Cogito

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

リミニ

2017-08-31 19:57:47 | 日記
リミニが死んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会ライブ2

2017-08-31 16:37:19 | 日記
昨日に引き続いて決算の認定説明。提案されている議案は午前中で終わった。明日からは休会。決算委員会は5(火)、6(水)そして本会議は8日(金)。これが最終日。

今回は4人の議員(村田さん、黒岩さん、板垣さん、光吉さん)が一般質問をした。村田さんのはききそこなったが、あとの3人の質問を聞きながら、そうだなぁ、4年間の締めくくりに今まで質問した議員たちも、どれくらい意見が取り入れられたか、言いっぱなしではなく、総括してもよかったのではないか。毎度のことながら行政は本会議では「前向きな回答」をしているが、回答を聞いていると、何にもやっていないことが、うふふ、よくわかる。それとまちづくり条例を作った当時の、国がやらなければ地方がやると言った意気込みがあってもいいのではないか、これはやる気の問題だろうなと思った。今の人材では無理ってことかな。能力的には劣ってはいないだろうが、要はやる気を引き出す指導者の意気だろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会ライブ

2017-08-29 18:21:41 | 日記
午前中はいろいろと忙しくゆっくりPCに向かっていることは出来なかった。気が付いてPCを立ち上げると、ちょうど一般質問2人目の黒岩さんが質問しているところだった。もっとも10時半には出かけなければならなかったので、それ以上は見ていられなかった。

午後1時15分からつけた。一般会計補正予算からだ。いつものようにずっと使っている傍聴用のノートを取り出してメモの用意をした。

その前に1つ発議による議案があった。決算委員会を設置し、委員の選考が行われたものとみえる。そこで午前中が終わったのだろう。

決算員会を設定しての議会の総括はどうなのだろう。聞きたいものだ。委員会なら細かい部分も突っ込んできけるメリットはあるが、傍聴している町民から言わせてもらえば、委員会でのやりとりは、この町では放映されないので、質問内容がわからなくておもしろくない。議会だよりに載せてはいるが、紙面の都合もあるから、要を得ない編集だ。議員数も少ないことだし、ことさらに委員会に付託する必要はないのではないか。日程を見ていると、その間行事があっても、こと細かく聞いても、十分こなせる時間があると思う。委員の構成を見損なったので、委員が何人かわからないが、おそらく、委員でない人の方が少ないのではなかろうか。たぶん黒岩さんは委員でないのから、決算説明に質問できたのだろうが、決算質問は彼女のオンパレードだった。しかもかなり細部まで突っ込んで聞いていた。とはいえ傍聴者としては同じ人の質問より、大勢の人の意見を聞きたいものだ。と言うのは定例会ごとの質問から、持論がほぼ分かっているから、狙いはわかる。また行政側の回答もたいして変わらないから面白くない。

いつも言うことだが、忙しいとはいえ、行政側はプロなんだから、もぅ少し町民向けに丁寧に回答してほしいよ。当議会は今期で終わる。12月からは新しいメンバーで行われることになるだろうから、活発な質疑を期待していたのだが、残念だった。

そう、一般会計の補正予算は、委員会とは関係ないから何人もの議員が質問した。たいした質疑はなかったが、それでも細かい質問はノートした。その中の一つ、財政調整基金が今回の補正で3億2千万円・・になると言う説明があった。うろ覚えだが、財政調整基金は赤字補てんのためと言う名目だったが、県レベルが5%、市町村レベルが10%を積み立てるように奨励されていたと思う。一般会計が32億だから、やっとこ奨励値になったかと思ったが、もっとも10%では足りない、少なくとも20%は必要と言う提言もある。町は、災害でも起こればとても足りない、5億か10億は貯めたいと言っていたが、20%なら6億だねぇ、うん、切り詰めて何とかそのくらいの準備はしておいてほしいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヌさん

2017-08-29 18:18:42 | 日記
夕べタヌサンが現れた。私の声を覚えていたらしく、「タヌ!」と呼ぶとやってきた。
5月28日以来である。薬はあと2回飲ませなかったが、毛はふさふさと生えていた。よかった、薬が効いたんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエオニグモ

2017-08-27 22:27:34 | 日記
台所の窓を開け、トービーに肉を投げる。これは朝の日課。そのとき顔にクモの糸が絡む。クモの姿はないが、きっと誰かが張った網を私が壊しているんだろうと思っていた。今朝も網が顔にかかったので、よくよく見るとイエオニグモの姿が見えた。網のそばにいるので壊れた部分を貼りなおしているのかと思っていたら、そうではなく網を処分しているのだった。関西のイエオニグモは夜、網を張り、朝には撤去するが、関東のイエオニグモは張りっぱなしだと本で読んで知っていた。確かにうちのイエオニグモは張りっぱなしだった。

夜、懐中電灯で照らしてみるとイエオニグモがきれいな垂直円形の網を張っていた、きれいだよ、と言って窓を閉めた。

ずっとイエオニグモは私の机の上の電灯に網を張っていたのだが、電気をLEDに変えてしまったので、網を張る場所がないらしく、頭上に網を張ることはなくなってしまった。ずっと蚊やハエを捕まえては食べさせていたのだが、その習慣がなくなって、人間のほうが戸惑っていたが、いつしか忘れてしまっていた。イエオニグモとオオヒメグモもこの部屋の住人だったのだが、最近はどちらもどこかへ移ってしまった。新しい環境(といっても電気が変わったけなのだが)に、居心地が悪くなったらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする