掲示板で「小田原・城下町ホールの設計を見直せ」というトピが立っているのを見つけた。63もの書き込みをざっと読んでみた。ポスト紙で見たり、知人からもいくらかは聞いていたが、なるほど大変な欠陥のあるホールらしい。しかも、使う側の市民の声をまったく無視しているようだ。税金を使って、だれのためのホール建設なんだ。本末転倒もはなはだしい。役に立たないようなホール建てられたら、困るのは利用する市民の方なんだ。税金の無駄使いですむことじゃない。いっそのこと、市長リコールとか、工事差し止め請求でもしなきゃ、小田原市は目が覚めないんじゃなかろうか。
小田原市民、しっかりしなさいよ。市長のみならず審査にかかわった職員達の名前も公表したほうがいい。反対署名なんてごく一部のことぐらいにしか受け止めていないんだから。
国が腐ると地方も腐る。やだねぇ。
小田原市のHPで審査に関わった人たちの名前は見つけた。もちろん職員の名も。
妹尾河童はじめ多くの有名な関係者がこの設計はおかしいと声を上げてくれているのを読んだ。実際に舞台に携わっている専門家達の意見は貴重だ。いろいろ検索していると、この設計士は「コンペに勝つ方法」などという本を書いている。この人のブログもみた。なるほど、なるほど、市民の声は無視しても、コンペに勝ち、行政に勝ち、自分の設計を推し進めようと言う魂胆なんだ。
審査委員長の藤森さんの講演がオペラシチーで開かれるのも知った。藤森さんの紹介http://www.operacity.jp/ag/exh82/
私は音楽が好きだから音響にはうるさい。残響音が大事なんだが。