」に、倒れたトニー・スタークのためにキャプテン・マーベルがこのように言う場面がある。
“You guys take care of him, and I'll bring him a Xorrian elixir when I come back,” Carol promised.
「彼をお願い。帰りにエグゾリアンの薬を取ってくる」とキャロル・ダンヴァース。
このXorrian elixiは何かよくわからないが、Marvel Cinematic Universe Wiki(https://marvelcinematicuniverse.fandom.com/wiki/Marvel_Cinematic_Universe_Wiki)のXorriansにこの説明がある。
While Tony Stark was treated in the New Avengers Facility after being rescued by Captain Marvel on the Benatar, Danvers offered to cure Stark with a dose of Xorrian Elixir in order to cure his infection and restore his health.
そしてここにあるBenatarもはっきりしないが、この語についても同サイトに説明がある。
The Benatar is an M-class spaceship used by the Guardians of the Galaxy and the Avengers. It became the Guardians' main spacecraft after the damaged Milano was left behind on Berhert.
ファンが書いているので完全に信用はできない、正しくない情報もあるが、公式ノベルを翻訳にする上でも有益な情報が満載されていて、いつも大変助かっている。
『アベンジャーズ エンドゲーム』の公式ノベル、ついに発売です!
現時点では本国アメリカを含めて全世界で発売予定のない『アベンジャーズ:エンドゲーム』の公式ノベライズ、ぜひ映画とあわせてご覧ください!
Avengers, assemble!
-------------------------------------------------------
『アベンジャーズ エンドゲーム (ディズニーストーリーブック) 』本文より
ついにこの時が来た。キャプテンが声をかける……。「アベンジャーズ……。」
ソーが地球最強チームのリーダーのわきに舞い降りる。バン! キャプテンの右手 に、魔法のハンマー、ムジョルニアが飛び込こむ。
「……アッセンブル。」
「おお!」「うおお!」キャプテンのこの掛け声とともに、アベンジャーズがサノス率いる大軍団に向かって駆け出す。
アベンジャーズのヒーローたちが地上を駆け、空を飛び、戦闘機を操縦して、サノス軍に挑みかかる……。 (本文より)
----------------------------------------------------------
ギュ―――ン! アイアンマンは地上に舞い降りて両手からビームをあらゆる方向に発して敵を次々に倒していくが、5年前にニューヨーク都市部でも戦った巨大なカル・オブシディアンに吹っ飛ばされ、鋼鉄の槍を突き刺されそうになる。
シュッ! だが、鋼鉄の巨人はウェブに引っ張られて仰向けに倒れ、それよりもはるかに巨大なアントマンにぐしゃりと踏みつぶされた。
「ねえ。大丈夫?」ピーター・パーカーが声をかけてトニーを立たせる。このアイアンスパイダーがカル・オブシディアンをウェブでひっくり返したのだ。「びっくりだよ、覚えてる? 前に宇宙に行ったとき、ぼく気絶したでしょう? で、目が覚めたらみんないなくなってた。」少年はトニーを前にして興奮して伝える。「でもドクター・ストレンジがこう言ったんだ。『5年経ったぞ。出番だ。』って。で、黄色のキラキラするやつをクルクルまわしてさ……。」
トニーはピーターの話をじっと聞いていたが、たまらず胸に抱きしめる。どれだけきみに会いたかったか……。きみはぼくの息子だ……。
「どうしたの?」ピーターは状況がわからず、自分を強く抱きしめたトニーにたずねる。
トニーたちにとっては5年だが、ピーターにとってはほんの数時間だったのだ。
「なんかいいね。」そう言って、自分も相手の背中に手をまわす。(本文より)
----------------------------------------------------------
スティーブ・ベーリング (著), アンソニー・ルッソ (著), ジョー・ルッソ (著), 上杉 隼人 (翻訳) 予約受付中!
『アベンジャーズ エンドゲーム (ディズニーストーリーブック) 』
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000325313
最後の戦闘シーン、すべて文字で再現しました。どうかご期待ください。
10月10日発売です!
スティーブ・ベーリング (著), アンソニー・ルッソ (著), ジョー・ルッソ (著), 上杉 隼人 (翻訳) 予約受付中!