69回目の原爆記念日。
8時14分、テレビをつけ、15分からの黙祷に参加した。
心を落ち着かせ、ひたすら平和を願った。世界のために、未来のために。
地上で起きてる紛争や殺し合いは、私が生きている間に収まるとは思えないが、それでも今日は、平和を願う人達と心を合わせて、ひたすら祈ろう。
69回目の原爆記念日。
8時14分、テレビをつけ、15分からの黙祷に参加した。
心を落ち着かせ、ひたすら平和を願った。世界のために、未来のために。
地上で起きてる紛争や殺し合いは、私が生きている間に収まるとは思えないが、それでも今日は、平和を願う人達と心を合わせて、ひたすら祈ろう。
黙祷
日本はまた愚かな道を歩もうとしている。にもかかわらず、残念ながら抑止力が働かない。歴史を振り返るまでもなく、独裁者はこうして生まれ、国民を駆り立てていってしまうのだ。
沖縄の日は、ガーナとベリーズの誕生日でもある。
そこで二匹の体重測定をした。
ガーナ 4.2kg 去年より0.2kg減っている。
ベリーズは3.5kg。去年と変わらず。
カメラの紐を引っ張るガーナ
ベッドの上でガーナ、オバサン、手前 リミニ
ベリーズ
昨日、鶏のペンタが死んだ。5歳だった。
ペンタは卵屋さんの卵をおばさんが孵した最後の鶏。
アルファと一緒に孵った。チーズが好きな鶏だった。ゴーダを切ると真っ先にもらうのがペンタだった。
後の鶏たちは、家で産んだ卵から孵ったとりたちである。
腰痛を起こして12日目、初めて外出した。工芸室に出かけたのである。もう鎮痛剤を飲むのをやめようと思っていたが、警戒して朝の分だけはのんで行った。用事を済ますと早々に帰ってきた、とはいえ、久しぶりに歩いたので、疲れた。
午後はおとなしく、動画を作っていた。湿生花園が出来上がった。
ワンパターンでつまらないな、もう少し凝ったものを作ってみたいな。
上高地へ行く前、娘から「使ってみたらよかった」といって、バイオ洗剤を勧められた。帰ってきてから見るとするよ、と言って、すっかり忘れていた。思い出して読んでみた。米ぬかと微生物を利用して作った製品のようである。そういえばずっと以前、紀州だったか、四国だったか忘れてしまったが、河川浄化にバイオ利用した製品を買ったことがある。ああいうものの進化したものだろうか。微生物が水に浄化に役立つことは周知のことだ。そう、上水の処理も下水の処理も微生物のお世話になっている。石井式の合併浄化槽もヤクルトのプラスチック容器に微生物を住まわせおて浄化に利用していた。自然界にあるものは自然に帰ることができる。
私は掃除好きでも、きれい好きでもないから、よしんば微生物が効果的であってもすぐとびつくはしない。ただ、どの程度の働きをするのか試してはみたい。てなことで、このバイオ洗剤「トレルNo.1」のセットを買ってみた。液体と粉末の2種類。それが今日届いた。さっそく、あっちこっちスプレーで吹きかけた。粉末も振りかけてみた。
詳しくはここにある↓
http://toreru.com/toreru/index.html
我が家のようなおんぼろで、汚い家は、即ピカピカにはならないが、トイレの陶器製品には有効らしく、きれいになった。これは重曹やセキス酸でもやってみたが、効果がなかったから、あうんだろう。シンクとレンジ周りは一回ぐらいではきれいにならなかった。
もっともおまけがついた。よせばいいのに腰をかがめて作業をしたので、腰痛がまたぶり返してしまった。
ほとんど座りっぱなし。初日より、少しはラクにはなったが、立ち居振る舞いはやはり痛い。特に椅子から立ち上がるのが痛い。
退屈しのぎにバラの動画を作っている。といっても凝ったつくりをするわけではない。撮った順に写真を入れて、BGMをつけただけのものである。
と書くと、いとも簡単のように聞こえるが1年に一度しかしないので、やり方を忘れてしまっているのが一番の難点。さらに、このPC、頂いたものなので、ソフトが入っていない。それがまた難点。BGMに使うCDを選びたいのだが、それを探しに行くのもつらい。近くにあったシューベルトをまた使った。
1年に一度といえば、YOUTUBEも一年に一度位しか使わない。アクセスもアップロードの仕方も忘れてしまっている。