去年も、今日が搬入だったんだ。出かけようとすると和美さんから、写真は早々に飾りつけも済んだという知らせ。写真の人たちにCanonの7e使っている人はいないかどうか聞いてみようと思っていたが、飾りつけに来ないとなると、と自筆で「使って下さい」の伝言を書いて持って行った。
洗濯を済まし、9時を待ってCanonに電話した。修理できるかどうか判断をするので、と言うので状況を説明すると、近くにプリンターがあったら電源を入れてみてください、という。もう全部コードは外してしまっている。電源を入れると、しかじか、だと説明したが、面倒なのでもう一度コードを差し込み、実況を伝えた。納得したらしい。修理は無理のようだという。一応ネットで調べておいた、と言いながら。新しいプリンターを買いたいが何を買ったらいいのか、と聞くと、Pro100sを勧めてくれた。後で検索してその製品を見てみます、ところで新品の7eインクが20本残っているが、引き取ってもらえないかと聞くと、そういう制度はない、と断られてしまった。無駄にしたくはないから、使っている人が身近にいれば上げてしまうんだけど、Canonのプリンター、とくに大判のもの、使っている人いないのよね。もったいないなぁ。
ついでだからEPSONに代えてしまおうかと、EPSON製品をいろいろ物色したら、染料インクと顔料インクにぶつかった。プリンターを選ぶとき、どちらかを選択した方がいいというのである。で、染料インクと顔料インクのお勉強をした。メリット、デメリットも調べた。7eインクは染料インクだった。候補に挙げたEPSON製品は顔料インクだった。う~ん?値段を見るとCanonの方が安い、なら、もうそんなにこだわることはないか、値段で妥協しようか。Canonの会員なので、いろいろお得な話がメールで届けられる。そこで買うと決まれば無料で古いプリンターを引き取る「らくらく便」が載っていた。そこで電話で聞いてみたが、対象外製品なのでらくらく便は使えないという。インクを取り換えてもらえないし、単に会員割引があるだけなら、何もCanonのオンラインで買うことはない。量販店で買おう。買おうと頭に血が上っているとろくなことはない。頭が冷えてからでいいや、それなのに、あっちこっち調べている。まだ血のけは多いらしい。
夜、和美さんに写真を額に入れてもらった。今度撮った方が、写真として狙ったから、面白い写真があるんだけど、プリントできない。和美さんも持って行ってプリント出来たんだが、搬入は明日、時間切れ、と。あきらめた。
午前中、買い物に連れて行ってくれると言っていたので、朝飯前に、プリントをした。最初から電源が入っていません、と言う表示。ちゃんと電源はいれてあるのに。あちこちいじって、電源を切り、もう一度つけ、やり直すとちゃんと働き始めた。A3をサイズを代えてプリントしてみた。これなら大丈夫、と思ったら設定が正しく直していなかったので、もう一度プリントしようとしたら、「再生不能なエラーです」と言う表示が出てしまった。電源ボタンを切り、しばらくしてからもう一度試しに電源ボタンを押してみたが、さっきと同じくボタンが点滅するばかり。で、電源を全部抜き、修理に出す準備をした。
ひとまず、そのままにして買い物に出かけた。ところがポシェットを忘れてしまった。ポシェットには財布もカードもみんな入っている。「今日は買い物中止」と言うと息子が1万円貸してくれた。[必要最低限ですよ」と言いながら買い物をしてきた。人間様のものより、猫やカラスのエサが多い。帰って息子に1万円返すと、紙幣は4千円しか残らなかった。新聞の集金が来て、4350円払ったら、コインしか残らなかった。明日は出かけないから明後日まですっからかんでいなければならないけど、食べ物は十二分にあるし、まぁ何とかなるだろう。
帰ってきてからプリンターをいろいろ調べた。私のプリンター,PRO9000はもう修理不可能だから買い替えお勧めになっている。明日、CANONサポートに電話してみよう。インクもたくさん買ってある。それも引き取ってもらわなければ。とはいえ、」この時期、出費は嫌だなぁ。
夕方、ガーナがまたシロマダラを捕ってきた。先回の子よりは小さい感じがするが、定かではない。とにかく子供たちが成長しつつあるようである。写真を撮った。元気のいい子で、逃げ回る。体重をはかったら6gぐらいだった。次にガーナが捕ってきたのはネズミ。こちらは死んでいたので、火ばさみで挟んで外に捨てた。明日カラスが持って行ってくれるだろう。
蛇を撮りまくったので、デジカメは電池がなくなったという合図。で、充電しようといつも箱に入れて置いてあるところを見たがケーブルが見つからない。箱もない。変だなぁ、とあちこち探したがない。な~ンか探し物で疲れてしまうよ。夜息子に充電出来るケーブルはないかと聞くと、合う物を持ってきてくれたがpc経由なのでpcを消すわけにはいかない。ベッドに入りたいのに困った。
ほんと今日はついてない。
朝から大雨。音立てて降りつけている。小降りになったら洗濯をしに外に出よと思っているんだがなかなか小雨にならない。
朝からしこしこと餃子づくりに励んだ。まずは包丁を研いだ。野菜を刻むので包丁が切れないといら立つからだ。キャベツ、ネギ、ニラ、ショウガを洗って水切りして、刻み始めた。野菜を刻むので30分はかかる。でも気持ちがいいくらい包丁がよく切れる。久しぶりの餃子づくりだ。肉屋さんに置いてあった餃子の皮などの製造元が倒産してしまい、どの皮を使っていいものかとやらずにいた。皮を手作りもしてみたが、切り抜くものがないのでやめてしまった。スーパーでモランボンの厚めの大判の皮を買ってきてみた、大きいし、厚いから包むのは包みやすかったが。この厚さが好みに合うかどうか。
聘珍楼からとったり、市販の冷凍餃子を買ってきたりしてみたが、歯触りが違う。我が家の餃子の具は中身はほとんどが生。野菜のシャキシャキ感が残っているのだ。で、作ってみようと思い立ったのだ。
お昼に焼いてみた。いつものように焼いてしまったが、皮をパリッと仕上げるには、工夫が必要なようだ。この皮、好きじゃないなぁ。と言うのがまずの感想。皮の厚さと具の味がマッチしない。もったいないくらいだ。
昨日は写真のプリントをした。簡単なことなのだが、大きなサイズをプリントすることがないので、プリンターが言うことをきかない。それで時間がかかってしまった。こんなことこれから先も、ずいぶんと経験すのだろう。
静岡県・・に扶養家族の申告書を代筆で書いた。毎年書いているのだが、これも毎年忘れて電話で書き方を教えてもらっている。こんな人大勢いるらしく担当はとっても親切、丁寧に教えてくれる。「今、覚えているうちに書きます、忘れちゃったら、また電話しますので教えてくださいね」と言って電話を切った。何とか覚えていた。切手を貼って出すばかりにした。夜、和美さんに投函して行ってもらおうと机の上に出しておいたにも関わらず、頼むのを忘れてしまった。
災害地の、追い打ちをかける雨に、被害者に思いをはせて。
晴れた。喜んで洗濯をし、カポやトービーにエサをやり、9時半過ぎガラガラに荷物をのせ、出かけて行く。歩き出すと、日差しも強く暑い。