Cogito

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

寒い

2014-08-28 13:00:34 | インポート

水曜日から秋めくとは予報があったけど、涼しさを通り越していきなり寒くなった。とたんにくしゃん。昨夜はストーブをつけた。洗濯物を乾かす役もある。しかし暑いと思わない。

玄関から私の部屋に風の道をつくるために、ガラス窓をはずして、すだれをかけておいたのだが、それをはずしてガラス窓に代えた。とはいえ、また暑さが戻ることを予定して、すこしは風の道をのこしておかないと。しかし予報では、明日もこの寒さは続くらしい。

 

沖永良部からつくりたての黒糖が届いた。波照間の黒糖とは味も香りも色も違う。さっそく黒蜜を作ってみた。色はチョコレートみたいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害

2014-08-23 20:11:05 | インポート

日本列島、災害に見舞われている。他人ごとではない、明日は我が身だ。それにしても気の毒極まりない。

 

広島を襲った土石流、専門家の調査を読むと、堆積岩層も流されているという。堆積岩は一般的には土石流を引き起こしにくいといわれている。角ばってるので、その隙間から水を流して、自らが流されるのを防いでいる。ただしそれにも許容量がある。その許容量を超える豪雨が降ったということになる。今回は未曾有の豪雨だったというわけだ。だから、日本各地どこでも、この豪雨に見舞われれば、土石流は起こりうる。

異常気象は、自然のものか、人類のしでかした悪影響(オゾン層の破壊、温暖化現象等)によるものか、おそらく、双方関連しあっていることだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミック

2014-08-21 07:38:52 | インポート

朝晩はしのぎやすくなったが、日中はうだるような暑さ。毎年のことながら暑さにたえているといった感じ。早起きして、午前中に仕事を片付け、午後はうだうだしている。昼間の疲れが出るらしく夜はこっくりこっくり。だからブログもかけない。頭の中は回転しているんだが・・・、もちろん本も読めない。

 

「美味しんぼ」が福島の風評被害を煽るとたたかれていたのは知っているが、その件は読んではいない。「美味しんぼ」をずっと読んできて、私だったらこう書くな、と思ったことはいろいろあるが、さりとて作者の表現だ、しかも自分で調べているのだから、間違ってはいないと思う、で、109,110巻を買ってきた。騒ぎになったのは111巻らしいのだが、出版されていないみたいだ。

 

109巻は被災地を、励ますための味めぐりで島根県、110巻は福島の現実、福島県民を侮っているところはない。むしろ県民の味方だ。放射能が、いや原発が福島の山の幸、川の幸、山の幸、すべての宝を奪ってしまった、なんて至極妥当だ。これをよしとしないのは被害を受けない原発推進者たちであり、うまい汁を吸った者たちだろう。はっきり言えば住民たちだって、安全神話を信じ込まされたとはいえ、信じてきている。原発の危険性はずっと以前から叫ばれてきたにもかかわらず、耳も貸そうともしなかった。チェルノブイリの教訓、スリーマイル島の教訓・・・どれも生かそうとはしなかった。福島原発から300km離れたここだって、放射能の影響を受けている。お茶が被害を受けた。

 

実際、国の基準値20シーベルトなんて目安みたいなもんだ。それ以下なら安全なんて言いきれるものではない。個体差もあるし、摂取量によっても変わってくる。ベラルーシの例だが、25年経過しても線量は減るどころか増えている。

 

放射能被害は、簡単なものじゃない、決してあまくはない。安易に考えないことだ。人類の手にあまる被害だ。冷静にみつめ、目をそらしてはいけない。

情としてはなんとか復興させたいとは思うが、客観的に見れば、そんな簡単には元には戻らないだろう。放射能を覚悟で住む人は別として。立ち退きさせられた放射能危険地区に、承知で戻ったベラルーシの老人たちのように。

 

コミックを読むのも眼鏡があわないのでしんどい。ハズキルーペをかけてはいるが、やはりすぐ疲れて、目がいたくなる。単行本は縮小するから字が小さくなる。

それでも、「美味しんぼ」2冊に加えて「銀の匙」も読んだ。「銀の匙」の方が文字が少ないので読みやすい。コミックを読むのも一苦労になってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎忌

2014-08-09 13:49:48 | インポート

ごめん、朝から忙しく働いていたので、11時に気がつかなかった。式典に合わせて、祈れなくてごめん。一人で黙祷するね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷房嫌い

2014-08-09 13:24:13 | インポート

夏、あまり外出しないのは、冷房嫌いのせいもある。冷房にあたった後は、体がだるくて、調子が悪い。連日の暑さにも、家にいる限りは、幸いなことに林の中にいるので、冷房の御厄介にはならずにすんでいる。もっとも暑がりのpapasanはそれでも冷房の中にひたっている。私は寄り付かない。

その嫌いな冷房に週1、当たらなければならない。それが陶芸。水曜日冷房にひたって、調子を崩して木曜日はぐだぐだしていたが、目薬がなくなったので、金曜日、眼科へ行った。1時間ほど冷房のなかにいた。そのまま小田原まで行き、生イーストを買った。明日、パンを焼くつもりだからだ。ついでなので、床屋に寄った

ここでも冷房の中で待たされた。EPOで買い物をして、帰ってきただけなのだが、疲れ、午後はうつらうつらしていた。こんな時は熱い風呂に入った方がいい。

 

波照間島の黒糖がしばらく手には入らないようなので、他の黒糖を探しているとき、ふと、沖永良部島にも黒糖があったことを思い出した。いとこから黒糖も黒糖焼酎も送ってもらっていたのに、頭から抜けていた。いとこたちに申し訳ない。

沖永良部島で検索するとまごころ園というのを見つけた。電話をし余計な話もし、送ってもらうことにした。「今台風の真っただ中」と相手が言った。「えっ~、それはそれは。気を付けてください」いそいでテレビをつけると、台風は奄美大島の横を進んでいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする